だいぶ更新の間が空いてしまいました。
最近は日々生活するので精一杯で、
なかなかPCに向かう時間もなく・・・。
あぁもっと自分の時間が欲しいなぁと切に思う今日この頃であります。

さてさて、ずーっとソファのなかった我が家に。

長い長い検討期間を経て。 ←いや、勢いで決めたのでそんなに長くないか。

少し前に、我が家にソファがやってきた♪なんて記事を書きました。

検討過程はこちら。
リビングにソファが欲しい!ロルフベンツを求めて大塚家具へ
ロルフベンツのソファあれこれ☆LINEA(リネア)&freistil(フライシュティール)
ソファに求める条件と妄想あれこれ
ビジュアル重視で気になるソファいろいろ♪
やっぱり餅は餅屋なのか!?ソファ専門店が気になるの巻
ソファショールーム巡り@青山・・・で思い知る座り心地と価格の関係性
ソファショールーム巡りその2~抜群の安定感!HUKLA
ソファショールーム行脚~次なる目的は匠(たくみ)・・・じゃなくて極(きわみ)ソファ!
ソファショールーム巡りその3~魅惑の極ソファと懸念点


が、その後ソファの詳細を書けないまま早1ヶ月以上。

なぜなら、ソファに誰もいないというシチュエーションがほとんどなく、
加えてほぼ常に次男のミニカーがソファの背もたれで行列している状況で・・・、
なかなか写真を撮るタイミングがなかったためです。

そんなわけでだいぶ間が空いてしまったこともあり、
今さら我が家のソファなんて誰も興味ないかとは思いますが、
アレコレリサーチして我が家にやってきたソファなので、
一応詳細を記録にしておこうかなと思います。

トラコミュ ソファ(ソファー)

何度もしつこく書いていますが、我が家のソファは、
HUKLAのKastor(カストール)というシリーズです。

 ソファ詳細1

サイズや形状にいくつか種類があるんですが、
選んだのは幅183センチのカウチタイプ(片側のみアームがあります)と。

 ソファ詳細2

なんか写真だと座面の側面のシワシワが目立ちますね・・・。光の加減かな?
実際はこんなに目立たないです。


91センチ×61センチのサイズのスツールです。

 ソファ詳細3

カバーリングは、HUKLAオリジナルの生地ではなくて、
WARWICKというオーストラリア(たぶん・・・)のファブリックメーカーの生地です。
たぶんこちらのメーカーだと思います。⇒

ソファ本体の生地はDinoというシリーズのGraniteというカラー。
かなり濃いめのグレーです。

 ソファ詳細5

合わせている背クッションのカバーもWARWICKの生地です。

 ソファ詳細6

手前の蜂の巣みたいな模様の生地がLouis
奥側のストライプっぽい生地がFarrellというものです。
色は両方ともEbonyというカラー。
Ebonyは「真っ黒な」という意味だそうですね。

本体の生地もクッションの生地も光沢感があって、
角度によっては少しシルバーっぽく見えたりもします。

このWARWICKの生地は、張地のランクが一番上に相当しますので、
カウチ、スツール、背クッション×2の全てにWARWICKを選ぶと、
それなりにいいお値段になります。

が、ショールームにあったKastorがこのWARWICKの生地で、
他のHUKLAのオリジナル生地のものと比べると、
群を抜いてモダンテイストでかっちょ良かったことから、
もうこの生地以外は考えられなくなってしまいました。

ショールームのKastorは、WARWICKのもっと明るい生地でした。

 HUKLA_KASTOR_1.jpg

最終的にHUKLAを選んだのは、
このWARWICKの生地が選択肢としてあったからというのも大きいです。
一騎打ちとなった極ソファの生地はホッコリ系が多かったので・・・。

いいお値段しましたが、結果的にも大満足♪
ダークなツヤのある生地から醸し出される、
クールで男前なたたずまいがたまりまへん。(自己満足)

 ソファ詳細9

そして、Katorのデザイン的な特徴は、
座面下に木目調のベースがあることと、
脚部がフラットなバー状になっていることですかね。
うーん。やっぱり写真だとシワシワが気になりますね。

 ソファ詳細7

このベース部分、基本カラーは、
ナチュラル、ダークブラウン、ブラックウォールナットの3色で、
我が家のモノはブラックウォールナット
床のウォールナットに合わせてこの色にしましたが、
床の色になじみすぎて思いのほか目立たないという盲点が・・・。

別注色(ちょっとお値段上がります)でグレーがあって、
この色の方がちょっとアクセントになって良かったかも?
と思ったり思わなかったり・・・。

ショールームにあったものはベース部分がグレーでした。こんな色。

 HUKLA_KASTOR_2.jpg

あと、もうひとつ盲点だったのは、カウチとスツールをこの配置で置くと、
脚部のバーの向きが揃わないということ。

 ソファ詳細8

カウチ側のバーの向きに対して、スツール側のバーは垂直方向となってます。

検討しているときはバーの向きなんて考慮もしてなくて、
実際配置してみて初めてこのことに気付きました。
我が家のリビングの広さだとこの組み合わせ&配置しかあり得ないんですが、
カウチとスツールをこういった配置で置くことは、
あんまり想定してないんですかね~?
まぁそんな目に入るわけでもないし、いいんですけどね・・・。
誰もそんなこと気にしないような気もしますし。

とそんな感じで、細かいことを言うといろいろありますが、
見た目、座り心地含めてソファそのものには総じて大満足です。

Kastorはわりと柔らか目の座り心地で、
好みの分かれるところかとは思いますが、
最初は固めが好きかな?と思っていた私も、
特に違和感なく居心地良く過ごせています。
と言ってもあんまりゆっくり座る時間もないんですが・・・。


そんなこんなで、ソファのあるリビング。

 ソファ詳細4

トラコミュ WEB内覧会*リビング

一般的にはわりとコンパクトな部類に入るサイズだと思いますが、
我が家のリビングもこれまたコンパクトなので・・・。
このリビングでは結構な存在感を放っています。

ソファなしで広々使っていたときに比べると・・・。

 リビングbefore2

やっぱりリビングはせせこましくなり。

 リビングafter2

視線の抜け感や開放感も。

 リビングbefore1

当然ながらダウンしています。

 リビングafter1

Kastorは背もたれが低めの作りなので、
圧迫感がないというのがせめてものすくいでしょうか。

そうは言っても、ソファがあることでリビングのくつろぎ度は大幅アップして、
すっごく居心地のいい空間にはなりました。
今さらソファのない暮らしには戻れないな~と思います。

ただ、ソファがやって来たことで見えてきた課題もありまして・・・。

ひとつは、この大きなTVボードの存在感です。

 リビングafter3

入居後のweb内覧会の記事(⇒)でも書いたように、
もともとこの大きさや圧迫感が気になっていたTVボード。
ソファによって空間が狭くなったことでますます気になる存在となりました。

すぐには無理ですが、やっぱり遠くない将来に
コンパクトで圧迫感のないTVボードに買い換えたいなぁ。
という思いはさらに強くなっております。

現時点で気になっているのはTIME&STYLEのTVボード。
ソリッドで超カッチョイイんですが、お値段もね・・・。

  

TIME&STYLEのHPより画像お借りしています。クリックすると商品ページにジャンプします。

そして、もうひとつ気になるようになったこと。

それはこのラグです。

 リビングafter5

このラグは5年ほど前に購入したunicoのオーダーラグです。
これを買った当時はインテリアのテイストなんてあまり意識せず、
そのときの見た目の好みだけで選びました。

が、なんとなく気付かないふりをしていましたが、このラグ・・・、
どちらかというとナチュラルホッコリというテイストなんですよね。
家づくりを通じて明確になってきた私の(夫も)インテリアの好みって、
ナチュラルよりもモダンとか男前なテイストでして・・・。
このラグは好みと逆行しているな~と薄々感づいてはいたのですが、
男前な雰囲気のソファがリビングに登場したことで、
その違和感がググッと顕在化してしまいました。

 リビングafter4

なんかテイストが合ってないですよね~!?

ということで、ラグももうちょっとモダンテイストのものに、
ゆくゆくは買い換えたいな~と思う今日この頃なのです。

やっぱり今はモノトーンが気になります・・・。

   
そんなこんなで、ソファがやって来たことで課題も見えて、
ますます物欲も旺盛なわけですが、
ソファ購入で今年度のインテリア予算は使い果たしたので・・・、
しばらくはインテリア貯金をしつつリサーチに勤しんで、
妄想だけで楽しみたいと思います♪

トラコミュ インテリアを楽しむ♪

なんだかソファの詳細と言うより私の妄想記事になってしまいましたね。
最後までお読みいただきありがとうございました!

あ、そう言えばまたお買いものマラソンありますね。
今回は子供用品中心にちょっぴり参戦予定♪

 

次回はまたまたお買いもの記事になるかもしれません。

↓↓↓インテリアや家具イロイロ↓↓↓
トラコミュ 暮らしをつくるインテリア*
トラコミュ インテリアを楽しむ♪
トラコミュ インテリアデザイン
トラコミュ シンプル・モダン インテリア
トラコミュ モダンインテリアとデザイン家電
トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティーク

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。