我が家には小5、小2、1歳という3人の男児がおります。年の差3人兄弟です。

夫婦ともに通勤1時間超の会社勤めで平日の夕方は送迎ができないこともあり、どちらかというと習い事に縁遠い暮らしをしてきた小学生の長男、次男ですが。
(三男はさておきまして)

ここ半年~1年ほどで急に習い事が増え、いろいろ事情が変わってきました。
そんな我が家の小学生男子たちの習い事事情について書いてみたいと思います。

今回は高学年編ということで長男について。

小5長男の場合


こんな少年です。

流行りものにもれなくハマる単純な性格。
いい加減だけど、何でもそつなくこなす世渡り上手。


現在の習い事は3つ


定番中の定番、スイミング
習い事ランキングでも長年にわたって不動の1位を誇るスイミング
長男も3歳から始めてずっと続けています。

 swimming

3年生までは週2回通っていましたが、放課後がいろいろと忙しくなる4年生に進級したタイミングで週1回に変更。
(高学年になると部活動が始まる地域なのです)

もう4泳法マスターして(さすがにな)、その後の個人メドレーのタイムトライアルも全部クリアして、かと言って選手コースに選ばれるほどの実力でもなく。
通っているスイミングスクールでは、小学校入学前にスカウトされなければもう選手コースには入れません(青田買い方式)。夫は子供の頃4泳法マスターした後に選手コースにコンバートしてバリバリ泳いでいたので、このしくみがすごく不満みたい・・・。

ということで、正直目標のようなものもなく惰性で続けてる感はあるのですが。

でも。

ひたすら泳がされるので、体力がつく。
もう泳法マスターしてることもあり、レッスンの1時間はとにかくずっと泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ・・・。
私だったら5分で泣いてリタイアするレベル。

それで鍛えられてるおかげか?長男は驚異的な体力の持ち主です。
体力があることは他のスポーツでも(そして生きていく上でも)活きると思うので、基礎体力づくりという観点で続けてもいいかなと。
運動神経が良いわけではないのに毎年マラソン大会だけはコンスタントに上位に入っているのは、スイミングのおかげであろうと思っています。

学校外での貴重な交流の場でもあり。
一緒のコースで泳いでいる子たちは他の小学校だったり1つ上の学年だったりするのですが、何だか楽しげに待ち時間にワチャワチャやっておりまして。
下世話な情報交換したりと楽しいらしいし、学校の友達とはまた違うコミュニティや居場所があるのも良いことかなと。

水泳大会を目標に。
毎年夏に学校対抗の水泳大会というのがあって、数名の児童が選抜されて参加します。
(学校としても結構力を入れていて、選手に選ばれるとめっちゃ練習がある)
なので、6年生(来年)での水泳大会出場(&あわよくばそれなりの成績)を目標に据えて、それまでは頑張っていこうかと本人とも話しています。

という感じで、ゆるめではありますが生活の一部として続けていく予定です。

学習系は、プログラミングを選択
上述のとおり、4年生になって習いごとが週1のスイミングのみになってから半年。

同時期に学童を卒所したこともあり、放課後も週末も漫然と家でダラダラ過ごす長男を見て。

なんかコヤツ、生きてる世界がずっと広がってなくね?

とふと気付いた私。

週1のスイミング以外は学校と家を行き来するだけの世界で生きている・・・。
まぁ当たり前と言えば当たり前ですが、育休中で家にいるので目に付いたというのもあります。

ということで、視野を少し広げるために他の習いごとを始めよう!とリサーチ。

スポーツ系はスイミングやってるので、学習系or文化系で。

学校の勉強は困ってないし受験もしないので、塾は今のところ考えてない。

幼少期や学童期の英語教育には若干懐疑的なので(私がね)、とりあえず語学系はなし。

そのまんま勉強というより、思考力とか地頭を鍛えるようなもの

送迎はできないこともあるので、自分で徒歩or自転車で通える場所

てな条件で検討して、プログラミングを選びました。

 programming

2020年からプログラミング教育が必修化・・・とかいうのはあんまり関係なく、論理的思考力や複合的思考力を鍛えるのに良かろうと思ったからです。え?安直?

いくつか体験でプログラム教室を見てみて。

 

レゴのプログラミングキットであるLEGO マインドストーム EV3を使ってプログラミングを学ぶ、ロボットプログラミングを採用している教室に入会しました。
家から徒歩15分というのも決め手でした(;'∀')

子供向けプログラミング教室としては、↑こういうロボットプログラミングと、視覚的にプログラムを学ぶScratch(スクラッチ)が2大潮流かと思いますが(違う?)、モノづくり的要素もあるロボットプログラミングの方が完全なる初心者&男子的には取っつきやすくて楽しいだろうと思ったのです。
同じ教室でScratchのコースもあって、そちらも体験させたのですが案の定あんまり食いつかなかった。

ま、ぶっちゃけね、↑のキット買えば家でもできるんですけど。
でも「習い事」じゃなくて「家で自主的に」ってのは親がかなり主体的に伴走してあげないと結局やらなくなると思うんでね・・・。ここはお金を払ってプロにお任せです。

お任せしてるゆえ、どれだけ進んでるとかどんなことができるようになったとかあんまり把握してないんですけど(←オイ)、まぁ楽しく毎週通ってます。

小4の10月に入会したのでもう間もなく1年ってところですね。
これもステップアップしつつ小学校の間は続けていく方向で、と今のところ考えています。


遅れて現れた大本命、サッカー
スポーツ系の習いごとでスイミング、学習系の習いごとでプログラミング。
小学生の間はこの2つをゆるく続けていけばいいかと母は考えていたのですが、予定外にも始めることになったのがサッカーです。

仲の良い友達がスポ少(スポーツ少年団)のサッカーチームに入団し、それに刺激を受けて小4の12月から長男も同じチームに入団しました。

 soccer

4年生も後半になってからというのは、サッカーを始める時期としてはかなり遅めですよね。
長男自身サッカーに興味はずっとあって、近所の幼稚園でサッカーを教えてくれる教室に軽く参加したりはしていましたが(お遊び程度ですが)、いかんせん運動神経もそんなに良くないし「サッカーチームに入団」というのは腰が引けてしまっていて。
ちなみに4年生から始まった部活動も一応サッカーなのですが、そちらもとても本格的とは言いがたいレベルでして。

一方で私も「スポ少って(サッカーに限らず)とにかく親が大変!!」というイメージが強くて。
土日は全部練習や試合でつぶれるし、試合の送迎で車を出さなければいけなかったり、お茶当番や役員があったり、いろいろ大変なんでしょ?と思ってました。

が、ふたを開けてみれば、入団したチームは良くも悪くもものすごーくゆるめで(;'∀')

一応土日(+平日も1日)は練習だけど午前中だけ。他の習いごとや家族の用事を優先している子もいる。

練習場所は学校の校庭なので、普段の練習の送迎は不要(自分で自転車で行って帰ってくる)

保護者の役員とか当番は一切なし。

人数が多くないので、試合も頼めばコーチの車で送迎してくれる。と言いつつ結局応援で親も行ってますが。

という感じで、子供だけで勝手にサッカーやってきてくれて、親の負担は限りなく少ないチームでした。
多分こういうチームって珍しいですよね。
その代わりと言ってはなんですが、サッカーの指導としてはおそらく親が経験者だと「うーん?」と感じるレベルだと思います。なのでとっても弱いし、本気でやりたい親子は多少負担が大きくても別のチームに行くので、人数もギリギリ。
まぁそれが気楽と言えば気楽だし、高学年からの入団でも気後れしないでOKという点では我が家に合っていたと思ってます。

てなわけで、まぁ他の習い事を優先しつつサッカーもゆるく楽しめばいいかななんて(親としては)軽い気持ちで入団を決めたのですが。

長男は。

めちゃくちゃサッカーにハマりました!!

サッカー楽しい!!
他の習いごとやめてサッカーだけやりたい!


というくらいの勢い。
週末、午前中の練習が終わってもその後もずっとサッカーやってて、いつまでたっても帰ってきません。

ハッキリ言って別に上手くはないのですが、人数もギリギリなので即試合にも出させてもらえて、下手なりにも重宝されて、上下の学年ともつながりができて、その流れで学校生活も前より楽しくなったみたいです。

私自身も他の学年のお母さんたちと接点ができ、いろいろ情報が入ってくるようになりました。
こういう親同士の付き合いも結構密になるのは、他の習い事とは違うスポ少ならではという感じがしますね。

親子そろってスポ少の影響、あなどれない!!

まぁ付き合いが密になる点はメリットでもありデメリットでもありですが・・・。

始める前はサッカーは優先度がかなり低かったのですが、今となっては習い事の本丸。サッカーを中心に家族の生活も回っている感じです。


1週間のスケジュール


この3つの習い事で、1週間のスケジュールはこんな感じになっています。


月:フリー(大体友達と遊ぶ)
火:部活
水:部活
木:サッカー
金:部活
土:AM サッカー/PM スイミング
日:AM サッカー→プログラミング


うーん。習い事が土日につまってるので、週末はなかなか忙しいですね。
でも今までは週末になると「さぁ、どう過ごそうか」みたいに構えちゃったり、ダラダラ過ごす子供を見て何とも言えない気分になったりみたいなところがありましたので・・・。
こうして習い事で予定が決まってしまえば、あれこれ悩まずとも時間を有意義に使えていいのかもしれないと思ったりもしています。

あと、平日の習い事は木曜のサッカーだけなのですが、部活動もあるので下校自体が毎日結構遅くて。一方で宿題もたくさん出るし、宿題とは別に自主的な「家庭学習」もマストだし、私から見ると「最近の小学生は忙しくて大変だねぇ・・・」なんて思っちゃいます。
自分が小学生の頃なんて家で勉強したことなかったし、部活もない地域だったので自由を満喫してたよ!!

なので、あんまり忙しくなりすぎないようにと思うと、習い事の数としては今の3つが限界だなと思ってます。

1ヶ月でかかる費用は


それぞれの習いごとにかかる月額費用は以下のとおりです。

スイミング:6,912円

プログラミング:11,880円

サッカー:833円(5,000円/半年を月額換算)
────────────────────
合計:19,625円

学習系(プログラミング)はやっぱり高いですよね。英会話や塾でも月額ではこのくらいかかるんじゃないかと思いますが、プログラミングは初期投資でレゴのキットも購入してますからね!結構な投資額となってます。

そして回数や時間は一番多いサッカーの安さが群を抜いている・・・。スポ少のコスパの良さは恐るべしです。
とは言え、ウェアやソックス、練習用のリュック、ボールの買い替えとか、ちょこちょこと小さな出費は継続的にあって、積もり積もるとそれなりの金額になってる気はします。
でもまだサッカーだからそこまでの金額じゃないですが、野球をやってる子のお母さんは「出費がマジヤバい」と青ざめてます・・・。

そしてトータルの2万円弱というのは・・・。うーん。高いんですかね?安いんですかね?

こちらのサイトを見ると↓


小学校5年生の習いごとの費用の平均は、月額18,700円だそうです(2017年)。

なので、長男に関してはほぼ平均的なのかな?とは思いますが、いかんせん我が家は3人兄弟ですから( ;∀;)
1人1人に平均レベルのお金をかけていくだけでも結構苦しいな~というのは否定できません。なので、金銭面においても、やっぱり習い事は3つが限界となってきますね。

以下、所感


(レポートかい)
我が家は私も夫も「あれこれ習い事やらせたい!!」という考えではない(と思ってる)ので、長男が気付けば3つも習い事をしているというのは若干想定外ではありました。

親主導で始めたもの(スイミング、プログラミング)、本人希望で始めたもの(サッカー)と両方ありますが、今のところ親子ともにそんなに習い事による負担感はありません。金銭面を除けばね!!
それはやっぱり、

親が多大な労力を割かなければいけない習い事ではない。

本人が嫌がる習い事の強制にはなっていない。

の2つが大きいな~と思っています。

子供がやる気がものすごくあっても、親の送迎やらサポートやらが負担になる習い事はやっぱりしんどいし、逆に親の思いばかりが強くて本人はただ苦痛になってしまう習い事だとそれもしんどい。
そういう意味では現在の長男の習い事は、親にとっても本人にとってもバランスのいいところに落ち着いているのではないかと思っています。

が、小2次男に関しては必ずしもそうではなくて・・・それについては次の記事で書いてみました。



誰かの参考になるような内容ではないよなと思いつつも現状の整理ということで書いてみたのですが、気付けばすごく長い記事になってしまいました( ;∀;)
最後までお読みいただいた方、ありがとうございます。

▼LINEで更新通知をお送りできます。
 ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')



*************************

▼楽天ROOMやってます♪


*************************

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto



*************************

▼ランキング参加しています。
 応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ