夏休みも終盤に近付いた8月のとある週末。
朝一番で我が家の前に停まった1台のトラック。
モザイクだらけの画像でスミマセン。

中からおっきな段ボールを運び出します。
1つめ~。

2つめ~。

ん??
段ボールには・・・。

なにやら「HUKLA」って書いてありますねぇ。なんのこっちゃい。
外で梱包を解いて、いざ運び込みます。

よいしょよいしょ。
せまーい階段の踊り場をやっとこさっとこ回って。

どうにか2階のLDKに到着!

脚部の養生を取り外して・・・。

ドーン。

コンパクトな我が家のリビングに、
結構な存在感を放つ代物が置かれました。

ここに座面部分と、クッションを置いて・・・。
背景が超ゴッチャリしているのはスルーしてください・・・。

さらにスツールを置けば完成~!!
早々にくつろぐ次男。視線の先は妖怪ウォッチの録画です。

そう・・・。
一大シリーズでお送りしてきた我が家のソファ選びシリーズ。
①リビングにソファが欲しい!ロルフベンツを求めて大塚家具へ
②ロルフベンツのソファあれこれ☆LINEA(リネア)&freistil(フライシュティール)
③ソファに求める条件と妄想あれこれ
④ビジュアル重視で気になるソファいろいろ♪
⑤やっぱり餅は餅屋なのか!?ソファ専門店が気になるの巻
⑥ソファショールーム巡り@青山・・・で思い知る座り心地と価格の関係性
⑦ソファショールーム巡りその2~抜群の安定感!HUKLA
⑧ソファショールーム行脚~次なる目的は匠(たくみ)・・・じゃなくて極(きわみ)ソファ!
⑨ソファショールーム巡りその3~魅惑の極ソファと懸念点
お待たせしました!! ←別に誰も待ってない。
満を持して、シリーズ10作目(?)にしてとうとうクライマックスです!
結局我が家のソファは。
HUKLAのKastor(カストール)になりました!

↑楽天内の取扱ショップにジャンプします。
最終的にこの↑Kastorと、
こちら↓の極ソファのSERENO(またの名を匠ソファのSOFA C)。

ルームアート松井のHPより画像をお借りしています。
画像をクリックすると該当ページにジャンプします。
この2つが一騎打ちとなったわけですが、
やっぱり決め手は、こちらの記事(⇒☆)でも書いたように、
<予算>と<テイスト>ですね。
極ソファの極上の座り心地は最後まで捨てがたかったのですが・・・、
いかんせん予算オーバーにも限度があるでしょうってのと、
目指すべきモダン寄りのインテリアからは逆行しそうだな、
というところがKastorに軍配の上がる大きな理由となりました。
あと、極ソファもHUKLAも、張り地のファブリックは、
かなりの数のバリエーションがあるんですけど、
そのファブリックもHUKLAの方がモダンテイストの物が多く、
極ソファはやっぱり「無垢材によく合うファブリック」
という観点でセレクトされている感じで、
何となくほっこりしたテイストの物が多い気がしたのも、
Kastor側へと背中を後押ししました。
ぶっちゃけて言うと、手が届く価格帯の極ソファのファブリックには、
あんまりピンとくるファブリックがなかったんデス。
でも極ソファの魅惑の座り心地に未練を残す夫は、
「いつか自分のためだけにコヤツの1シーターを・・・」
と秘かなる野望を胸に抱いているようです。
当初は、1年くらいのスパンでじっくりリサーチして買おう。
なーんて思っていたのに、
実質2ヶ月くらいのリサーチで決めてしまったのは、
やっぱり調べるうちに「あー今すぐソファが欲しい!!」
という気持ちが盛り上がってしまったことと、
図らずもこのタイミングでハイムのインテリアフェアの案内が舞い込み、
そのフェアに奇しくもHUKLAが出展していることが発覚し、
HUKLAに決めるならインテリアフェアでの購入が一番お得じゃ~!
という勢いに乗ってしまったことによります。
前記事(⇒☆)で寝室のミラーをインテリアフェアでオーダーしたと書きましたが、
フェア参加の目的はソファ購入でして、実はミラー購入はオマケだったのでした。
っちゅーことで、インテリアフェアでの割引というお得感に乗せられ、
ソファだけでなくスツールまで買ってしまったわけですな。
なので結局予算はオーバーしとります。テヘペロ。
ロルフベンツからはじまり、ペーパーナイフソファやSEMPRE、
匠ソファにNOYESに、極ソファ・・・といろいろ調べたわりに、
行き着いたところは定番&老舗のHUKLAということで、
なんか我ながら意外と無難なところに落ち着いたなぁ。
って思わなくもないのですが・・・。
でも、自分なりに吟味した上での結論なので納得感は強いです。
ということでですね、我が家のリビングに、
とうとう夢にまで見たソファがやってきました!
ソファのある生活は6~7年ぶりくらいでしょうか。
コンパクトなリビングにドーンとソファがやってきて、
若干せせこましくなり、インテリア的課題もいろいろあるのですが、
くつろぎ感は格段にアップ!
親子そろって早速だらだらとくつろぐやっこ家であります。

家具のレイアウトを模索中で後ろが超ゴチャゴチャでスミマセン。
バルコニーには布団と子供のパンツが見えますね・・・。
そんなわけで、自己満足に書いてきたソファシリーズ。
これにて一旦終了です。
つまらない記事を毎回読んでくださったり、
あたたかなコメントをくださったりした方々、
お付き合いくださってありがとうございました☆
Kastorの詳細についてはまた後日~!え?別に知りたくない?
あ、その前に楽天スーパーSALEですね。

ガッツリ・・・というほどではないですが、
今回はそれなりの情熱を掲げて参戦予定です♪
ということで、次の記事はお買いもの記録かな?と思います。
↓↓↓インテリアや家具イロイロ↓↓↓
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
朝一番で我が家の前に停まった1台のトラック。
モザイクだらけの画像でスミマセン。

中からおっきな段ボールを運び出します。
1つめ~。

2つめ~。

ん??
段ボールには・・・。

なにやら「HUKLA」って書いてありますねぇ。なんのこっちゃい。
外で梱包を解いて、いざ運び込みます。

よいしょよいしょ。
せまーい階段の踊り場をやっとこさっとこ回って。

どうにか2階のLDKに到着!

脚部の養生を取り外して・・・。

ドーン。

コンパクトな我が家のリビングに、
結構な存在感を放つ代物が置かれました。

ここに座面部分と、クッションを置いて・・・。
背景が超ゴッチャリしているのはスルーしてください・・・。

さらにスツールを置けば完成~!!
早々にくつろぐ次男。視線の先は妖怪ウォッチの録画です。

そう・・・。
一大シリーズでお送りしてきた我が家のソファ選びシリーズ。
①リビングにソファが欲しい!ロルフベンツを求めて大塚家具へ
②ロルフベンツのソファあれこれ☆LINEA(リネア)&freistil(フライシュティール)
③ソファに求める条件と妄想あれこれ
④ビジュアル重視で気になるソファいろいろ♪
⑤やっぱり餅は餅屋なのか!?ソファ専門店が気になるの巻
⑥ソファショールーム巡り@青山・・・で思い知る座り心地と価格の関係性
⑦ソファショールーム巡りその2~抜群の安定感!HUKLA
⑧ソファショールーム行脚~次なる目的は匠(たくみ)・・・じゃなくて極(きわみ)ソファ!
⑨ソファショールーム巡りその3~魅惑の極ソファと懸念点
お待たせしました!! ←別に誰も待ってない。
満を持して、シリーズ10作目(?)にしてとうとうクライマックスです!
結局我が家のソファは。
HUKLAのKastor(カストール)になりました!

↑楽天内の取扱ショップにジャンプします。
最終的にこの↑Kastorと、
こちら↓の極ソファのSERENO(またの名を匠ソファのSOFA C)。

ルームアート松井のHPより画像をお借りしています。
画像をクリックすると該当ページにジャンプします。
この2つが一騎打ちとなったわけですが、
やっぱり決め手は、こちらの記事(⇒☆)でも書いたように、
<予算>と<テイスト>ですね。
極ソファの極上の座り心地は最後まで捨てがたかったのですが・・・、
いかんせん予算オーバーにも限度があるでしょうってのと、
目指すべきモダン寄りのインテリアからは逆行しそうだな、
というところがKastorに軍配の上がる大きな理由となりました。
あと、極ソファもHUKLAも、張り地のファブリックは、
かなりの数のバリエーションがあるんですけど、
そのファブリックもHUKLAの方がモダンテイストの物が多く、
極ソファはやっぱり「無垢材によく合うファブリック」
という観点でセレクトされている感じで、
何となくほっこりしたテイストの物が多い気がしたのも、
Kastor側へと背中を後押ししました。
ぶっちゃけて言うと、手が届く価格帯の極ソファのファブリックには、
あんまりピンとくるファブリックがなかったんデス。
でも極ソファの魅惑の座り心地に未練を残す夫は、
「いつか自分のためだけにコヤツの1シーターを・・・」
と秘かなる野望を胸に抱いているようです。
当初は、1年くらいのスパンでじっくりリサーチして買おう。
なーんて思っていたのに、
実質2ヶ月くらいのリサーチで決めてしまったのは、
やっぱり調べるうちに「あー今すぐソファが欲しい!!」
という気持ちが盛り上がってしまったことと、
図らずもこのタイミングでハイムのインテリアフェアの案内が舞い込み、
そのフェアに奇しくもHUKLAが出展していることが発覚し、
HUKLAに決めるならインテリアフェアでの購入が一番お得じゃ~!
という勢いに乗ってしまったことによります。
前記事(⇒☆)で寝室のミラーをインテリアフェアでオーダーしたと書きましたが、
フェア参加の目的はソファ購入でして、実はミラー購入はオマケだったのでした。
っちゅーことで、インテリアフェアでの割引というお得感に乗せられ、
ソファだけでなくスツールまで買ってしまったわけですな。
なので結局予算はオーバーしとります。テヘペロ。
ロルフベンツからはじまり、ペーパーナイフソファやSEMPRE、
匠ソファにNOYESに、極ソファ・・・といろいろ調べたわりに、
行き着いたところは定番&老舗のHUKLAということで、
なんか我ながら意外と無難なところに落ち着いたなぁ。
って思わなくもないのですが・・・。
でも、自分なりに吟味した上での結論なので納得感は強いです。
ということでですね、我が家のリビングに、
とうとう夢にまで見たソファがやってきました!
ソファのある生活は6~7年ぶりくらいでしょうか。
コンパクトなリビングにドーンとソファがやってきて、
若干せせこましくなり、インテリア的課題もいろいろあるのですが、
くつろぎ感は格段にアップ!
親子そろって早速だらだらとくつろぐやっこ家であります。

家具のレイアウトを模索中で後ろが超ゴチャゴチャでスミマセン。
バルコニーには布団と子供のパンツが見えますね・・・。
そんなわけで、自己満足に書いてきたソファシリーズ。
これにて一旦終了です。
つまらない記事を毎回読んでくださったり、
あたたかなコメントをくださったりした方々、
お付き合いくださってありがとうございました☆
Kastorの詳細についてはまた後日~!え?別に知りたくない?
あ、その前に楽天スーパーSALEですね。
ガッツリ・・・というほどではないですが、
今回はそれなりの情熱を掲げて参戦予定です♪
ということで、次の記事はお買いもの記録かな?と思います。
↓↓↓インテリアや家具イロイロ↓↓↓
トラコミュ 暮らしをつくるインテリア* |
トラコミュ インテリアを楽しむ♪ |
トラコミュ インテリアデザイン |
トラコミュ シンプル・モダン インテリア |
トラコミュ モダンインテリアとデザイン家電 |
トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティーク |
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (10)
わが家もハイム(しかも二世帯(^^;;)です!
建築中はこちらのBlogかなり参考させて頂きました。
HUKLAのソファー素敵ですね♡インテリアフェアでのご購入との事ですが、何%割引きききましたか?
差し支えないなければ教えて下さいm(_ _)m
使い心地のレポートも楽しみにしています♡
やっぱり?HUKLAでしたー♪
親子3人でくつろぐ姿良いですね!
ソファーで部屋の雰囲気って一気に変わると思うのですが
カストールは背が低いので圧迫感を感じないし
お部屋が引き締まるというか男前になった感じで、モダンな雰囲気で素敵です♪
詳細楽しみにしてますのでよろしく御願いします♪
日本フクラのカストール!!
色も凄く素敵で、シンプルモダンなお部屋にピッタリ♪
わが家のは多分リンク画像の色と同じような気がします。
色が違うと全然違うソファーに見えるわぁ。
カウチとスツールとの組み合わせも良いですね( 〃▽〃)b
3人座っても余裕〜
親子3人のお写真が微笑ましいです(〃艸〃)
ハイムのインテリアフェアを利用してのお買い物、
凄くラッキーでしたね♪
一連のソファー記事、とっても楽しませてもらいましたo(〃▽〃)o
追伸。ベランダのパンチーに反応したワタシでした(笑)
おぉ、同じハイム二世帯なんですね!ハピさんのお家がどんなお家か気になります・・・。建築中に参考にしていただけたなんて嬉しいです(;^ω^A テレテレ
インテリアフェアの割引率は20%でした~。あと、フェア購入特典でクッション(普通の45センチ角のものです)がおまけでもらえました。一般のお店やネットで買うとどのくらいの価格なんかは調べてないんですが、結構な金額なので20%引きはかなり大きかったです!でも「あぁ20%値引きしても利益は十分ってことね」とうがった見方をしてしまったことはナイショです・・・。テヘ。
やっぱり流れ的にHUKLAに行きそうな雰囲気は漂ってましたよね(*゚ー゚)>テヘヘ
男前になったなんて言っていただけると嬉しいです!!ソファに合わせてさらなる男前モダンを目指したいっす!という感じで、ソファに合わせていろいろインテリアも変えたくなっちゃいますが・・・大枚はたいたのでしばらくガマンガマンです。
また詳細書きたいと思いますので、良かったら読みにきてください~☆
YOUさんと結局お揃いになってしまいました~!!なんとなく予測はついてましたかね~?
いろいろ調べたりもしましたが、YOUさんのお家のシンプルモダンな雰囲気に影響されたことは否めません・・・。(。・ω・。)テヘ。アームレス+カウチで置けたら最高だったと思いますが、我が家はコンパクトなのでカウチ+スツールのみになっちゃいました。でも今までに比べたらダラダラできる具合は格段にアップして、大変快適です~♪
インテリア的にはまだまだなので、YOUさん邸のクッションの置き方などを参考にして試行錯誤しようと思います!
あ、パンチー失礼しました<(^∀^*)ゞ画像アップしたあとに気付いたので加工がめんどくさくて、そのままワールドワイドに公開しちゃいました・・・。
HUKLAのソファ、色も素敵です。ご家族も素敵♪
今頃はソファ生活を満喫ですね。
スツールもいいなあ。
やっこさんのブログを読んで、重い腰をあげて
ソファ目指して、来週HUKLAとカンディハウスさんを見に行く予定です(*^。^*)
目移りしそう。
匠ソファに座る機会がありました。私にはちょっと柔らかいかな、と感じました。こういう感じって大事なんですよね?
その後のお話も楽しみにしています。
そうですね~。ソファがあることでインテリア的に改善したいところもいろいろ出てきましたが、でもソファのある暮らしはなかなか快適です♪
おぉ、カンディハウスも行かれるんですね!!いいないいな~。私は今でもカンディハウスのソファのデザインは捨てがたかった・・・と思ってます。好みの物はサイズ的に置けなかったので見に行くことなく断念しましたが、いつかリフォームしてリビングが広くなったら・・・などと妄想したりしてます(^_^;)
座り心地の好みは座って見ないと分からないところありますよね~。そういう意味ではやっぱり足を運ぶのが大事だなと思いました!私は欲しい気持ちが盛り上がりすぎて結局早々に決めてしまいましたが、もうちょっとあちこち見に行っても良かったかな?とも思ってます。feeさんはぜひいろいろ見てみてください~!!
のんさん
はじめまして!コメント&ずいぶん前の記事を見つけてくださってありがとうございます!!
我が家のソファの張地はWARWICKというファブリックメーカーの生地で、DinoというシリーズのGraniteというカラーになります(ややこしいですね)。こちらの記事(⇒http://iemonokoto.blog.jp/archives/1010063.html)でもソファの詳細を書いてますので良かったら見てみてください~。ってこの記事から↑の記事にリンク貼っとけば良かったですね。分かりにくくてスミマセン( ;∀;)
この生地はチクチクしたりザラザラしたりもないですし、私としては触り心地はとても満足しています(*'▽')3年半使ってみて生地の劣化もほとんど見られませんし、少し光沢があるところが高級感を醸し出していて(いる気がして・・・)、今でもとっても気に入っています!その分お値段も張りましたが・・・(一番ランクが上の生地でした)。
って回答になってますかね??めちゃ主観でスミマセン(;'∀')その他何かありましたらまたコメントいただければと思います!!