一昨日は仕事を休んでディズニーランドに行ってきました。

真夏に子連れで行くのは初めてだったので、
当初は「きっちりプランを立てて効率的に回ろう!」
なんて思っていましたが、ゆっくり考える時間もなく、
結局ノープランで行き当たりばったりの行軍となりました
我が家はこのパターンがかなり多い・・・。
とりあえず暑さ対策だけはいろいろ整えて。

↑アクエリアスのハンディパックを凍らせて
多めに持って行ったのが大活躍でした。
保冷剤代わりになるしペットボトルよりかさばらないし、おススメ!!
あまり参考にはならない行程だとは思いますが、
次回のために覚え書きとして記録しておきます。
ちなみに、平日でも月金は混んでるので避けて、
多分数日は疲れが残ると思われるので、
できるだけ週後半ということで木曜をチョイスしました。
が、それでも、開園間際の9時前に到着したら既に長蛇の列。
入園までに20分以上かかりました。
(マシな方かな?)
開園間際到着というあたりで「甘い!」という感じだと思いますが、
これはまさかの事故渋滞で思ったより時間がかかったためです。
入園してまず夫が、
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”にダッシュして、
FPをゲット。この時点で13時~14時のFPでした。
私と子供たちはバズ・ライトイヤーのアストロブラスターへ。
20分ほどの待ち時間で入れました。
順番が来る直前でビビりの繊細な長男が怯え出し、
「やっぱりやらない~」と泣き出したのを無理やり連れて入りました・・・。
そんな長男ですが、結局一日でこれが一番楽しかったみたい。
その後、ポップコーンを食べつつファンタジーランドへ。
イッツ・ア・スモールワールド
↓
アリスのティーパーティ
↓
ミッキーのフィルハーマジック
と、隣接しているアトラクションをはしご。
どれも5~10分くらいでほぼ待ちなしでした。
まるで次々アトラクションを計画的に回ったかのようですが、
目に入った列の少ないアトラクションをノープランで回っただけです・・・。
ここまでで11時半だったので、これまた深く考えず、
すぐ近くのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールでランチ。
店内で30分近く待ったかな?
何気にここが一番待ち時間が長かった・・・。
ランチしつつ休憩し、その後はFPを取得していた、
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”へ。
が、次男はここで昼寝に突入してしまったので、
夫と長男だけが入りました。
ちなみに、多分アトラクションはここが一番混んでいたようで、
わりと空いていたと思われるこの日でも80分待ちでした。
が、夫いわく「あっさりしすぎで80分待って入るほどではない」とバッサリ。
アトラクションの魅力はバズ・ライトイヤーのアストロブラスターの方が上だそうな。
その後は次男が目を覚ますのを待ちながら、
おもちゃを買ったりしつつアドベンチャーランド方面へ。
ウエスタンリバー鉄道に乗って、
そのまますぐ横のジャングルクルーズへ。
表示は30分待ちとなっていましたが、どちらも実際は15分ほど。
乗り物好きの次男は、ここが一番反応していました。
この時点(15時頃)で長男はかなりヘロヘロ・・・。
結構満喫したしもういいかな?と思ったのですが、
意外にも長男が「パレードを見たい」と主張するので、
イーストサイド・カフェで16時のパレードまで休憩しました。
↑このカフェ、空いていたし雰囲気も落ち着いていて
すごく良かったですが、お昼時はどうなのかな~?
ついでにワールドバザールでお土産を買って、
16時過ぎににパレードを人混みの後方からチラ見。
が、長男は見たがったわりに、案の定興味なさげ・・・。
そもそもビビリで着ぐるみのキャラクターとか好きじゃないしね。
というわけで、16時半頃ディズニーランドを後にしました。
真夏・平日・週半ばで比較的空いていたこともあり、
行き当たりばったりのわりにはアトラクション7つと
満足度の高い結果となりました。
人気どころのアトラクションはあまり回っていませんが、
私はどちらかと言うと一般的にそんなに人気のない
イッツ・ア・スモールワールドやジャングルクルーズが
大好きなので(癒される!)むしろそれで良いのです!
やっぱり、ディズニーのモバイルサイトで
各アトラクションの待ち時間が確認できるのが大きいですね。
今回のようにノープランで行っても、
あまり無駄な動きをすることなくすみました。
世の中どんどん便利になるなぁ。
あとでこのトラコミュの存在に気付きました。
もっと情報収集していけば良かったかな!?
↓↓↓
まったくの個人的な記録で失礼しました
でも、読んだしるしにクリックいただけると励みになります!


真夏に子連れで行くのは初めてだったので、
当初は「きっちりプランを立てて効率的に回ろう!」
なんて思っていましたが、ゆっくり考える時間もなく、
結局ノープランで行き当たりばったりの行軍となりました

我が家はこのパターンがかなり多い・・・。
とりあえず暑さ対策だけはいろいろ整えて。




↑アクエリアスのハンディパックを凍らせて
多めに持って行ったのが大活躍でした。
保冷剤代わりになるしペットボトルよりかさばらないし、おススメ!!
あまり参考にはならない行程だとは思いますが、
次回のために覚え書きとして記録しておきます。
ちなみに、平日でも月金は混んでるので避けて、
多分数日は疲れが残ると思われるので、
できるだけ週後半ということで木曜をチョイスしました。
が、それでも、開園間際の9時前に到着したら既に長蛇の列。
入園までに20分以上かかりました。
(マシな方かな?)
開園間際到着というあたりで「甘い!」という感じだと思いますが、
これはまさかの事故渋滞で思ったより時間がかかったためです。
入園してまず夫が、
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”にダッシュして、
FPをゲット。この時点で13時~14時のFPでした。
私と子供たちはバズ・ライトイヤーのアストロブラスターへ。
20分ほどの待ち時間で入れました。
順番が来る直前で
「やっぱりやらない~」と泣き出したのを無理やり連れて入りました・・・。
そんな長男ですが、結局一日でこれが一番楽しかったみたい。
その後、ポップコーンを食べつつファンタジーランドへ。
イッツ・ア・スモールワールド
↓
アリスのティーパーティ
↓
ミッキーのフィルハーマジック
と、隣接しているアトラクションをはしご。
どれも5~10分くらいでほぼ待ちなしでした。
まるで次々アトラクションを計画的に回ったかのようですが、
目に入った列の少ないアトラクションをノープランで回っただけです・・・。
ここまでで11時半だったので、これまた深く考えず、
すぐ近くのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールでランチ。
店内で30分近く待ったかな?
何気にここが一番待ち時間が長かった・・・。
ランチしつつ休憩し、その後はFPを取得していた、
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”へ。
が、次男はここで昼寝に突入してしまったので、
夫と長男だけが入りました。
ちなみに、多分アトラクションはここが一番混んでいたようで、
わりと空いていたと思われるこの日でも80分待ちでした。
が、夫いわく「あっさりしすぎで80分待って入るほどではない」とバッサリ。
アトラクションの魅力はバズ・ライトイヤーのアストロブラスターの方が上だそうな。
その後は次男が目を覚ますのを待ちながら、
おもちゃを買ったりしつつアドベンチャーランド方面へ。
ウエスタンリバー鉄道に乗って、
そのまますぐ横のジャングルクルーズへ。
表示は30分待ちとなっていましたが、どちらも実際は15分ほど。
乗り物好きの次男は、ここが一番反応していました。
この時点(15時頃)で長男はかなりヘロヘロ・・・。
結構満喫したしもういいかな?と思ったのですが、
意外にも長男が「パレードを見たい」と主張するので、
イーストサイド・カフェで16時のパレードまで休憩しました。
↑このカフェ、空いていたし雰囲気も落ち着いていて
すごく良かったですが、お昼時はどうなのかな~?
ついでにワールドバザールでお土産を買って、
16時過ぎににパレードを人混みの後方からチラ見。
が、長男は見たがったわりに、案の定興味なさげ・・・。
そもそもビビリで着ぐるみのキャラクターとか好きじゃないしね。
というわけで、16時半頃ディズニーランドを後にしました。
真夏・平日・週半ばで比較的空いていたこともあり、
行き当たりばったりのわりにはアトラクション7つと
満足度の高い結果となりました。
人気どころのアトラクションはあまり回っていませんが、
私はどちらかと言うと一般的にそんなに人気のない
イッツ・ア・スモールワールドやジャングルクルーズが
大好きなので(癒される!)むしろそれで良いのです!
やっぱり、ディズニーのモバイルサイトで
各アトラクションの待ち時間が確認できるのが大きいですね。
今回のようにノープランで行っても、
あまり無駄な動きをすることなくすみました。
世の中どんどん便利になるなぁ。
あとでこのトラコミュの存在に気付きました。
もっと情報収集していけば良かったかな!?
↓↓↓
![]() 東京ディズニーリゾート |
まったくの個人的な記録で失礼しました

でも、読んだしるしにクリックいただけると励みになります!

コメント