さてさて、ヘーベルハウスとセキスイハイム。
2社の最終提案が出揃ったのが、9月27日(金)の夜でした
9月末までに契約し、消費税5%の恩恵にあやかるためには、
・9月28日(土):ハウスメーカー決定・連絡
・9月29日(日):契約書にハンコ
・9月30日(月):手付金振込
というスケジュールで行かねばなりません。
つまり、提案をもらった翌日に決断する必要があります。
ほんとギリッギリのスケジュールですね・・・。
この時点で、夫婦の意見は割れに割れました。
何度も書いていますが、
夫はヘーベル派、私はハイム派。
夫曰く。
・ヘーベルの外観が好き。ハイムのBJはイマイチ・・・。
・ヘーベルの営業さんの方が安心感あり。
私曰く。
・ハイムの方が間取りが良いし、広さにゆとりあり。
・ヘーベル営業さんとはこれからうまくやっていく自信がない。
カンゼンにお互い感情論ですね・・・
ちなみにね、夫の言う「ヘーベル営業さんの安心感」ですが、
ヘーベル営業さんは、ザ・営業マン!でいろいろ抜かりなくて、
メールには必ず当日中にレス(たとえ夜中になろうとも)があったり、
打ち合わせ前日には必ずスケジュール確認の電話があったり、
こちらがちょっと口にした疑問に対して即資料を作って家まで届けに来たり。
そういうところをすごく評価していたようです。
でも、私はそれよりもハイム営業さんの他社批判のない姿勢や、
自分のできることを真摯にやっていこうという態度の方が好きでした。
この部分はほんとに感情の問題なんですよね・・・。
多分ね、どちらを選んでも快適な家ができると思うんです。
それは2人とも頭では分かっていたんですが、
感情的な部分で決めきれず・・・。
最終的にセキスイハイムに決断したわけは・・・。
今回は夫の両親との同居ということになるので、
形としては「妻である私が夫の家に入る」ということになります。
だから、妻の意見を最優先しようと夫が決断してくれました。
ゴメンネ
でもでも、その代わり、ハイムと契約するならば、
金額はアップするけれど、
BJではなくてパルフェにしたい!!
という、外観重視派の夫の強い希望で、
土壇場でパルフェに変更して契約の運びとなりました。
ちなみに、パルフェにしたことで金額は約140万UPしてします・・・。
こうなったら頑張っていい家を建てよう!って気分でした。
そして、9月29日(日)。
あり得ないくらいたくさんの書類にハンコを押して。

無事セキスイハイムと契約となりました!!

もうこれで前に進むしかないって感じですね・・・。
今住んでいるマンションもまだ売れていないのに、
ここからさらに大枚の借金を背負うことになります。
でもでも、紆余曲折の末にハウスメーカーと契約したので、
楽しみながらいい家を造っていきたいなと思います。
ちなみに、パルフェに変更した外観イメージはこちら。

タイルのイメージは現在の計画とは異なります。
BJからパルフェに変更したことで、
屋根がバルコニー上までせり出していて、
懸念だった庇問題は2階に関しては解消されています
ということで、やっとセキスイハイム契約までの
経緯を記事にできました。ゼェゼェ・・・。
自分の記録も兼ねていたので長文の記事が多くなりましたが、
もし読んで下さった方がいたらありがとうございます!
ブログ村のカテゴリも変更しまして、
今後は家づくりの過程をつづっていこうと思いますので、
↓応援クリックいただけると更新の励みになります☆

2社の最終提案が出揃ったのが、9月27日(金)の夜でした

9月末までに契約し、消費税5%の恩恵にあやかるためには、
・9月28日(土):ハウスメーカー決定・連絡
・9月29日(日):契約書にハンコ
・9月30日(月):手付金振込
というスケジュールで行かねばなりません。
つまり、提案をもらった翌日に決断する必要があります。
ほんとギリッギリのスケジュールですね・・・。
この時点で、夫婦の意見は割れに割れました。
何度も書いていますが、
夫はヘーベル派、私はハイム派。
夫曰く。
・ヘーベルの外観が好き。ハイムのBJはイマイチ・・・。
・ヘーベルの営業さんの方が安心感あり。
私曰く。
・ハイムの方が間取りが良いし、広さにゆとりあり。
・ヘーベル営業さんとはこれからうまくやっていく自信がない。
カンゼンにお互い感情論ですね・・・

ちなみにね、夫の言う「ヘーベル営業さんの安心感」ですが、
ヘーベル営業さんは、ザ・営業マン!でいろいろ抜かりなくて、
メールには必ず当日中にレス(たとえ夜中になろうとも)があったり、
打ち合わせ前日には必ずスケジュール確認の電話があったり、
こちらがちょっと口にした疑問に対して即資料を作って家まで届けに来たり。
そういうところをすごく評価していたようです。
でも、私はそれよりもハイム営業さんの他社批判のない姿勢や、
自分のできることを真摯にやっていこうという態度の方が好きでした。
この部分はほんとに感情の問題なんですよね・・・。
多分ね、どちらを選んでも快適な家ができると思うんです。
それは2人とも頭では分かっていたんですが、
感情的な部分で決めきれず・・・。
最終的にセキスイハイムに決断したわけは・・・。
今回は夫の両親との同居ということになるので、
形としては「妻である私が夫の家に入る」ということになります。
だから、妻の意見を最優先しようと夫が決断してくれました。
ゴメンネ

でもでも、その代わり、ハイムと契約するならば、
金額はアップするけれど、
BJではなくてパルフェにしたい!!
という、外観重視派の夫の強い希望で、
土壇場でパルフェに変更して契約の運びとなりました。
ちなみに、パルフェにしたことで金額は約140万UPしてします・・・。
こうなったら頑張っていい家を建てよう!って気分でした。
そして、9月29日(日)。
あり得ないくらいたくさんの書類にハンコを押して。

無事セキスイハイムと契約となりました!!

もうこれで前に進むしかないって感じですね・・・。
今住んでいるマンションもまだ売れていないのに、
ここからさらに大枚の借金を背負うことになります。
でもでも、紆余曲折の末にハウスメーカーと契約したので、
楽しみながらいい家を造っていきたいなと思います。
ちなみに、パルフェに変更した外観イメージはこちら。

タイルのイメージは現在の計画とは異なります。
BJからパルフェに変更したことで、
屋根がバルコニー上までせり出していて、
懸念だった庇問題は2階に関しては解消されています

ということで、やっとセキスイハイム契約までの
経緯を記事にできました。ゼェゼェ・・・。
自分の記録も兼ねていたので長文の記事が多くなりましたが、
もし読んで下さった方がいたらありがとうございます!
ブログ村のカテゴリも変更しまして、
今後は家づくりの過程をつづっていこうと思いますので、
↓応援クリックいただけると更新の励みになります☆

コメント