だいぶ記事にするのが遅くなりました。
備忘録ということで、メモ的な記事ですが書いておきます。
先週末に、OKUTA LOHAS Studioに、
リフォーム相談&現地調査をお願いしました。
営業さんなのかプランナーさんなのか分かりませんが、
担当の方が一人見えて、リフォーム希望について話をし、
あちこち採寸したりしていきました。
基本的には大京エル・デザインに伝えていたことと同じ内容ですが、
(現地調査(大京エル・デザイン)①、現地調査(大京エル・デザイン)②)
話の中で少し違う方向性の話も出てきたりしました。
まずは、和室⇒洋室リフォームの件。
新しく作るリビングとの境の壁に、
換気+採光のためにスリット窓を入れたいという話をしたところ、
「それだけじゃほとんど風はとおりませんね」とバッサリ。
寝室のWICの壁の奥にドアまたは換気口を作って(赤丸の部分)、
寝室側の窓からリビングの窓まで、
一直線に風の通り道ができるようにしてはどうか?
と提案がありました。

ということで、それも見積もりに含めてもらうことに。
次に、玄関リフォームの件。
ここは「かなり大がかりですね」という雰囲気でした。
廊下は床のフローリング+壁紙が張り替えになるだろうとのこと。
そう言われると、玄関に関しては、
そこまでしてリフォームしなくてもいいかなぁ・・・
なんて弱気になってしまいました。
そもそも、リフォームしたい箇所(和室・玄関・キッチンカウンター)が、
家の中でそれぞれ完全に独立した部分なので、
隣接した2つの部屋を同時にリフォームする場合のようにはいかず、
補修などもそれぞれに対し必要になるし、
金額も相殺される部分がほとんどなくて
完全に積み重ねていくことになってしまうそうな。
そういう考え方をしていなかったので、
「そっかぁ」と少々しょんぼりしてしまいました。
玄関周りまで手を出して、和室部分の予算が削られてしまうなら、
玄関は諦めて和室⇒洋室のリフォームに注力して、
デザインや内装にも力を入れる方向にした方がいいのかなぁ。
あとは、自分たちとしては、
リフォームしたい内容ははっきりしているのですが、
デザインや内装に関してあまりにビジョンがないことを
痛感させられてしまいました・・・。
和室を洋室にリフォームしてドアを二箇所設置するのですが、
その建具のイメージを聞かれても答えられず。
リビングとの境目に作る壁をアクセントウォールにするとしたら、
たとえばどんなものがいいかと聞かれても、
「エコカラット?」くらしか答えられず。
その壁に換気用の窓をつけるとして、
スリット窓にこだわりがあるのか?と言われても、
別にそういうわけでもなく。
(単に大京エル・デザインとの話で出てきただけなので)
リフォーム会社任せではなく、
自分たちでもっとビジョンを固めていかないとダメだな、と思いました。
雑誌を見たりしてイメージをふくらませていこうと思います。
OKUTA LOHAS Studioでは、この話をもとに、
実際はデザイナーさんがプラン(見積もりも?)を作るそうです。
というこで、こちらも見積もり待ちの状態となりました。
ちなみにOKUTA LOHAS Studio(というより担当の方?)の印象は、
わりと「できるできない」がはっきりしていて信頼できそうですが、
かなーりバッサリした言い方なので、
終わった後はぐったり疲れてしまったのでした・・・。
他の業者さんは、コンタクト含めあまり進んでいない状況です。
スローペースですがのんびりやっていきたいと思います。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると嬉しいです!

備忘録ということで、メモ的な記事ですが書いておきます。
先週末に、OKUTA LOHAS Studioに、
リフォーム相談&現地調査をお願いしました。
営業さんなのかプランナーさんなのか分かりませんが、
担当の方が一人見えて、リフォーム希望について話をし、
あちこち採寸したりしていきました。
基本的には大京エル・デザインに伝えていたことと同じ内容ですが、
(現地調査(大京エル・デザイン)①、現地調査(大京エル・デザイン)②)
話の中で少し違う方向性の話も出てきたりしました。
まずは、和室⇒洋室リフォームの件。
新しく作るリビングとの境の壁に、
換気+採光のためにスリット窓を入れたいという話をしたところ、
「それだけじゃほとんど風はとおりませんね」とバッサリ。
寝室のWICの壁の奥にドアまたは換気口を作って(赤丸の部分)、
寝室側の窓からリビングの窓まで、
一直線に風の通り道ができるようにしてはどうか?
と提案がありました。

ということで、それも見積もりに含めてもらうことに。
次に、玄関リフォームの件。
ここは「かなり大がかりですね」という雰囲気でした。
廊下は床のフローリング+壁紙が張り替えになるだろうとのこと。
そう言われると、玄関に関しては、
そこまでしてリフォームしなくてもいいかなぁ・・・
なんて弱気になってしまいました。
そもそも、リフォームしたい箇所(和室・玄関・キッチンカウンター)が、
家の中でそれぞれ完全に独立した部分なので、
隣接した2つの部屋を同時にリフォームする場合のようにはいかず、
補修などもそれぞれに対し必要になるし、
金額も相殺される部分がほとんどなくて
完全に積み重ねていくことになってしまうそうな。
そういう考え方をしていなかったので、
「そっかぁ」と少々しょんぼりしてしまいました。
玄関周りまで手を出して、和室部分の予算が削られてしまうなら、
玄関は諦めて和室⇒洋室のリフォームに注力して、
デザインや内装にも力を入れる方向にした方がいいのかなぁ。
あとは、自分たちとしては、
リフォームしたい内容ははっきりしているのですが、
デザインや内装に関してあまりにビジョンがないことを
痛感させられてしまいました・・・。
和室を洋室にリフォームしてドアを二箇所設置するのですが、
その建具のイメージを聞かれても答えられず。
リビングとの境目に作る壁をアクセントウォールにするとしたら、
たとえばどんなものがいいかと聞かれても、
「エコカラット?」くらしか答えられず。
その壁に換気用の窓をつけるとして、
スリット窓にこだわりがあるのか?と言われても、
別にそういうわけでもなく。
(単に大京エル・デザインとの話で出てきただけなので)
リフォーム会社任せではなく、
自分たちでもっとビジョンを固めていかないとダメだな、と思いました。
雑誌を見たりしてイメージをふくらませていこうと思います。
OKUTA LOHAS Studioでは、この話をもとに、
実際はデザイナーさんがプラン(見積もりも?)を作るそうです。
というこで、こちらも見積もり待ちの状態となりました。
ちなみにOKUTA LOHAS Studio(というより担当の方?)の印象は、
わりと「できるできない」がはっきりしていて信頼できそうですが、
かなーりバッサリした言い方なので、
終わった後はぐったり疲れてしまったのでした・・・。
他の業者さんは、コンタクト含めあまり進んでいない状況です。
スローペースですがのんびりやっていきたいと思います。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると嬉しいです!

コメント