我が家には小学校1年の長男がいるわけですけれども。
最近・・・。
この子ひょっとして運動神経がかなりアレなんじゃないか?
ということに気付きつつある母でありんす。
走ったり泳いだりというような比較的単純なことは、
決して秀でているとは言えないものの、
まぁ人並みレベルかなと思います。
5人で走ったら3位か4位になるくらいですかね。
が、サッカーやキャッチボールのようにボールを使うもの、
なわとびやバドミントンのように道具を使うものなんかは、
親が愕然とするくらい拙くてですね。
なわとびやバドミントンなんて物心ついたときには、
誰に教えてもらうでもなく普通にやっていた気がする私としては、
え!?こんなの自然とできるんじゃないの??
と我が子の不器用さに唖然とするばかりでして・・・。
一緒にボール遊びなんかをしていると、
3歳の次男の方が自然とできている感じがします。
まぁ大人になると運動神経を発揮する場面なんて少ないし、
私や夫自身も別に運動神経はそんなに良いわけではなく、
どちらかというと学力で人生乗り切ってきた感じなので、
人生トータルで見れば運動神経の良し悪しは、
あまり大きなファクターではないよね。
ってことは冷静に考えれば当然ありますけれども、
そうは言っても少年期に限定すると、運動神経が悪いって、
圧倒的にディスアドバンテージでもあるわけでして・・・。
せめて人並みレベルに運動神経を上げる努力をすべきでは!?
と親としては思うわけです。
ということで、子供の運動神経対策を最近いろいろ調べていたのですが、
3歳~8歳くらい(諸説あります)の時期を
運動能力発達の「プレ・ゴールデンエイジ」と言うそうで、
この時期にいろんな動きをさせておくことで神経回路が確立し、
後々の運動能力の発達に大きく貢献するとかしないとか。
ということを知り、最近週末にはできるだけ外に出て、
親子でいろんな遊びをするようにしています。
が、どういった動きを習得しておくべきか、
もうちょっときちんとセオリーを知りたいなという思いもありましたので、
絶賛開催中の楽天お買いものマラソンにて。

こちらの本をポチしてみました。
前置きが長すぎじゃ。

毎度おなじみ楽天ブックスにて。
やっぱり子供の運動神経を不安視している親はいっぱいいるようで、
こういう類の本が世の中にはいっぱいありますね。

どれもそれなりに良さそうでしたが、
できるだけ出版年度が新しめで長く使えそうなものをセレクトしました。
なんとなくね。
楽天ブックスでは、ついでに子供のリクエスト絵本も。

それから運動神経対策つながりで、テルショップ・ジャパン楽天市場店にて、
こちらの屋外でも使える鉄棒を。

不器用な長男、おそらく鉄棒も苦手と思われるので、
家でいろいろ挑戦してみようと思います。
鉄棒は値段もピンキリで迷いましたが、安全性を考慮して、
お値段は高いけど安心の日本製&SGマーク付きのものにしてみました。
同居の義父が「じいちゃんが逆上がりを教えちゃる!!」
と張り切っております。微妙に不安を隠しきれないですが。
ということで、運動能力向上のため親子で頑張りたいと思います。
目指せ!平均レベル!! ←レベル低い・・・。
あとは、消耗品や日用品をポチポチと。
☆3店舗目:コスメコスメ
いつものマスカラ。

☆4店舗目:建材と住設のShop SZ 楽天市場店
キッチンの浄水用のカートリッジ。

☆5店舗目:爽快ドラッグ
消耗品いろいろ。


爽快ドラッグさん、いつものように4,000円以上で10%OFFクーポン出てます♪
☆6店舗目:オンライン書店 BOOKFAN
子供たちのリクエスト本をもう一冊。

この「栗林さんの虫めがね」シリーズにはまり出してから、
長男も次男も虫への興味がムクムクと湧いてきたようで、
庭や公園で虫を見つけると何やら入念に観察しております。
虫って奥深いですわ・・・。
そんなこんなで6店舗で完了なり~。
自分的にときめく買い物はひとつもなしでしたが、
そのわりには結構出費は大きくなりました・・・。
欲しいものはいろいろありますが、
物欲はスーパーセールくらいまで温存しておこうかなと思います。
以上!書くまでもないようなお買いもの内容でしたが、
今回の楽天買いまわりの記録なのでした♪
↓↓↓みなさんのお買い物状況、イロイロ↓↓↓
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
最近・・・。
この子ひょっとして運動神経がかなりアレなんじゃないか?
ということに気付きつつある母でありんす。
トラコミュ **男の子のママ・パパ** |
走ったり泳いだりというような比較的単純なことは、
決して秀でているとは言えないものの、
まぁ人並みレベルかなと思います。
5人で走ったら3位か4位になるくらいですかね。
が、サッカーやキャッチボールのようにボールを使うもの、
なわとびやバドミントンのように道具を使うものなんかは、
親が愕然とするくらい拙くてですね。
なわとびやバドミントンなんて物心ついたときには、
誰に教えてもらうでもなく普通にやっていた気がする私としては、
え!?こんなの自然とできるんじゃないの??
と我が子の不器用さに唖然とするばかりでして・・・。
一緒にボール遊びなんかをしていると、
3歳の次男の方が自然とできている感じがします。
まぁ大人になると運動神経を発揮する場面なんて少ないし、
私や夫自身も別に運動神経はそんなに良いわけではなく、
どちらかというと学力で人生乗り切ってきた感じなので、
人生トータルで見れば運動神経の良し悪しは、
あまり大きなファクターではないよね。
ってことは冷静に考えれば当然ありますけれども、
そうは言っても少年期に限定すると、運動神経が悪いって、
圧倒的にディスアドバンテージでもあるわけでして・・・。
せめて人並みレベルに運動神経を上げる努力をすべきでは!?
と親としては思うわけです。
ということで、子供の運動神経対策を最近いろいろ調べていたのですが、
3歳~8歳くらい(諸説あります)の時期を
運動能力発達の「プレ・ゴールデンエイジ」と言うそうで、
この時期にいろんな動きをさせておくことで神経回路が確立し、
後々の運動能力の発達に大きく貢献するとかしないとか。
ということを知り、最近週末にはできるだけ外に出て、
親子でいろんな遊びをするようにしています。
が、どういった動きを習得しておくべきか、
もうちょっときちんとセオリーを知りたいなという思いもありましたので、
絶賛開催中の楽天お買いものマラソンにて。
こちらの本をポチしてみました。
前置きが長すぎじゃ。

毎度おなじみ楽天ブックスにて。
やっぱり子供の運動神経を不安視している親はいっぱいいるようで、
こういう類の本が世の中にはいっぱいありますね。



どれもそれなりに良さそうでしたが、
できるだけ出版年度が新しめで長く使えそうなものをセレクトしました。
なんとなくね。
楽天ブックスでは、ついでに子供のリクエスト絵本も。

それから運動神経対策つながりで、テルショップ・ジャパン楽天市場店にて、
こちらの屋外でも使える鉄棒を。

不器用な長男、おそらく鉄棒も苦手と思われるので、
家でいろいろ挑戦してみようと思います。
鉄棒は値段もピンキリで迷いましたが、安全性を考慮して、
お値段は高いけど安心の日本製&SGマーク付きのものにしてみました。
同居の義父が「じいちゃんが逆上がりを教えちゃる!!」
と張り切っております。微妙に不安を隠しきれないですが。
ということで、運動能力向上のため親子で頑張りたいと思います。
目指せ!平均レベル!! ←レベル低い・・・。
あとは、消耗品や日用品をポチポチと。
☆3店舗目:コスメコスメ
いつものマスカラ。

☆4店舗目:建材と住設のShop SZ 楽天市場店
キッチンの浄水用のカートリッジ。

☆5店舗目:爽快ドラッグ
消耗品いろいろ。






爽快ドラッグさん、いつものように4,000円以上で10%OFFクーポン出てます♪
☆6店舗目:オンライン書店 BOOKFAN
子供たちのリクエスト本をもう一冊。

この「栗林さんの虫めがね」シリーズにはまり出してから、
長男も次男も虫への興味がムクムクと湧いてきたようで、
庭や公園で虫を見つけると何やら入念に観察しております。
虫って奥深いですわ・・・。
そんなこんなで6店舗で完了なり~。
自分的にときめく買い物はひとつもなしでしたが、
そのわりには結構出費は大きくなりました・・・。
欲しいものはいろいろありますが、
物欲はスーパーセールくらいまで温存しておこうかなと思います。
以上!書くまでもないようなお買いもの内容でしたが、
今回の楽天買いまわりの記録なのでした♪
↓↓↓みなさんのお買い物状況、イロイロ↓↓↓
トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE! |
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ |
トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ |
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪ |
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪ |
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
コメント