小学校入学と同時に学童にも入所した長男は、3年生まで当然ながら長期休みはお弁当持参で終日学童でした。

で、4年生への進級時。

もう学童はお腹いっぱい。
ってことで、当時私が育休中だったこともあり、継続手続きはせずに3年間の学童生活から卒業しました。

4年生の夏休み(昨年)は、私が育休中で在宅していたので一緒にお昼も食べていましたが。

この5月に私も育休から復職しましたので、5年生の今年はいよいよ家で留守番スタイルで過ごす初めての夏休み
小2次男はお弁当持って学童です。

ってことで、夏休み前にコレを買いました。

 

フタ付きランチプレートです。
フタをしたまま電子レンジ可&食洗機可。

朝、次男の学童用お弁当を作るときに、長男の分のご飯とおかずをランチプレートに詰め詰めして。

 201908_家弁1

ランチプレートごとチンするので、温めたくないサラダは小鉢に別盛りです。

ちなみにこの日のおかずは。
・ミートボール(チルド)
・チキンナゲット(冷凍)
・フライドポテト(冷凍)
・かぼちゃ(冷凍)
・レタス(ちぎっただけ)
・ミニトマト(洗っただけ)

・・・我ながらスゲー手抜きだな、オイ。
詰め方もかなり適当だし。
でもほぼ毎日こんな感じです。テヘペロ。

で、フタをしてそのまま冷蔵庫へ。

 201908_家弁2

お昼になったら冷蔵庫から出して、自分で電子レンジで温めて食べてもらってます。

最初は普通のお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておけばいいかなと思っていたのですが、試しに買ってみたこのフタ付きランチプレートだと、

 もともと3つに仕切られているので、仕切りやおかずカップが不要で洗い物&ゴミが少ない。

密封性が求められるお弁当箱と違ってパッキンがなく、本体とフタのみというシンプル構造で洗いやすい。

と期待以上になかなかに使い勝手が良かったので、いい買い物したなと思いました(*´▽`*)

長男も、おかずそれぞれを器に盛っておくよりもちょっと非日常感があってワクワクするようで、喜んで食べております(中身は冷凍食品ばっかりだけどな!)。

こういう家で食べるお弁当(家弁とかうちべんって言うらしい)用のランチプレート、結構いろいろありまして。

 

 

この右上のタイプ↗がおかず部分の仕切りが3つで使いやすいかな~と思ったのですが、お値段が倍くらい違うのでリーズナブルな方(おかず部分の仕切りは2つ)を選びました(;'∀')
ま、詰めてるおかずも大したことないので今のところは2仕切りで十分です。


ちなみに次男が学童に持って行ってるお弁当箱はこちら↓なのですが。

 

これもめちゃくちゃ使いやすくておススメです!
シンプルな構造なので洗い物も少ないし(もちろん食洗機可です)、深さがあるのでおかずが詰めやすく量の調節もしやすい。
長男が学童に入所した当初使っていた2段タイプの弁当箱は細々とパーツが多すぎて、気が狂いそうでした。もう二度と2段タイプの弁当箱は使いたくない( ;∀;)

壊れてもまた同じものを買いたいくらいお気に入りです。


とにもかくにも、そんな今年の夏休み。

夏休みでもガッツリ学童だった3年生まで、私自身の子供の頃みたいに朝寝坊してたっぷりのヒマな時間を満喫するザ・夏休み!な日々を送れない長男を、若干不憫に思ったりしていましたが(ま、学童は学童で楽しんでましたけどね)。

今年は、家でダラダラ本やマンガを読んだり、たまに友達と遊んだり、図書館に涼みに行ったり、(私に小言を言われないこともあって)自由時間を満喫している様子で。

まさに遅れてやって来た夏休みを楽しんでいるみたい(*´▽`*)

働いているがゆえに幼い頃から感じてきたいろんなジレンマは、子供の成長に伴って気付けば少しずつ解消されていきますね。
思春期になればまたいろいろあるのかもしれませんけどね。

そんな2019年の夏でした!! ←まだ終わってない。

▼LINEで更新通知をお送りできます。
 ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')



*************************

▼楽天ROOMやってます♪


*************************

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto



*************************

▼ランキング参加しています。
 応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ