夫婦ともに会社勤めの我が家における、小学生男子の習い事事情

前回、小5の長男について書きましたが。



今回は低学年編ということで次男についてとなります。
長男の習い事と対比させつつ書いていますので、↑の記事もお読みいただけると幸いです(*‘∀‘)

小2次男の場合


こんな少年です。

好きなものは好き、興味ないものは興味なし。
流行りや空気に流されず我が道を行く芸術家肌。
余談ですけど、↑これは親から見た次男像なのですが、学校では「とにかく真面目でしっかりしている」という真逆の評価を受けています。家では怪獣なのに・・・。

現在の習い事は(回り道をして)3つ


習い事の数としては長男と同じ3つ。

ですが、学年が上がるにつれて徐々に増えて3つに落ち着いた長男とは異なり、次男は少し紆余曲折がありました。

ずっと続けているのはスイミング
キングオブ習い事のスイミング

 swimming

長男と同じく次男も3歳からずっと続けています。かれこれ4年半くらいですかね。

でも・・・。

まだクロールをクリアしたばかり( ;∀;)
クロール→背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライの順で習得していきます。ようやく今月1泳法めのクロールに合格しました。

うーん。スローペース・・・。

進みがスローペースなこともあって、昨年(1年生)の秋頃に週1回→2回に増やしました。
うち1回は平日なのですが、スイミングスクールで運行している送迎バスのピックアップ場所のひとつが小学校前なので、その日の放課後は、
学校からそのまま学童(学校敷地内)へ
時間になったら学童からピックアップ場所へ
バスに乗ってスイミングへ行き
レッスン後はまたバスに乗って学校へ
そしてまた学童へ戻りお迎えを待つ
と親の手間はゼロ。
こういう送迎サービスが充実していて共働き家庭にも至れり尽くせりなのが、スイミングが習い事の帝王たるゆえんでもありますよね。
スクールによるとは思いますが。

(長男がそうだったように)学童に在席している3年生までの間は週2回で、その間に4泳法クリアして、その後は週1回でゆるく続けて・・・なんて勝手な皮算用を親はしているのですが。

淡々と続けてきた長男とは違って、次男はかなり気持ちにムラがあって。

週2回に増やしたときは本人もやる気があって結構自分から「もっとやりたい!」って感じだったのですが、最近は気持ちが乗らず「休みたい・・・」とか「スイミングやだな・・・」などと時々こぼしています。
それでも連れていっちゃえばそれなりに楽しそうにレッスンは受けているのですが、この「イヤだな」の気持ちが強くなって負担に感じるようになっちゃうと微妙だな〜と。

泳ぎの習得だけでなく体力づくりという観点からも続けて欲しいなぁと親としては思うのですが、今はちょっと励ましながら様子見の段階です。

ヤマハは練習と金銭面の負担大で脱落
同じく幼少期から始めた習い事が、ヤマハの音楽教室(エレクトーン)

 piano

年中から入会して3年間続けていたのですが、2年生に進級するタイミングで退会しました。

当時ピアノをやりたいという本人の希望があり、個人レッスンの先生を見つけられなかったので、「ピアノじゃないけどヤマハでいっか!」と軽いノリで始めたのですが。

我ながらいろいろ甘かったよ、ホント。

この退会した理由、詳しく書き始めるとそれだけで1記事書けちゃうくらいなのですが(実際一度書いて、でもあまりに長くなっちゃったので結局公開しなかったという経緯があります)、端的に言うと次の2点となります。

家で練習に付き合うのがめちゃくちゃ負担大
ピアノやエレクトーンなどの音楽系の習い事ってレッスンの時間だけ頑張ればいいのではなくて、「家で毎日練習すること」が大前提なんですよね。

これがほんとにまぁ大変で・・・。

本人にやる気があれば自主的に練習するんでしょうが、次男の場合は残念ながらそうではありませんでした(自分からやりたがったのにね)
そんな状況で遊びたい盛りの男児をピアノの前に座らせるのも一苦労だし、私自身が毎日時間を確保して付き合うのも大変だし。なんとかピアノの前に座らせても、曲が難しくなってくるとちょっと弾いただけで「できない〜!!」と投げ出そうとするので、叱り飛ばしては疲弊したり自己嫌悪に陥ったり。
で、ほとんど練習できないまま翌週のレッスンに行くと、ハッキリ言って1時間ムダにするような感じになって、それもまたイライラ・・・。

そんな日々に次男というより私がホトホト疲れてしまいました。
これはヤマハというより我が家の問題ですね。

金銭面の負担が割に合わない
地域や運営母体によって違うのかもしれませんが、次男が通っていたヤマハでは小学生(ジュニア科)になると「月3回のグループレッスンで月謝約9,000円」という料金体系でした。
これに個人レッスンをつけられるのですが、そうするともちろん1万超えてきます。さすがにそれは・・・とグループレッスンのみのコースを選びました。

月額だけ見るとまぁ音楽系の習い事だとそんなものかな?という金額ですが、月3回だけなので1回のレッスンで約3,000円。しかもそれが個人レッスンではなくグループレッスン(5人のクラスでした)というところがポイントでして。
グループレッスン方式はヤマハなりのメソッドというかポリシーがあって採用してるとは思うんですけど、1対1でみっちり教えてくれる個人レッスンと比べると、やっぱり時間当たりの密度はグッと落ちるように私には見えました。
子供の頃ピアノの個人レッスンを受けてきた私としては、1時間でできることの少なさに疑問を感じる場面が多くて。

とにかく費用とそれで得られるもののバランスがすごく割に合わないと思ったのです。

その上休んでも別の時間や曜日に振替不可なので、学校行事が立て込んだりすると月1回しかレッスンに行けないこともあったりして、それでももちろん月額は9,000円。たった1時間レッスン受けるのに9,000円・・・。ブツブツ・・・。ブツブツ・・・。
今思えばこれが最大の不満要素だった気がします。

そして、半年ごとにテキストやらワークやらCDやらを購入する必要があって、そこでまた数千円。

さらに、1年に1度の発表会ではまたお金の徴収があって、それが1万円ちょっと。

音楽系の習い事はどこも同じだとは思いますが、このレッスン代以外にもちょいちょいお金がかかるところも何だか腑に落ちなくて。

ということで、練習に付き合う負担の大きさ、金額面での納得感の低さから、私の中でモヤモヤがどんどん膨らんできてしまったのです。
それでも次男自身がすごく楽しんでる!とか、キラリと光る才能がある!とかなら続けても良かったのですが、本人も大してやる気がないというか、強く嫌がりはしないけど「続けるのでも止めるのでもどっちでもいい」みたいなスタンスで。(いわんや演奏技術をやですよ)

せっかく続けてるんだし、せめて自分で譜面を読んで簡単な曲を弾けるくらいになるまでは・・・となかなか決断できないでいましたが、でもやっぱりせっかくお金と時間(と親の手間)をかけて習い事をするのであれば、もっと本人の興味の志向に沿った習い事に変えた方が有意義なお金と時間の使い方だよな!

と考え方を転換することで、ようやく退会に至ったわけであります。
端的に書こうと思ったのに結局長くなっちゃった。

退会した今、教訓として痛烈に思うことは、音楽系の習い事は、親にとことん付き合う覚悟がないなら半端な気持ちで手を出すなってことですね。
3年間のレッスン代、テキスト代、発表会代、ほんとに高い勉強代となりました。

本人の興味を追求するロボット教室
そんなこんなでヤマハにモヤモヤしつつも退会を決めきれずにいた昨年(次男1年生)の秋頃。
ちょうど長男が新しい習い事を検討し始めたこともあり、次男についても。

もっと好きなことを深堀りする習い事をさせてあげたいなぁ。

と考え始めた私。

もともと、薄く広く流行りものに興味を持つ(そして割とすぐ飽きる)長男とは違い、次男は興味の幅がとても狭くて深く、熱意も長く続く傾向があります。なので、幼少期の頃好きだったものは今も変わらずハマっているものが多くて。

そんな長くハマっているもののひとつが、
ブロック遊び

もう小2ともなるとブロックも卒業している子が多いのではないかと思いますが、次男は幼い頃と変わらぬ熱意で今もやっています。
特にハマっているのはLaQで、誕生日やクリスマスは数年来ずっとLaQのセットです。

 

週末になると驚くほどの集中力でずーっと取り組んでいる・・・。

てなわけで、その熱意、もっととことん燃やしてやろうじゃねーか!ということで始めたのが、ロボット教室です。

 robot2

選んだのはこちら↓の教室です。ヒューマンアカデミーのロボット教室。

 

ブロックでロボットを組み立てて、それを改造しながら創造力や感性を育んだり、力学や動力の仕組みを学んだりする。
というのが一応大きな目標みたいですけど(*‘∀‘)

まぁそこにそんなに期待はしてなくて(え?)本人のブロックにかける情熱を好きなだけ燃やしつつ発展させていくこともできる場を作ってあげたかったというのが選んだ理由です。

そんな期待通り、次男はロボット教室にはドハマりしまして。
毎回楽しみに通って、作ってきたロボットを家でもアレコレ改造したり、余ったブロックで違うものを作ったりと、とーっても楽しんでいます。
ま、創造力とか力学の知識とかが育まれてるかっていうとやっぱり良くわかんないですけど(←オイ)、次男が楽しそうに取り組んでいてそれが嬉しいなぁと思う母心なのでした。

そして、やっぱり習い事は本人の興味のあることをさせた方が幸せだよなぁとしみじみ思いました。このときはヤマハもまだ同時進行だったのですが、これが退会を決意する後押しともなりました。

ちなみに前記事に書いた通り長男は小4からロボットプログラミングに通っているのですが、次男に選んだのはプログラミング要素のない組み立てがメインのロボット教室です。
長男と一緒にロボットプログラミングの教室も体験させたのですが、やっぱり小学校低学年レベルの算数の知識だとまだちょっと厳しくて(角度の知識などがないと理解できない)。
あと、「ロボットを組み立てる」ことよりも「プログラムを組む」ことが主軸なので、ちょっと次男の興味の方向性とは違うかな?と、兄と弟で違う教室を選択することとなりました。ほんとは兄弟一緒の教室の方が親は楽だけどな!!
そう考えると体験ってほんと大事なので、プログラミングやロボット教室を考えてる方は必ず体験教室に行くことをオススメします!

ロボット教室は1つのカリキュラムが1年半単位なので、その後ロボット作りを深めていくか、プログラミング寄りにシフトしていくか、そのときの次男の興味の方向でまた考えたいと思っています。

兄の背中を追って、やっぱりサッカー
スポーツ系の習いごとでスイミング、趣味兼勉強系の習いごとでロボット教室。
そしてモヤモヤのもと、ヤマハは退会。

これにて一件落着〜!と母は考えていたのですが、ちょうどこの頃に長男がスポ少(スポーツ少年団)のサッカーチームに入団しまして。

次男も一緒に試合の応援に行ったりしますから、当然ながら。

俺もサッカーやりたい!!

となりますわな。

ということで、2年生に進級するタイミングで同じサッカーチームに入団。

 soccer

もうね、ビックリするくらい下手ですけど、おのれの実力を知ってか知らずか?本人は楽しく通っております。
下手すぎてすぐイヤになるかもなと心配していましたが、杞憂でした。まぁ下手なればこそ早く始めた方が上手になりますよね(*‘∀‘)

長男の習い事の記事でも書きましたが、とにかくゆるいチームで、親の当番ナシ・役員ナシ・送迎ナシとないない尽くし(ヾノ・∀・`)ナイナイ
スポ少には珍しいくらい親の負担が少ないチームですが(その代わり人数も少ない弱小チームです)、それでも長男、次男ともにサッカーを始めたことで必然的に家族の生活の中でサッカーの占めるウェイトがとても大きくなりました。
試合の日は家族で応援に行くし、練習のない日も夫と子供たちでサッカーの練習をしたりするし、だらだら過ごすことが少なくなったのは良かったなと思ってます。

それと同時に、長男次男ともに練習に行っている週末の午前中は、何だか家の中がやけに静かというか空っぽになったような感じで。

あぁ、こうして子供たちは親離れしていくんだなぁ・・・。

なんてちょっと寂しい思いになったりもする母なのでありました。
まぁ三男がいるので自分時間ができるわけではないですけどね!

1週間のスケジュール


スイミング、ロボット教室、サッカーという3つの習い事で、1週間のスケジュールはこんな感じになっています。


月:学童
火:ロボット教室(隔週)
水:学童
木:学童 ⇔ サッカー
金:学童 ⇔ スイミング
土:AM サッカー/PM スイミング
日:AM サッカー


うーん。

意外と忙しい・・・!!

平日に3回も習い事が入っていますが、このうち送迎が必要なのは火曜に隔週で通うロボット教室のみ。これだけ同居の義両親に送迎をお願いしています(ありがたい)。
木曜のサッカーは練習場所が学校の校庭なので、学童から校庭に行き、練習後また学童に戻ればOKで、金曜のスイミングも前述のとおり学童からバスに乗って行っています。
続けていく上で親の負担をあまり大きくしないことは大事ですよね。

低学年なのにこんな予定ギッチリでいいのかな?とちょっと思いつつも、習い事がない日は結局学童で、そこもなかなかに騒がしくて落ち着かない場所なので、習い事がないからと言ってゆっくり過ごせる感じでもなく・・・。
毎日放課後ずっと学童で過ごすよりも、ある程度習い事の日があった方が本人の精神衛生上は良さそうというのもあったりします。

共働きだと習い事は送迎の問題でハードルが高いという面がある一方で、放課後の時間を埋めるために習い事を入れざるを得ないという場合もありますね。どっちにしても放課後事情は悩ましいものがあります。


1ヶ月でかかる費用は


それぞれの習いごとにかかる月額費用は以下のとおりです。

スイミング:9,072円

ロボット教室:10,260円

サッカー:833円(5,000円/半年を月額換算)
────────────────────
合計:20,165円

な、なんと、まさかの2万円超え・・・!!

小2でこれだけ習い事費用かけてるってかなり高いですよね(;゚Д゚)
今回改めて合計額見るまで私自身もあんまり意識してなかった・・・。←オイ。

小5長男の習い事の合計費用(19,625円)より高いというね。
ロボット教室の費用が高いのは織り込み済ですが、次男の習い事総額を押し上げているのは9,000円超のスイミングで、週2回&バス代が加わっているので長男のスイミング(6,912円)より2,000円以上高くなってしまっています。

こちらのサイトを見ると↓



小学校2年生の習いごとの費用の平均は、月額11,900円だそうです(2017年)。
つまり、2倍近くかけていることになる・・・!!

うーん。ちょっとやりすぎですかね・・・。
でも今はどれもやめさせたくないな~。ここも少し悩みどころです。

以下、所感


意外と高くついている次男の習い事費用。
現在の個々の習い事としては親も本人も不満はなく続けていますが、こうして高くなってしまっている理由は大きく2つあって。

1つは、上でも書いたように。

放課後の時間を学童だけで埋めたくない。

ということなのですが、もう1つは下の子ならではの理由として。

上の子に引きずられて一緒に習い事を始めてしまう。

という事情があります。
って我が家だけかもしれませんが。

思えばヤマハを退会するにあたって、すぐに次の習い事(ロボット教室)を始めなくてもしばらくはスイミングだけに専念するという選択肢もありました。実際長男が低学年の頃はスイミングだけでのんびりしたものでしたし、次男もそれで十分だったかもしれません。
でも上の子が何か新しい習い事を始めるとなると、ついつい「じゃあ下の子も検討しようかな・・・」ってなりません??うちだけ?
何となくどちらか一方の子だけ習い事を増やすと不公平感があるかな?なんて思ってしまうんですよね。
まぁ子供自身は気にしていないように見えますし、単なる親の気持ちの問題ですかね。

増やした習い事については満足していますが、費用面考えるとアレもコレもというわけにはもちろん行かないので・・・。
今後教育費用は増えていく一方だと考えると、習い事に関してはとりあえずはこのラインを死守する必要ありですね。

そして「教育費」というくくりで見ると、習い事だけでなく通信教育なんかも費用がかかっているので、それもまたいつか記事にできたらなと思います。
だいぶ前に通信教育の検討記事を書いたことがありますが、またいろいろ状況も変わっています。



と、何だかうまくまとめられませんでしたが、そんないろいろ悩ましき小2次男の習い事事情なのでした!

▼LINEで更新通知をお送りできます。
 ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')



*************************

▼楽天ROOMやってます♪


*************************

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto



*************************

▼ランキング参加しています。
 応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ