さてさて、意外と長くなったカーテンシリーズ
カーテンいろいろ1階
カーテンいろいろ2階 リビング編
に続きまして、前回書ききれなかった2階のカーテンの続きです。
<寝室>
こちらは1階寝室と同じくキッチントールが4つなのですが、
カーテンも1階寝室と同じプリーツスクリーンをチョイス。
色の組み合わせまで一緒です・・・。
リビングカーテンの熱の入りっぷりとエライ違いですね・・・。
<タチカワブラインド>
プリーツスクリーンペルレ
上側生地:フェンスPS-4761(ホワイト) ※レース生地
下側生地:ノッテPS-4643(グレー)

アクセントクロスがグレーなので統一感が出ていいかな、
とこれを選びましたが、こうして見るとなんか地味ですかねー。
ここはもしかしたら再検討するかもしれません・・・。
しかしリビングもグレー、寝室もグレー、
と私ってグレーが好きなんだなと改めて気付かされます。
<子供部屋>
子供部屋の窓は、スクエアウィンドウの900、600が2つずつです。
ここはスッキリ見せるロールスクリーンかな、
という方向性はすぐ決まったんですが、
子供部屋のカーテンって難しいですよね・・・。
あんまりポップな柄物とかでコドモコドモしちゃうのはイヤだし、
かと言ってシンプルすぎるのも子供部屋なのにつまんない。
シンプル目な柄物なんかもいろいろ検討したんですが、
できれば1枚でスッキリさせたい、でも、光の調整はできる方がいい、
ということで、選んだのはこちら。
タチカワブラインドのデュオレというロールスクリーン。

一見ただのロールスクリーンですが2枚の布が合わさっていて、
スクリーンをおろした状態で生地をスライドさせることで、
調光が自由に変えられるというものです。
選んだ生地は、織り感のある青い生地とレースの組み合わせというシンプルなもの。
<タチカワブラインド>
ロールスクリーンデュオレ
シエンテRS-113(ブルー)

アクセントクロスの面に窓があるのですが、テイストが合うかなぁ・・・。
アクセントクロスはこんな色。

寝室と同じくここもあんまり自信がない箇所です。
でも考え直すのはちょっとしんどいので、このまま行く可能性大・・・。
家ができていない状態でカーテン選ぶのって難しいですよねー。
面積が大きくてインテリアに占める要素がかなり大きいし、
金額も結構なものなので、失敗するとかなり痛い・・・。
でも図面とサンプル生地から想像するしかないので、
実際できてみたらイメージと違うなんてこともありそうな・・・。
ちなみに、1階2階合わせて全てハイムのインテリア手配で、
カーテンのお値段は約70万円強
でした。
窓の数も多いし、取り付けまでお願いするし、
想定内の金額かなって思いますがどうなんでしょう。高いかな?
安く手配しようと思えば格段に安くできるんでしょうが、
あんまり安っぽい生地もイヤだなぁと思いますし、
自分で見積もり取ったり業者手配したりも正直めんどくさいですよね・・・。
てなわけでハイムICさんのセンスを信じ、
このままハイム手配でカーテンは設置予定!
楽しみなような不安なような、のカーテン選びでした。
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

↑たくさんの家づくりブログが見られます!

カーテンいろいろ1階
カーテンいろいろ2階 リビング編
に続きまして、前回書ききれなかった2階のカーテンの続きです。
<寝室>
こちらは1階寝室と同じくキッチントールが4つなのですが、
カーテンも1階寝室と同じプリーツスクリーンをチョイス。
色の組み合わせまで一緒です・・・。
リビングカーテンの熱の入りっぷりとエライ違いですね・・・。
<タチカワブラインド>
プリーツスクリーンペルレ
上側生地:フェンスPS-4761(ホワイト) ※レース生地
下側生地:ノッテPS-4643(グレー)

アクセントクロスがグレーなので統一感が出ていいかな、
とこれを選びましたが、こうして見るとなんか地味ですかねー。
ここはもしかしたら再検討するかもしれません・・・。
しかしリビングもグレー、寝室もグレー、
と私ってグレーが好きなんだなと改めて気付かされます。
<子供部屋>
子供部屋の窓は、スクエアウィンドウの900、600が2つずつです。
ここはスッキリ見せるロールスクリーンかな、
という方向性はすぐ決まったんですが、
子供部屋のカーテンって難しいですよね・・・。
あんまりポップな柄物とかでコドモコドモしちゃうのはイヤだし、
かと言ってシンプルすぎるのも子供部屋なのにつまんない。
シンプル目な柄物なんかもいろいろ検討したんですが、
できれば1枚でスッキリさせたい、でも、光の調整はできる方がいい、
ということで、選んだのはこちら。
タチカワブラインドのデュオレというロールスクリーン。

一見ただのロールスクリーンですが2枚の布が合わさっていて、
スクリーンをおろした状態で生地をスライドさせることで、
調光が自由に変えられるというものです。
選んだ生地は、織り感のある青い生地とレースの組み合わせというシンプルなもの。
<タチカワブラインド>
ロールスクリーンデュオレ
シエンテRS-113(ブルー)

アクセントクロスの面に窓があるのですが、テイストが合うかなぁ・・・。
アクセントクロスはこんな色。

寝室と同じくここもあんまり自信がない箇所です。
でも考え直すのはちょっとしんどいので、このまま行く可能性大・・・。
家ができていない状態でカーテン選ぶのって難しいですよねー。
面積が大きくてインテリアに占める要素がかなり大きいし、
金額も結構なものなので、失敗するとかなり痛い・・・。
でも図面とサンプル生地から想像するしかないので、
実際できてみたらイメージと違うなんてこともありそうな・・・。
ちなみに、1階2階合わせて全てハイムのインテリア手配で、
カーテンのお値段は約70万円強

窓の数も多いし、取り付けまでお願いするし、
想定内の金額かなって思いますがどうなんでしょう。高いかな?
安く手配しようと思えば格段に安くできるんでしょうが、
あんまり安っぽい生地もイヤだなぁと思いますし、
自分で見積もり取ったり業者手配したりも正直めんどくさいですよね・・・。
てなわけでハイムICさんのセンスを信じ、
このままハイム手配でカーテンは設置予定!
楽しみなような不安なような、のカーテン選びでした。
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


↑たくさんの家づくりブログが見られます!
コメント