長男が学童保育に通い始めて一週間以上が経ちました。
毎日お弁当の生活は余り物と冷凍食品オンパレードとは言えやっぱり大変で、
朝はバタバタでなかなかPCに向かう時間も確保できない日々です。
更新のない日も訪問してくださる方、クリックしてくださる方、
本当にありがとうございます。

ちなみに毎日はりきって学童保育に通っている長男ですが、
帰ってからの母への報告事項は食べたおやつの内容のみで、
どんなふうに過ごしているのか全く分かりません・・・。
保育園でのおやつは園で調理した炭水化物モノでしたが、
学童保育のおやつはスナック菓子などのジャンクフードで、
それが長男的に大興奮のようです。家だとあんまり食べないですもんね。

「お友達できた?」とか「上級生は優しいの?」とか「どんな子がいるの?」とか、
母としてはついつい根掘り葉掘り聞きたくなっちゃいますが、
楽しく通っているなら良しとするか・・・。

ただ新しい環境で長男もそれなりに疲れがたまっているようで、
夕方は少し機嫌が悪くて日によってはささいなことで荒れることもあります。
その思いを受け止めてあげたいとは思うんですが、
夕方から夜はやらなきゃいけないことも盛りだくさんで、
付き合うのもなかなか大変です・・・。
最初は私も「そうかそうか」と優しく聞いてあげられるんですが、
いつまでもグズグズしてキリがないとこちらもイライラしてきて、
最終的に「いい加減にして!!」となってしまうことも多く・・・。
もっとゆったりドーンと受け止めてあげられる母になりたいものです。

そんなこんなで明日は入学式!
学童保育に慣れてきたところでまた新しい環境での生活がスタートです。
まだまだバタバタの日々は続くよ~。

と、前置きが長くなりましたが、今回は久々にハイムならではの話題を・・・。

 

我が家のダイニング~キッチンにかけての壁には、
造り付けのオープン本棚が2つ並んでいます。

 入居前妻収納

ハイムで言うところの妻収納オープンタイプですね。
上の写真だと手前側のダイニング横に112.5センチ幅の妻収納、
奥側のキッチン横に45センチ幅の妻収納という並びになっています。
LDKに妻収納が並ぶのは、ハイムのお家ではよくある光景ではないかと思います。

トラコミュ WEB内覧会*キッチン
トラコミュ WEB内覧会*リビング
トラコミュ WEB内覧会*ダイニング

やっぱり本類はオープンなところに置いてすぐ手に取れるようにしたかったので、
オープン収納はゴチャゴチャしちゃう・・・というのは覚悟の上で設置しました。

ダイニングの記事でたびたび写真には写っていましたが、
現在の様子はこんな感じ。

 入居後妻収納1

手前のダイニング側の本棚は、下半分が子供たちの絵本、
上半分が私や夫の本&ディスプレイのスペースとなっています。
私と夫の本はほとんどが寝室に置いてある本棚に入っているので、
ここにあるのはあふれた本や読みかけの本だけです。


まぁ予想通りゴチャゴチャはしていますが、
でも「本棚」の目的にかなった使い方をした上でのゴチャゴチャなので、
私的には許容範囲。 ←相当広いですけど。

私の中でずっと気になっていたのは、キッチン横にあるこちら側です。

 入居後妻収納2

ちにみに階段の下り口ののれんが激しく向こう側になびいているのは、
一階キッチンの換気扇が稼働中で、陰圧になって吸い寄せられているためです。
こうして見ると換気扇のパワーって結構すごいですね・・・。


影になっていて見にくいですが、こちら側には本とディスプレイだけでなく、
真ん中辺りに、私と夫の仕事用バッグもポーンと置かれています。

 入居後妻収納3

リビングダイニングという共有スペースをスッキリさせるためには、
それぞれのバッグは自分たちのクローゼットに置く方がもちろん良いですが、
帰ってきてバッグを置いてすぐ家事に取り掛かったりしますし、
その日1日使ったものを、
・携帯 ⇒ ダイニング側の収納内の充電ステーション
・タンブラー ⇒ キッチンのシンク
・ハンカチ ⇒ 洗面室の洗濯かご
と各所に収めていくには、
階段上ってすぐ&キッチンや洗面室へのアクセスが良いこの場所が
動線的にベストポジションということで、
自然とここにバッグを置くようになりました。

トラコミュ 家事がラクできる家づくりの工夫♪

でもこうやって多ジャンルのものを収納していると、
オープン棚全体的に統一感がなくてなんとも残念な感じに・・・。

 入居後妻収納4

適当感が半端ないですね。

しかもですね、油断していると、
バッグから取り出した雑多なものが隙間に押し込まれ、
こーんな状態になっていることがよくあります。特に夫のゾーン。

 入居後妻収納5

ここをゴチャゴチャ見えないようになんとかしたいなとずっと思っていました。
簡単な解決策としてはカゴやボックスを棚の中に置いて、
その中にバッグを収納するという方法がありますが、
この妻収納の内寸って幅40センチちょいに対し奥行が22センチ程度と浅めで、
ちょうどよいサイズのカゴやボックスが私の検索能力ではヒットしませんでした。

上の写真では私のバッグをカゴに入れていますが、
手前にはみ出しちゃっている上に、横幅は棚に対して小さすぎて、
少々中途半端で使い勝手もイマイチな感じになっております。

そんなこんなで、結局こちらを採用することになりました。

 入居後妻収納_マガジンラック1

妻収納オプションのマガジンラックです。

我が家の計画中にはまだこの商品はなく、
建築時には採用できませんでしたが、
最近のオーナー向け季刊紙に載っているのを見て気になっており、
先月の一年点検でのファミエス訪問をきっかけに購入に至ったのです。

こんな感じで専用ダボを上下に設置して。
普通のダボよりちょっと細めのダボでした。

 入居後妻収納_マガジンラック2

マガジンラックを上側の専用ダボに引っかけて。

 入居後妻収納_マガジンラック3

完成!!

 入居後妻収納_マガジンラック4

こんな感じになりました。
別に途中経過を載せるほどのものではないですね。

で、バッグを戻しますと。

 入居後妻収納_マガジンラック5

あ、あれ?

 入居後妻収納_マガジンラック6

な、なんか期待していたほどにはスッキリしてないかな・・・?

このマガジンラック自体の透け感が結構あるので、
意外と中の様子が分かっちゃうんですね。
で、でも前よりは見た目のうるささは若干緩和されたのでは・・・と
私的には思っています。いや、思うことにした。

 入居後妻収納_マガジンラック7

どうでしょうか?

トラコミュ スッキリさせた場所・もの
トラコミュ 片付けて プチストレスをなくしていく

今後透け感があまりに気になるようであれば、
裏側にファブリックを貼り付けるのもアリかもしれないですね。

ちなみにこのマガジンラック、お値段1枚あたり8,000円ちょっとでございました。
高いんだか安いんだか分かりませんね。
まぁハウスメーカーや設備メーカーのオプション品の値段って、
往々にして割高なのでこんなものかなぁと思ってます。
でもたったこれだけのものを購入するのにも、
ファミエスの担当さんが見積書を持って来て、
注文書書いてはんこ押して振り込んで・・・と事務手続きが多くて、
もっと気軽にwebとかで購入できたらいいのになぁと思いました。
私が知らないだけでできるのかな?
そもそもファミエスはハイムみたいに担当営業さんが決まってるわけじゃないので、
何か聞きたいときとかにどこに連絡したらいいかイマイチ分からないんですよね・・・。


というわけで、ちょっと話がそれましたが、
妻収納スッキリ化計画第一段のマガジンラック設置でした!
内容の薄い記事でスミマセン。

次なるスッキリ化ポイントは、上下2ヵ所の本を収納しているところです。

 入居後妻収納_今後の課題

使いやすくて見た目もスッキリ!な
収納を目指して試行錯誤していきたいと思います。

トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ 整理収納
トラコミュ わが家の快適収納

外は今日もシトシト雨が降っています。
明日の入学式は晴れるといいな~。

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。

↓↓↓インテリアや家具イロイロ↓↓↓
トラコミュ 暮らしをつくるインテリア*
トラコミュ インテリアを楽しむ♪
トラコミュ インテリアデザイン
トラコミュ シンプル・モダン インテリア
トラコミュ モダンインテリアとデザイン家電
トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティーク

↓↓↓web内覧会イロイロ↓↓↓
トラコミュ みんなのWeb内覧会
トラコミュ WEB内覧会<総合>
トラコミュ WEB内覧会*リビング
トラコミュ WEB内覧会*ダイニング
トラコミュ WEB内覧会<和室>
トラコミュ WEB内覧会*寝室
トラコミュ WEB内覧会*ワークスペース
トラコミュ WEB内覧会*子供部屋
トラコミュ WEB内覧会*キッチン
トラコミュ WEB内覧会*洗面所
トラコミュ WEB内覧会*お風呂
トラコミュ WEB内覧会*トイレ
トラコミュ WEB内覧会*階段
トラコミュ WEB内覧会*玄関
参考になる記事がたくさんあります!!