前記事にコメントたくさんありがとうございました!
引き続き、仕様の最終確認段階になって、
発覚した残念ポイントです。
この件はまだ決着ついていないのですが、
私的にはまさかそんなことがあるとは!?
という感じだったので書いておきます。
セキスイハイムの各種仕様の大半は、
次の3段階のグレードで分類されています。
1.ベーシックライン
2.スマートライン
3.プライムライン
1のベーシックラインがいわゆる標準仕様。
それより少しこだわったものが2のスマートライン。
そして3のプライムラインは最高級ラインで、
値段がガーンと格段に上がるそうな。
「できれば選ばないで」と営業さんに言われたくらいです。
で、我が家のドアは、
全てスマートラインのものを選んでいました。
1階は、こちら↓のGS-M、PS-Mのいずれかで、
色はBW(黒に近い木目調)。

2階は、こちら↓のGS-C、PS-Cのいずれかで、
色はWW(白い木目調)。

居室のドアも、洗面やトイレのドアも、
特に気にせずこのスマートラインのドアを選んでいたのですが、
それに関して特に営業さんも何も言いませんでした。
が、後になって発覚したこと。
セキスイハイムのドアの中で、
鍵がつけられるものはこちら↓のタイプだけなんです。

ベーシックラインの中でも超シンプルなPB-Fというシリーズ。
いずれもインテリアカタログの写真を拝借しています。
(2014/1/11)
すみません。言葉が足りなかったので追記します!
鍵付のドアが限定されているのは引き戸の場合で、
開き戸であればどのドアでも鍵付のタイプがあるみたいです。
あと、引き戸で鍵付は、PB-Fの他にPB-Kもありました。
失礼しました
これ、私にとってはかなりの衝撃的なことです。
何が衝撃かというと。
1.鍵のつけられるドアが限定されていること
トイレのドアに別のものを選びたい人も当然いるでしょうし、
主寝室などの居室のドアに鍵をつける人もいるでしょう。
それなのに、たった1種類のドアにしか鍵をつけられないなんて・・・。
これ、今まで文句は出なかったんでしょうか。
最近仕様が一新されて、5〜6月くらい以降に引き渡しの方は、
新しい仕様が選べるそうなんですが、
そちらでは鍵のつけられるドアの種類が増えているそうです。
ぐぬぬ・・・。悔しい!!
っていうかやっぱり要望が多かったんじゃん!!
2.トイレのドアにスマートラインを選んでも、
営業さんに何も言われなかったこと
確かにカタログをよく読めば、
「PB-Fにしか鍵をつけられない」と書いてあります。
なので私たちの確認が足りなかったとも言えるんですが・・・。
でも、普通トイレのドアって鍵はマストでしょ!?
鍵をつけないっていう選択肢はほとんどありません。
スマートラインのドアをトイレに選んだ時点で、
「それには鍵がつけられないけどいいですか?」
と一言言ってくれれば良かったのに!!
と思ってしまうのは私のワガママなんでしょうか・・・。
で、こういう事実を最終仕様確認の日に告げられました。
(それもどうなの?)
私たちとしては、各フロアごとに、
ドアの色やテイストを揃えて統一感を出したい。
というのは譲れないラインなので、
トイレだけPB-Fに変更するという選択肢はありません。
ということで示された代替案は、
1.今選んでいるドアに特注で建具屋さんに鍵をつけてもらう
普通に考えたらコレでしょ。
って思いますし、
素人考えではそんな難しいこととも思えないんですが、
この件、ずーっと建具屋さんに問い合わせ中で、
まだ回答が出ていないんです。
もう1ヶ月経つよ・・・。
2.トイレのドアだけ新しい仕様から選ぶ
上でチラッと書きましたが、新しい仕様では
鍵つきドアのバリエーションが増えるということなので、
ほんとは引き渡し時期的にダメなんだけど
特別対応としてそちらから選ぶという案です。
これはこれでいい案かと思いきや、
新しい仕様では、1階ドアに選んでいるBWの色が
無くなっているという落とし穴が・・・。
トイレドア1枚だけ色が違うというのは論外なので、
「だったら全ドア新仕様の方から選びたい」
と言ったら、数が多くなると社内決裁的に難しい・・・。
という渋い返事。
一応まだ調整中ですが、多分ムリでしょうね。
というわけで、もし1の特注対応がダメだったらどうするか?
その場合はセキスイハイムのカタログからではなく、
別のメーカーのドアに全て変更しようと思っています。
なので、今ドアをリサーチ&再検討中なのですが、
そもそもその事実がもっと早く分かっていれば、
ちゃんと時間をかけて検討できたのに!!
と不満タラタラの私なのでした。
と、ネガティブ記事が続いてしまってすみません
残念ポイントの中で大きかったのはこの2つかな~。
また何か出てきたら書こうと思います。
次はちょっと明るい話題を書けるかな!?
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

引き続き、仕様の最終確認段階になって、
発覚した残念ポイントです。
この件はまだ決着ついていないのですが、
私的にはまさかそんなことがあるとは!?

という感じだったので書いておきます。
セキスイハイムの各種仕様の大半は、
次の3段階のグレードで分類されています。
1.ベーシックライン
2.スマートライン
3.プライムライン
1のベーシックラインがいわゆる標準仕様。
それより少しこだわったものが2のスマートライン。
そして3のプライムラインは最高級ラインで、
値段がガーンと格段に上がるそうな。
「できれば選ばないで」と営業さんに言われたくらいです。
で、我が家のドアは、
全てスマートラインのものを選んでいました。
1階は、こちら↓のGS-M、PS-Mのいずれかで、
色はBW(黒に近い木目調)。

2階は、こちら↓のGS-C、PS-Cのいずれかで、
色はWW(白い木目調)。

居室のドアも、洗面やトイレのドアも、
特に気にせずこのスマートラインのドアを選んでいたのですが、
それに関して特に営業さんも何も言いませんでした。
が、後になって発覚したこと。
セキスイハイムのドアの中で、
鍵がつけられるものはこちら↓のタイプだけなんです。

ベーシックラインの中でも超シンプルなPB-Fというシリーズ。
いずれもインテリアカタログの写真を拝借しています。
(2014/1/11)
すみません。言葉が足りなかったので追記します!
鍵付のドアが限定されているのは引き戸の場合で、
開き戸であればどのドアでも鍵付のタイプがあるみたいです。
あと、引き戸で鍵付は、PB-Fの他にPB-Kもありました。
失礼しました

これ、私にとってはかなりの衝撃的なことです。
何が衝撃かというと。
1.鍵のつけられるドアが限定されていること
トイレのドアに別のものを選びたい人も当然いるでしょうし、
主寝室などの居室のドアに鍵をつける人もいるでしょう。
それなのに、たった1種類のドアにしか鍵をつけられないなんて・・・。
これ、今まで文句は出なかったんでしょうか。
最近仕様が一新されて、5〜6月くらい以降に引き渡しの方は、
新しい仕様が選べるそうなんですが、
そちらでは鍵のつけられるドアの種類が増えているそうです。
ぐぬぬ・・・。悔しい!!
っていうかやっぱり要望が多かったんじゃん!!

2.トイレのドアにスマートラインを選んでも、
営業さんに何も言われなかったこと
確かにカタログをよく読めば、
「PB-Fにしか鍵をつけられない」と書いてあります。
なので私たちの確認が足りなかったとも言えるんですが・・・。
でも、普通トイレのドアって鍵はマストでしょ!?
鍵をつけないっていう選択肢はほとんどありません。
スマートラインのドアをトイレに選んだ時点で、
「それには鍵がつけられないけどいいですか?」
と一言言ってくれれば良かったのに!!
と思ってしまうのは私のワガママなんでしょうか・・・。
で、こういう事実を最終仕様確認の日に告げられました。
(それもどうなの?)
私たちとしては、各フロアごとに、
ドアの色やテイストを揃えて統一感を出したい。
というのは譲れないラインなので、
トイレだけPB-Fに変更するという選択肢はありません。
ということで示された代替案は、
1.今選んでいるドアに特注で建具屋さんに鍵をつけてもらう
普通に考えたらコレでしょ。
って思いますし、
素人考えではそんな難しいこととも思えないんですが、
この件、ずーっと建具屋さんに問い合わせ中で、
まだ回答が出ていないんです。
もう1ヶ月経つよ・・・。
2.トイレのドアだけ新しい仕様から選ぶ
上でチラッと書きましたが、新しい仕様では
鍵つきドアのバリエーションが増えるということなので、
ほんとは引き渡し時期的にダメなんだけど
特別対応としてそちらから選ぶという案です。
これはこれでいい案かと思いきや、
新しい仕様では、1階ドアに選んでいるBWの色が
無くなっているという落とし穴が・・・。
トイレドア1枚だけ色が違うというのは論外なので、
「だったら全ドア新仕様の方から選びたい」
と言ったら、数が多くなると社内決裁的に難しい・・・。
という渋い返事。
一応まだ調整中ですが、多分ムリでしょうね。
というわけで、もし1の特注対応がダメだったらどうするか?
その場合はセキスイハイムのカタログからではなく、
別のメーカーのドアに全て変更しようと思っています。
なので、今ドアをリサーチ&再検討中なのですが、
そもそもその事実がもっと早く分かっていれば、
ちゃんと時間をかけて検討できたのに!!
と不満タラタラの私なのでした。
と、ネガティブ記事が続いてしまってすみません

残念ポイントの中で大きかったのはこの2つかな~。
また何か出てきたら書こうと思います。
次はちょっと明るい話題を書けるかな!?
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


コメント
コメント一覧 (7)
ドアって結構目立ちますからね。
ずっと考えてきたアイデアがご破算になるかと思うと・・・・。
ドアに鍵をつけるなんて、素人判断ですが簡単にできそうな気がします。
極端な話、DIYでも出来るんじゃないかい?というレベルです。
DIYとなると見た目が問題なりますが、今回はプロにお願いするわけですから、かえって鍵を好きなタイプに選べると考えることも出来るのではないですか。
早くすてきな家が完成しますように。
まず、建具屋に確認中で1ヶ月も待たされるなんて、営業の職務怠慢さに呆れています。
しかも、鍵が付かないドアなんで・・・って最終確認(4立?)のときに言うかぁと?憤りを感じました。(-"-;)
私も、ドアには拘りがありました。
プランニング中は、SISSのカタログを貰い毎日沢山検討しました。
うちのスタイルは、スタイリッシュクールで、カラーはWW色で統一しています。
ドアはPB-F、引き戸はPB-K、GB-Sだけ採用しました。
これには、それぞれ理由が付いていましてドアは子供部屋(一番コストカットしてる部屋)引き戸は、寝室の引き戸に鏡をつける為にPB-Kにしてトイレは窓からの明かりを廊下に取り込むようにあえて、ガラス入りGB-Sにしました。(デザイン性で選んだ。)
で、トイレの鍵ですが、最初からGB-Sには鍵が付かないという説明を受けました。
うちらは、トイレって家族しか使わないし鍵はそれほど必要視してなかったんです。(あり得ない?)
GB-Sにはなくてもいいやってなっていたんです。
でも、義母が「トイレに鍵は付けないかんよ~」という声もありまして、入居後の後付けになりました。
この鍵は、ハイムの純正です。(PB-F用)
それをハイムお抱えの建具屋さんに付けて貰ったんです。
この作業が結構大変でして。
ドアを取り外し、屋外で鍵を取り付ける作業をするという大掛かりになりまして、結構時間も掛かりました。
これが結構な後付け感が見え見えで、あまり見栄えのいいものではないです。
ドアを別メーカーにされるのも時間的に可能であるならば、それもありでしょう。(ハイム的には、嫌なんでしょうけどね。)
私的には、1の鍵を後付けしてもらうのが一番的確の方法だと思います。
が、新仕様品が出るならばゴリ押しで全部新仕様品に変えてもらうほうも良かったり。。。
引渡し直後に新仕様が出るって結構ショックだったんですよ・・・・。
我が家の1階のトイレはPS-C白の鍵つきですよ。
2階のトイレも鍵つきで、今の今までてっきり1階と同じだと思っていたのでが、違うタイプでした。懐かしいカタログを見てみたところ、2階のドアはカタログにないようです。
2階のトイレは、カタログをよーくよーく見ましたら、どうやらPB-KかPS-E鍵つき白のようです(戸のに四角の枠の飾りがあるタイプ)。
そうなんですよ~。ドアってインテリアに占める大きな要素ですもんね。結構紆余曲折あって決定したプランだったので、終盤でひっくり返るとガックリ・・・となってしまいます。
私も鍵の取付なんて簡単にできるんじゃないかって思うんですけど、再度問い合わせたら現地で納まりを見て判断することになるって言われました・・・。モヤモヤ継続中です!
最終的に満足できるように頑張ります~。
一緒に憤ってくださってありがとうございます(T_T)&貴重な情報ありがとうございます!建具屋さんに鍵をつけてもらっても、結構後付け感が出ちゃうんですね~。そう考えると別メーカーもありなのかな・・・と思ってきました。再度検討してみようかと思います。
確かに後から新仕様が出るのはショックですよね~。最近は展示場に打ち合わせに行くと、私たちが使っている旧カタログと新カタログが両方置いてあって、これ以上ショックを受けないために新カタログの中身は見ないようにしています(^_^;)
あ、ちなみに我が家は二世帯同居なので、やっぱりトイレの鍵はあった方がいいかなと思ってマストにしていました。いろいろな考え方がありますね!
あ、すみません。言葉足らずでしたが、開き戸だったらどのタイプでも鍵を付けられるんでしたね!引き戸の場合はPB-K、PB-Fしか鍵付が選べないんでした。失礼しました~。記事にも追記しておきます!
なんだかドアの型番で会話が通じるって不思議な感じですね~(^_^;)