先日長男のランドセルの中を何気なく覗いてみたら、
中から大量のハンカチとポケットティッシュが出てきて、
ビックリ仰天したやっこであります。

朝、ハンカチとティッシュをポケットに入れて学校に行く。

学校に着いたら、邪魔だからランドセルに突っ込む。

翌朝、また新しいハンカチとティッシュをポケットに入れて学校に行く。

学校に着いたら・・・。

というのを何日も繰り返していたようです。

・・・。

お、男の子って・・・。

なんてズボラなの!?

我が家の長男だけ??


保育園まではある程度親がやってあげる部分も多かったので、
あんまり気付いてませんでしたが、
どうやら我が家の長男、すこぶる適当で雑な性格のようで、
「え、え~!?そんな適当でいいの!?」
と驚かされることの多い今日この頃です。
なんか男の子の子育てっていろいろカルチャーショックですわ。

しかしやけにハンカチのストックが少ないな~と思ってたんですよね。
その時点で気付かない私も相当ズボラですけど・・・。


さて、だいぶ更新の間が空いてしまいました。

ソファの記事もほったらかしでその間何をしていたかと言いますと、
長男がおたふく風邪になったり、次男が中耳炎になったり、
まぁいろいろありましたが、主には転職活動に勤しんでおりました。
転職エージェントと面談したり、ハローワークに行ったり、
履歴書や職務経歴書を書いたり、何社も書類で落とされたり、
とアレコレ画策しており、今日はどうにか書類が通った会社の面接でした。

もちろん今の仕事も家事も子育ても日々やりながら、
の転職活動なので、正直なところ体力的にも精神的にもしんどくて、
この状況が長期化しちゃったらまずいな~という感じで・・・。
この辺りで決めたいな~。どうかな~・・・。

思えば最初に転職しようと思ったのは、東日本大震災がきっかけでした。
勤務地が都内にある私は、多くの方と同じように帰宅難民となり、
家に帰りつけたのは翌日の夕方。
当時は夫も関西に単身赴任していて頼れず、
どうにかこうにか夫の両親が大渋滞の中を車で駆け付けてくれて、
長男をその日のうちに迎えに行ってもらうことができたのですが、
でも、この件をきっかけに、
「やっぱりいざというときに歩いて帰れる距離のところで働きたい」
という思いをずーっと抱えていました。
当時は通勤に1時間半、今は2時間弱という長距離通勤者なのです。

その後、次男の出産で産休育休を取ったり、
義両親と同居するようになってかなり頼れるようになったり、
いろいろと状況の変化はありましたが、
「いつかは家の近くで・・・」という思いはずっとありました。

だけど、やっぱり家の近くの仕事だと給料もがくっと下がるし、
子育て中で残業できません&時々休みます。
なんて状況だとなかなかチャレンジングな求人には応募できず、
今は時短も使えるし、とりあえず当面はこのままでも・・・。
なんて甘えた思いで、ここ1~2年は過ごしてきました。

でもでも、この春「チーフ」という役職に昇格したことで、
いろいろ状況が変わってきまして・・・。
昇格したから仕事量や責任がある程度増えることはしょうがないですが、
でも働く時間をこれまでより増やせるわけではない以上、
どうしてもここまでしかできない!という限度があります。
だけど、「チーフなんだから」という錦の御旗を掲げて、
過大な仕事量を要求される場面がちょいちょい出てきました。
「ムリです」→「チーフなんだから」の応酬ばかりで埒があかず、
しかも状況を把握してくれている直属の上司をすっ飛ばして、
もっと上から有無を言わさない形で指示が来る。
一体誰の指示に従えばいいのかもよく分からなくなり、
そんな諸々に疲れ果てて、
もうこれ以上は物理的にも精神的にもムリだわ・・・。
という結論に自分の中で至りました。
もちろんそれでも奮起して頑張ればいいんでしょうし、
甘えてる部分もあるのは重々承知ですが、
そこまで頑張れるほどの情熱や気力が今の仕事には抱けなくて。


そして、同じ業界や同じ職種はウンザリなので、
できれば違う方向にキャリアチェンジしたい!とは思うものの、
すでに齢35歳の身ですから・・・、
未経験分野では書類が通るのさえ厳しいというね。

はたから見ればどうにも望みの薄い状況なんですけど、
ここで心がくじけて転職活動をやめてしまったら、
数か月後、数年後に絶対後悔する!!
ということで、心を強く持って転職活動にまい進する所存であります。
とここで宣言することで、自分を追い込んでみた。

そんなわけで、しばらく更新できない日々が続くかもしれませんが、
温かく経緯を見守っていただけますと幸いです。

そんな私に、転職活動ガンバレ~!の応援クリックをいただけますと、
もっと頑張れるのではないかと思います!!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。