週末はポカポカ陽気でしたね!
私は病み上がり後、二週間ぶりに現場に行ってまいりました。
家の外部では・・・。
玄関外側のステップを製作中。

玄関灯も設置されてました。

ハイムのカタログから選んだLM-2というやつですね。
正直、あぁこんなの選んでたっけね・・・。
という感じであまり記憶になく・・・。
仕様決めの終盤で集中力が切れていた頃に
エイヤっと決めたような気がしています。
今思えばもうちょっとこだわって、
カタログ以外から探してみても良かったかななんて思いますが、
当時はきっとそんな余裕がなかったんでしょうね・・・。(遠い目)
そして建物内部は、半分ほどフローリングが貼られていました!

基本的には養生されていて見えないんですが、
キッチンの設置される部分だけ養生が外されています。
不安を感じつつ選んだ、HDフローリングのウォールナット。

想像よりも木目がキレイに出ていて、質感も高級感があって良い感じでした!
養生が外されるのが楽しみです♪
リビング内に収納が設置されていたり。LD腰壁収納ですね。

ドア枠が設置されていたり。

少しずつ変化があります。
2階に上りまして。
洗面入り口横(キッチン横)に急遽追加した、
450の妻収納も設置されていました。

2階LDKには、こんな感じで本棚が並びます。

ちょっと陰山モデルっぽいですね。そんなことない?
後から追加した450妻収納は、
内部にコンセントと電話線の口が欲しいと言ったら、
妻収納の板をくり抜いて施工してくれました。

なかなか苦心の跡がうかがえます。

そして2階はトイレの中にも900の妻収納があって。

キッチンのコンロ横の壁の向こう側には・・・。

クロス代で一悶着あったマグネットクロスニッチと、
(過去記事⇒納得いかないクロス代見積もり)
造作でブックシェルフを作ってもらいました(我が家の数少ない造作箇所)。

工場生産の段階までは、2階には、
900の妻収納が一つだけの計画だったんですが、
現場での大工工事の段階になって、
・900妻収納を1125にサイズアップ
・洗面入り口横(キッチン横)に450妻収納を追加
・トイレに900妻収納を追加
・キッチン横にブックシェルフ造作を追加
と立て続けに本を収納する場所を追加しました。
ギリギリの時期に要望したので、ものによっては納期が間に合わないかも!?
と言われましたが、営業さんのご尽力で要望どおりのものが揃いました。
全てオープン収納なので、ゴチャゴチャしちゃいそうな不安はありますが、
今まで本を収納する場所に苦労してきましたし、
こうして本がすぐ手に取れる暮らしは夢のようであります!
あとは2階の寝室。
ヘッドボード側に物を置けるようにニッチがあります。

こちら側は全面アクセントクロスの予定。
どんな雰囲気になるかなぁ・・・。
こんな感じの現状でした~。
写真だらけの手抜きな記事で失礼いたしました[emoji:i-202]
今週前半にはキッチン設置が完了して、
いよいよ内装工事に入るみたいです。
来週はグッと家らしくなっているかも?と期待しています。
そんなこんなで、引渡しまで二週間を切りました。
まもなくこの家での暮らしが始まるというのも、
なんだか実感がわかない日々です。
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

↑たくさんの家づくりブログが見られます!
私は病み上がり後、二週間ぶりに現場に行ってまいりました。
家の外部では・・・。
玄関外側のステップを製作中。

玄関灯も設置されてました。

ハイムのカタログから選んだLM-2というやつですね。
正直、あぁこんなの選んでたっけね・・・。
という感じであまり記憶になく・・・。
仕様決めの終盤で集中力が切れていた頃に
エイヤっと決めたような気がしています。
今思えばもうちょっとこだわって、
カタログ以外から探してみても良かったかななんて思いますが、
当時はきっとそんな余裕がなかったんでしょうね・・・。(遠い目)
そして建物内部は、半分ほどフローリングが貼られていました!

基本的には養生されていて見えないんですが、
キッチンの設置される部分だけ養生が外されています。
不安を感じつつ選んだ、HDフローリングのウォールナット。

想像よりも木目がキレイに出ていて、質感も高級感があって良い感じでした!
養生が外されるのが楽しみです♪
リビング内に収納が設置されていたり。LD腰壁収納ですね。

ドア枠が設置されていたり。

少しずつ変化があります。
2階に上りまして。
洗面入り口横(キッチン横)に急遽追加した、
450の妻収納も設置されていました。

2階LDKには、こんな感じで本棚が並びます。

ちょっと陰山モデルっぽいですね。そんなことない?
後から追加した450妻収納は、
内部にコンセントと電話線の口が欲しいと言ったら、
妻収納の板をくり抜いて施工してくれました。

なかなか苦心の跡がうかがえます。

そして2階はトイレの中にも900の妻収納があって。

キッチンのコンロ横の壁の向こう側には・・・。

クロス代で一悶着あったマグネットクロスニッチと、
(過去記事⇒納得いかないクロス代見積もり)
造作でブックシェルフを作ってもらいました(我が家の数少ない造作箇所)。

工場生産の段階までは、2階には、
900の妻収納が一つだけの計画だったんですが、
現場での大工工事の段階になって、
・900妻収納を1125にサイズアップ
・洗面入り口横(キッチン横)に450妻収納を追加
・トイレに900妻収納を追加
・キッチン横にブックシェルフ造作を追加
と立て続けに本を収納する場所を追加しました。
ギリギリの時期に要望したので、ものによっては納期が間に合わないかも!?
と言われましたが、営業さんのご尽力で要望どおりのものが揃いました。
全てオープン収納なので、ゴチャゴチャしちゃいそうな不安はありますが、
今まで本を収納する場所に苦労してきましたし、
こうして本がすぐ手に取れる暮らしは夢のようであります!
あとは2階の寝室。
ヘッドボード側に物を置けるようにニッチがあります。

こちら側は全面アクセントクロスの予定。
どんな雰囲気になるかなぁ・・・。
こんな感じの現状でした~。
写真だらけの手抜きな記事で失礼いたしました[emoji:i-202]
今週前半にはキッチン設置が完了して、
いよいよ内装工事に入るみたいです。
来週はグッと家らしくなっているかも?と期待しています。
そんなこんなで、引渡しまで二週間を切りました。
まもなくこの家での暮らしが始まるというのも、
なんだか実感がわかない日々です。
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


↑たくさんの家づくりブログが見られます!
コメント
コメント一覧 (2)
だいぶ進んできましたね。
玄関ステップの造形がとても気になります。
どんなタイルだろう。。
本棚があちこちにあるのは、まさしく影山モデルですね。
HDフローリングももいい色合いでしたね。
1つ気になるのが、寝室のニッチ横にある勝手口ドアですが、この位置って丁度ベッドヘッドの横に来るんでしょうか?
ベッドの配置関係がとても気になりやす。
玄関ステップのタイルは標準から選んだごくごく普通のものです~。自分でもどんなの選んだかイマイチ憶えていないくらい・・・(^_^メ)
寝室の勝手口はご推測のとおり、ベッドヘッドの横に来る配置になります。ニッチ側をヘッドボードにしてシングルベッドを2台並べるので、向かって右側のベッドのヘッドボードのすぐ右側が勝手口という感じですね。
寝室の勝手口は必要じゃないかもな~と最後まで迷ったんですが、結局残すことになりました。でも冬は寒気がすごそうで、ちょっと懸念点だったりします・・・。