毎度おなじみ、レベルの低すぎるキッチン収納プチ改善のお話です。

IHコンロ左下の引き出し。

 201802_調味料引き出し1

醤油や油などの液体調味料をここには収納していますが、
入居して長いこと、こんな感じでした・・・。
深さのある引き出しなのでパスタとかも入れてます。

 201802_調味料引き出し2

き・・・。

きったね~・・・。

液体調味料は詰め替えない主義なので
見た目がアレなのももちろんありますが、
そんなことより無秩序すぎてすんごい使いにくかったんです!!

各調味料を適当に突っ込んでいるので、
いざ料理中に使おうとすると
一瞬探さないとお目当ての調味料を手に取れず、
結構なイラっとポイントでした。

たまにちょこっと整えてゾーン分けしたりもしてましたが。
つっても「油」と「油以外」だけの分け方ですが。

 201802_調味料引き出し3

戻すときにテキトーに空いたスペースに入れちゃうので、結局すぐに元の木阿弥で。
目的のものをパッと取れて乱れない収納にしたい!
とずっと思っていました。

あと、液体調味料を計量するためのスプーンやミニ計量カップを
引き出しの手前側に置いていたのですが。

 201802_調味料引き出し4

これまたテキトーですね~。
無印のアクリル小物ラックを使ってましたが、
デッドスペースできまくりだし
計量スプーンは横差しなので取りにくいし、
ここには収納方法がどう見ても合ってない!!


 

これらの小さなアイテムを収納する場所として
こういう深い引き出しはあまり向いてないとは思うのですが、
でも大抵液体調味料を使うときに同時に使うものなので、
どうしてもこの引き出しに収めたくて。

この計量アイテム類をもうちょい取りやすく、
なおかつ省スペースに収納したい!

という思いもありました。

それからもうひとつ。

塩と砂糖はこの深い引き出しではなく、
ひとつ上の浅い引き出しに収納してたんですが。

 201802_調味料引き出し5

手に取りやすい一等地です。

 201802_調味料引き出し6

この引き出しについてはコチラ。



キャニスターはKEYUCAです。

 

よく使うものなので取り出しやすさ重視で
一番上の引き出しに収納していましたが、
でも塩や砂糖を使うときって
液体調味料も同時に使うことも多いので・・・。
結局2カ所の引き出しを開けることになって
逆に手間になってねぇか?と思うことも多々ありまして。

ちょっと取り出しにくくはなるものの、
液体調味料と同じ引き出しに
収納しちゃった方がよいかな?

という気がなんとなくしていました。

ということで、
・液体調味料の収納を乱れないよう整えたい!
・計量アイテムを取り出しやすく収めたい!
・塩と砂糖も同じ引き出しに収めたい!
という3つの改善要望を実現するために、
結構長いこと試行錯誤していました。
ちなみに↑のbefore写真たち、1年以上前のものです・・・。

結果、今はこうなっています。
毎度前置きが長くてスミマセン・・・。

引き出し内を無印の各種アイテムで区切って。

 201802_調味料引き出し7

使っているのは、
・ポリプロピレン整理ボックス1、2、4
・ポリプロピレンデスク内整理トレー4
の4つ。
並べると引き出し内にピッタリ収まります。
ここにたどり着くまでが長かった・・・。





整理ボックス4はさらにスチール仕切板(小)で仕切って。
ズレないように耐震ジェルを底面に貼り付けてます。

 201802_調味料引き出し8


これも無印。
 
 
で、各種調味料を戻し入れます。
before写真から1年以上経っているので、
収めている調味料はいろいろ変わってます。


 201802_調味料引き出し9

ボックスや仕切板で区切った各エリアには
以下のような感じで調味料類を収めています。

 201802_調味料引き出し10

・油エリア(こめ油、オリーブオイル、ごま油)
・油以外の調味料エリア(醤油、酒、みりん、なぜか小麦粉)
・パスタエリア
・塩&砂糖エリア
で分けています。

かなりざっくりしていますが、
でもこれだけで全く乱れなくなりました

うーん。区切るって重要!!
区切るために最適なアイテムを見つけるまでが結構な道のりで、
区切った段階で収納改善としてはほぼゴールという感じですね。


ちなみに一番手前に収めた塩&砂糖。

 201802_調味料引き出し11

この容器、ブロガーさん御用達の保存容器フレッシュロック。

・・・の前身であるスナップウェアというやつです。

たぶんフレッシュロックの1.1Lと同じサイズ。
いろいろ使い勝手が良くなってるみたいですね。

 

塩や砂糖は袋の中身をいったん全てこのスナップウェアに詰め替え、
さらに短期間で使い切る分だけを(上段の引き出しの)KEYUCAのキャニスターに移す。
という2段階詰め替え方式にしていました。
調味料は詰め替えない主義ですが、
粉ものは袋のままだと使いにくいので例外です。


でも・・・よく考えたら、
この2段階方式って手間かかるだけで意味なくね?
と思いまして。 ←今さら気付いた。

この大きめ容器のスナップウェアから
直接使う方式に変えてみました。
これはまだ使い勝手を検証中なので、また変えるかもしれません。

そして、計量アイテム類。

計量スプーンは。

引き出しの扉裏に貼り付けたミニフック(byダイソー)に引っ掛けて。

 201802_調味料引き出し12

シンプルさのかけらもないミッキーの計量スプーンで失礼します。
10年以上使ってる・・・。笑。


引き出しをちょっと引き出すだけで、
あまりかがまずに手に取れます。

 201802_調味料引き出し13

そしてミニ計量カップは。

引き出し側面の壁に取り付けた吸盤フックに引っ掛けてます。

 201802_調味料引き出し14

フックはこれです。タテヨコ洗面フックという商品。
確かCanDOで購入。

 

普通のフックだとポロっと落ちちゃうんですが、
これだと横にしても挟めるように
フックの先部分の隙間が狭くなっているので、
計量カップもうまいこと引っ掛けられました。
他の場所で使おうとだいぶ前に購入したものの
イマイチしっくりこなくてお蔵入りしていたものが生きました。
ちなみにこれ「リーフ」という収納グッズのラインなのですが、
結構コワザの効いたものが多く、我が家であちこち活躍中です。


ちょっと死角になっちゃいますけど、
一応そこまで手を伸ばさなくても取り出せます。

 201802_調味料引き出し15

ということで、一応計量アイテム収納の不満点もクリア。
これもまだ見直しはあるかもしれません。

改めて。

before。

 201802_調味料引き出し2

after。

 201802_調味料引き出し16

・・・見た目はあまり整ってないですかね。笑。

でも断然使いやすくなった!!!

残念ながら美収納は目指せませんが、
でも自然と整って乱れないようにできると
使い勝手は各段に向上しますね。
また使いながら見直していきたいと思います♪

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

・・・って大したことない収納改善なのに、
めちゃくちゃ長くなっちゃったよ!
お付き合いいただきありがとうございます。

では!!

無印や100均収納、アレコレ↓

にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -

にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

にほんブログ村テーマ 100均 de 収納へ
100均 de 収納

にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納へ
100均で素敵に収納

にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納へ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納

*************************

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto



*************************

▼ランキング参加しています。
 応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

*************************

▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。