以前やぶれかぶれ外構計画の記事で書きましたが、
ハイムのエクステリア担当の方が、
予算のない我が家のために作ってくれた門まわりのプラン。

門扉計画

このプランで使われている門柱と門扉はこちらです。

  

両方ともLIXIL(TOEX)のもので、
ウィルモダンというシリーズの機能門柱&プリレオという門扉。

なんか・・・ザ!普通!!ですよね。
このシンプルすぎる門まわりのプランが不満で・・・。

予算はないけど門まわり、もうちょっとかっちょよくしたい!!
という思いはあるんですが、外構に関して無知な私たち、
ビジョンがないため具体的にイメージを伝えられず・・・。

ということで、しばらくの間足で情報収集していました。
現在の住まいであるマンションの裏手には、
戸建ての分譲エリアが広がっていて、
ここ数年で建てられた建売や注文住宅がひしめいています。
自分たちのイメージを固めるために、
その戸建て分譲エリアをてくてく歩いて、
世の中のエクステリア事情をリサーチ。

実際に建っている家のエクステリアを見るのは参考になりますね!
今まで戸建て住宅を見て、家そのものは見ても、
庭や門まわりに注目したことありませんでしたが、
エクステリアへのお金のかけ方ってほんとピンキリですね。
あらためて見渡すと、
うわぁーこの家めちゃくちゃお金かかってんな・・・。
という家や
あ、予算がなくて植樹はまだ先なのかな?←余計なお世話
という家など、いろいろであります。

我が家のプランの門柱も、建売エリアの一角で使われていました。
実物を見て、なんかやっぱこれイヤかも~・・・という思いは強くなり。

そんな中、数軒の家に使われていて一目惚れしたポストがありました!

それがこちら。

 

ドイツのマックスノブロック社のポストです。
シンプルですがクールな佇まいでかっちょいい!

これ、バウハウスの精神を受け継ぐものらしいですね。

バウハウスと言えば・・・。

TECTAの家具とか。

 tecta.jpg

ACTUSのHPより画像お借りしています。
クリックするとTECTA商品のページにジャンプします。


マックスビルの掛け時計とか。

  

どれも垂涎モノのかっこよさです
とか知ったかぶりして書いちゃったけど、これしか知らないです。テヘヘ。

いいないいな、マックスノブロックのポスト!

もとのプランのLIXILのものと、定価ベースでも価格差があるのに加えて、
LIXILは大体定価の7掛けの価格で入れられるのに対し、
マックスノブロックのものはほぼ値引きなしだそうで・・・。
価格はグッと上がります。

ちなみにマックスノブロック社製品の日本の総輸入代理店が、
図らずもハイムのグループ会社でもあるセキスイエクステリアなのですが、
別にグループ会社だからって安く入れられるわけじゃないそうですね。
ザーンネン。


LIXILで他のポストや門柱も提案してくれましたが、
どれもピンとこないというか、
やっぱりマックスノブロックのが断然好みだなぁ。
ってことで、門扉を削って門柱だけにすることで費用削減し、
マックスノブロックのポストを採用することにしました!

門柱はこちら。

 

マックスノブロックのポスト専用の機能門柱です。

門扉をなくすのはちょっと迷ったんですけどね・・・。
新しい分譲エリアだと門扉のないオープンな外構の家が多いですが、
建築予定地はかなり田舎で、どの家も大体門扉を構えています。
周りの家に門扉があるのに、我が家だけがオープンだと、
セールスも不審者もウェルカムになっちゃうのかなぁ・・・と心配だったり。
ま、でも逆にオープンな方が安全という説もあるし、
ほんとに悪いこと考えている人は門扉なんてあってもなくても関係ないか、
ということで結局門扉ナシに落ち着きました。


門まわりのイメージ、こんな感じになりました!

門扉計画その2

・・・。

びっ・・・。

微妙すぎる変化ですね!!

はっきり言って外構計画そのものが必要最低限なので、
門柱とポストだけ変えたところで焼け石に水感がありますね。

でもいいの。
毎日帰ってきたときにポストを目にするから、
せめてここだけでも気分が上がるものであるのはきっと重要!
と自分に言い聞かせる。

外構に関しては、住み始めてから少しずつ、
カーポートやウッドデッキ設置、庭の植樹なんかをやっていきたいなと思ってます。
いつかこのやぶれかぶれ感から脱却できるのでしょうか!?

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
↑たくさんの家づくりブログが見られます!