前回のweb内覧会からだいぶ間が開いてしまいましたが・・・。
今回は1階にある和室です!
間取り上の位置はココ。6帖の畳部分+収納という空間。

親世帯のLDK、寝室の両方に隣接する場所にあります。
LDK、寝室との間にある扉は、
両方とも2枚建てのスライディングウォールになってまして。

どちらも開け放せば天井までオープンで一体化した空間となります。
あ、LDと玄関ホールの間のスライディングウォールと違い、
ココは両方とも、引き込んで2枚分オープンにできるようになっています。
LDKとの間にあるスライディングウォールを開放すれば、
LDK空間と一続きになって広々リビング。

寝室との間にあるスライディングウォールを開放すれば、
寝室と一続きになって広々プライベートスペース。

と、開け放すドアによって、使い方を変えられる位置となってます。
リビングダイニングの奥に見える、
白いスライディングウォールの向こう側が和室です。

選んだのは、スライディングウォールPタイプというやつです。
パネル(Panel)のPかな?
色は白い壁となじむようにWW。

営業さんから新仕様のカタログをいただいたので、これは新カタログの画像です!!
あんまり誰かがこの家に泊まるっていうシチュエーションはないと思うんですが、
もしそういうことがあった場合はおそらく和室を使用するので、
一応それも考慮して、扉を閉めれば隣接する部屋とはきちんと区切れるよう、
ここは透け感のないパネルタイプの扉です。
スライディングウォールを開けると・・・。

普段はこういう感じで常時オープンです。
このテーブルの置き方だと、あんまりリビングと一続きに見えませんが、
今はちょっと配置を変えていて、もう少し一体感のある感じになっています。
検討時、間取り上の位置などを除き、和室に求めていた条件は。
・琉球畳で、一般的な畳の色(い草の色?)とは違う個性的なもの
・仏壇を置くスペースがあること
・掛け軸を掛けるスペースがあること
ということくらい。
普通の和室とは違う、ちょっとモダンな感じにしたいなという漠然とした思いだけで、
あんまり具体的なビジョンがありませんでした。
と言うわけで、畳の色をどうするのか?とか、
収納部分の扉は襖タイプにするのか、洋室と同じ建具にするのか?とか、
なかなか決められずにかなり迷走しました。
が、迷走して決められない私たちに営業さんが見せてくれた、
どこかの展示場の和室の写真が好みにかなりマッチしていたので、
最終的には結局その内装を丸パクリ参考にさせていただきました。
結果として、初回のインテリア打ち合わせで決めたものとはだいぶ変わっています。
ちょっと逆光で見にくい写真ですが、寄ってみます。

かなり好みの分かれるところだとは思いますが・・・。
何と言っても最大のこだわりは畳ですね。

セキスイ美草の目積(めせき)-ブルーバイオレットです。

一応サンプルと展示場の内装写真で色味は確認して好みだと思ったものの、
いかんせんブルーバイオレットなどとという色名なので、
すっごくムーディで品のない感じになっちゃったらどうしよう・・・。
と完成するまで少々不安はありましたが、
派手なムラサキっていう感じではなく、何とも落ち着いた上品な色でした。
「何色」と簡単に言い表せない不思議な色合い。
義母にもすごく好評でしたし、
隣室のウォールナットのフローリングともテイストが合っていて、
今では、この色以外の選択は考えられなかった!と思ってます。

このブルーバイオレットの琉球畳とDW色の収納扉、
という展示場の内装が何ともステキで、我が家もそれに倣っています。

見てすぐにわかる方もいると思いますが、この写真には後悔ポイントが潜んでおりまして、
それはまた別途記事にしたいと思っています・・・。
建具は壁になじむ白っぽい色か、ダークな色かで迷ったのですが、
この部屋には仏壇を置くので、白っぽい建具だと仏壇だけが浮いてしまいそう・・・。
ということで、全体的にダークな感じでまとめてみました。
左側の段違いになっている部分が、掛け軸&仏壇スペース+ちょっとした収納。
右側が吊収納で、布団収納スペース。
収納内部はこんな感じで・・・。

特に棚板なんかで区切られてないので、
ちゃんと自分で収納用品使って整理しないとグチャグチャになりそうです・・・。
吊収納の下には、通風のために間口900のオーニング地窓×2。

吊押入れだと引き違いの雪見窓が設置できるんですが、
吊収納だと収納下の高さの関係でオーニング地窓しか設置できないそうな。
(オーニング地窓より、雪見窓の方が開口部が大きくなります)
この吊収納下部分の板の間(なんていうんでしょうね・・・踏込み床?)は、
ハイムの一般的なプランだと鏡面メラミンの面材なんだそうですが、
格好の子供の遊び場となるであろうこのスペースに鏡面の床なんて、
指紋や足あとがクッキリ残りそうでとんでもない!!
ということで、他の洋室に合わせてHDフローリングのウォールナットにしています。

クロスは、洋室に合わせた真っ白なクロスだと、
なんだか明るすぎる和室になってしまいそうだったので、
ここは和風のものを選んでます。

ハイムの標準のクロスサンプルの中から選んだ万葉というもの。
生成りっぽい色で、荒く塗ってあるような素材感?
これ、何風と言ったらいいのかなぁ・・・。
塗り壁風とも違うし、和紙風とも違うし・・・。
知識がないので良く分からないですが、
ムラのある質感で空間がのっぺりせず、
和風すぎず、モダンテイストにもマッチしていてなかなか気に入っています。
南側に幅180センチの掃き出し窓。
ここもリビングダイニング同様、電動シャッターを設置しています。

窓の前には・・・。

室内干し用のホスクリーン。

義母は外干し派なのでここはあんまり使わないかなと思ってましたが、
意外とここに洗濯物をかけていることも多く、役立って何よりでした。
やっぱり便利な物はあったらあったで使っちゃいますよね。
カーテンは、和室に定番のプリーツスクリーン。
カーテン検討時の記事はこちら⇒カーテンいろいろ1階

タチカワブラインド/プリーツスクリーンペルレ
上側生地:ミズホPS-4174(フジネズ)
下側生地:フラウPS-4739(グレー)

この写真の色ではないです。
和紙調素材で、こんな感じで柔らかく光が入ってきます。

カタログ写真だと、フジネズは藤色というよりだたのグレーに見えるんですが、
実際は藤色の色調が強く、少しグレーがかった藤色という感じ。
逆光なので濃い色に見えますが、ほんとはもっと明るい色の素材です。
ダーク&モダンなテイストが好きな私たちにとっては、
珍しく明るい色味で優しいテイストのセレクトですが・・・。
でも、このプリーツスクリーンのおかげで、コテコテモダンにとんがりすぎず、
なんとなく居心地のいい雰囲気にまとまったかなぁと勝手に思っています。
と、和室全体的な内装についてはこんな感じ!
なんだか自画自賛っぽい内容でしたね・・・。
いいんです!web内覧会なんて自己満足だから!!←言い訳。
でも、上でも書いたように和室には結構な残念ポイントがありまして、
それについては次の記事で書きたいと思います。
↓↓↓web内覧会イロイロ↓↓↓
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

↑たくさんの家づくりブログが見られます!
今回は1階にある和室です!
間取り上の位置はココ。6帖の畳部分+収納という空間。

親世帯のLDK、寝室の両方に隣接する場所にあります。
LDK、寝室との間にある扉は、
両方とも2枚建てのスライディングウォールになってまして。

どちらも開け放せば天井までオープンで一体化した空間となります。
あ、LDと玄関ホールの間のスライディングウォールと違い、
ココは両方とも、引き込んで2枚分オープンにできるようになっています。
LDKとの間にあるスライディングウォールを開放すれば、
LDK空間と一続きになって広々リビング。

寝室との間にあるスライディングウォールを開放すれば、
寝室と一続きになって広々プライベートスペース。

と、開け放すドアによって、使い方を変えられる位置となってます。
リビングダイニングの奥に見える、
白いスライディングウォールの向こう側が和室です。

選んだのは、スライディングウォールPタイプというやつです。
パネル(Panel)のPかな?
色は白い壁となじむようにWW。

営業さんから新仕様のカタログをいただいたので、これは新カタログの画像です!!
あんまり誰かがこの家に泊まるっていうシチュエーションはないと思うんですが、
もしそういうことがあった場合はおそらく和室を使用するので、
一応それも考慮して、扉を閉めれば隣接する部屋とはきちんと区切れるよう、
ここは透け感のないパネルタイプの扉です。
スライディングウォールを開けると・・・。

普段はこういう感じで常時オープンです。
このテーブルの置き方だと、あんまりリビングと一続きに見えませんが、
今はちょっと配置を変えていて、もう少し一体感のある感じになっています。
検討時、間取り上の位置などを除き、和室に求めていた条件は。
・琉球畳で、一般的な畳の色(い草の色?)とは違う個性的なもの
・仏壇を置くスペースがあること
・掛け軸を掛けるスペースがあること
ということくらい。
普通の和室とは違う、ちょっとモダンな感じにしたいなという漠然とした思いだけで、
あんまり具体的なビジョンがありませんでした。
と言うわけで、畳の色をどうするのか?とか、
収納部分の扉は襖タイプにするのか、洋室と同じ建具にするのか?とか、
なかなか決められずにかなり迷走しました。
が、迷走して決められない私たちに営業さんが見せてくれた、
どこかの展示場の和室の写真が好みにかなりマッチしていたので、
最終的には結局その内装を
結果として、初回のインテリア打ち合わせで決めたものとはだいぶ変わっています。
ちょっと逆光で見にくい写真ですが、寄ってみます。

かなり好みの分かれるところだとは思いますが・・・。
何と言っても最大のこだわりは畳ですね。

セキスイ美草の目積(めせき)-ブルーバイオレットです。

一応サンプルと展示場の内装写真で色味は確認して好みだと思ったものの、
いかんせんブルーバイオレットなどとという色名なので、
すっごくムーディで品のない感じになっちゃったらどうしよう・・・。
と完成するまで少々不安はありましたが、
派手なムラサキっていう感じではなく、何とも落ち着いた上品な色でした。
「何色」と簡単に言い表せない不思議な色合い。
義母にもすごく好評でしたし、
隣室のウォールナットのフローリングともテイストが合っていて、
今では、この色以外の選択は考えられなかった!と思ってます。

このブルーバイオレットの琉球畳とDW色の収納扉、
という展示場の内装が何ともステキで、我が家もそれに倣っています。

見てすぐにわかる方もいると思いますが、この写真には後悔ポイントが潜んでおりまして、
それはまた別途記事にしたいと思っています・・・。
建具は壁になじむ白っぽい色か、ダークな色かで迷ったのですが、
この部屋には仏壇を置くので、白っぽい建具だと仏壇だけが浮いてしまいそう・・・。
ということで、全体的にダークな感じでまとめてみました。
左側の段違いになっている部分が、掛け軸&仏壇スペース+ちょっとした収納。
右側が吊収納で、布団収納スペース。
収納内部はこんな感じで・・・。

特に棚板なんかで区切られてないので、
ちゃんと自分で収納用品使って整理しないとグチャグチャになりそうです・・・。
吊収納の下には、通風のために間口900のオーニング地窓×2。

吊押入れだと引き違いの雪見窓が設置できるんですが、
吊収納だと収納下の高さの関係でオーニング地窓しか設置できないそうな。
(オーニング地窓より、雪見窓の方が開口部が大きくなります)
この吊収納下部分の板の間(なんていうんでしょうね・・・踏込み床?)は、
ハイムの一般的なプランだと鏡面メラミンの面材なんだそうですが、
格好の子供の遊び場となるであろうこのスペースに鏡面の床なんて、
指紋や足あとがクッキリ残りそうでとんでもない!!
ということで、他の洋室に合わせてHDフローリングのウォールナットにしています。

クロスは、洋室に合わせた真っ白なクロスだと、
なんだか明るすぎる和室になってしまいそうだったので、
ここは和風のものを選んでます。

ハイムの標準のクロスサンプルの中から選んだ万葉というもの。
生成りっぽい色で、荒く塗ってあるような素材感?
これ、何風と言ったらいいのかなぁ・・・。
塗り壁風とも違うし、和紙風とも違うし・・・。
知識がないので良く分からないですが、
ムラのある質感で空間がのっぺりせず、
和風すぎず、モダンテイストにもマッチしていてなかなか気に入っています。
南側に幅180センチの掃き出し窓。
ここもリビングダイニング同様、電動シャッターを設置しています。

窓の前には・・・。

室内干し用のホスクリーン。

義母は外干し派なのでここはあんまり使わないかなと思ってましたが、
意外とここに洗濯物をかけていることも多く、役立って何よりでした。
やっぱり便利な物はあったらあったで使っちゃいますよね。
カーテンは、和室に定番のプリーツスクリーン。
カーテン検討時の記事はこちら⇒カーテンいろいろ1階

タチカワブラインド/プリーツスクリーンペルレ
上側生地:ミズホPS-4174(フジネズ)
下側生地:フラウPS-4739(グレー)

この写真の色ではないです。
和紙調素材で、こんな感じで柔らかく光が入ってきます。

カタログ写真だと、フジネズは藤色というよりだたのグレーに見えるんですが、
実際は藤色の色調が強く、少しグレーがかった藤色という感じ。
逆光なので濃い色に見えますが、ほんとはもっと明るい色の素材です。
ダーク&モダンなテイストが好きな私たちにとっては、
珍しく明るい色味で優しいテイストのセレクトですが・・・。
でも、このプリーツスクリーンのおかげで、コテコテモダンにとんがりすぎず、
なんとなく居心地のいい雰囲気にまとまったかなぁと勝手に思っています。
と、和室全体的な内装についてはこんな感じ!
なんだか自画自賛っぽい内容でしたね・・・。
いいんです!web内覧会なんて自己満足だから!!←言い訳。
でも、上でも書いたように和室には結構な残念ポイントがありまして、
それについては次の記事で書きたいと思います。
↓↓↓web内覧会イロイロ↓↓↓
トラコミュ みんなのWeb内覧会 |
トラコミュ WEB内覧会<和室> |
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


↑たくさんの家づくりブログが見られます!
コメント