あけましておめでとうございます。
2017年となりました。

我が家もまもなく入居してから丸3年となります。
3年も経ち、お家のこととしては
目新しいことは少なくなってきましたが、
これからも快適なお家にするためのアレコレを
引き続きゆるゆるとつづっていきたいと思います。
今年も雑記ブログ・・・じゃなくてお家ブログの
「いえ*もの*ことびより」をよろしくお願いいたします!

新年

初詣・正月・新年
ということで早速ですが、例年通り、
今年のやりたいことリストの覚え書きです。

新年に思う。
■車の運転ができるようになる
いきなりどうでもいい内容でスミマセン。
私、免許を取ってから18年ほどになりますが、
その間車を自分で運転したのは
片手の指に満たないくらい・・・。
完全なるペーパードライバーであります。
田舎住まいなので運転できないと不便なのと、
よく送迎を買って出てくれる義父も
かなり高齢になってきたので・・・。
そろそろ自分で車を運転して
あちこち行けるようにならないと!
という危機感が強くなってきまして。今さら?
なので、子供の習い事の送迎くらいはできるよう
運転の練習に励みたいと思っています。
読んでくださってる方には超どうでもいい、
そしてお家ブログとは思えない目標ですが、
これが今年の最優先事項。
ということで一番最初に書いてみました。
夫にはきちんとマイルストンを置いて
計画的にやれとプレッシャーを掛けられています。
てなわけで元日から早速練習じゃー!!
■家事の時短化のための工夫をする
昨年末にこの本を読んでから。

「生産性」という言葉に敏感になってまして。
我ながら単純!!
効率よく短時間で家事を終わらせることを
今年は意識しながら暮らしたいなと思って、
そのための工夫をアレコレやってみよう!
と考えています。

時短家事の工夫
昨年曖昧な目標を立てたことを反省したのに、
また曖昧な目標になっちゃった・・・。テヘ。
■便利なアプリやwebサービスを積極的に活用する
えーっと、ご存知のとおり(?)、
私はアンテナや感度がとっても低くて、
世の中の流れに非常に疎い人間です。
なので、世の中の多くの人が活用しているような
便利なアプリやサービスの存在を知っても、
「お、便利そうだから使ってみよ~」と
手を出してみる積極性やフットワークの軽さがありません。
・・・と言うより、そもそも知らないものが多い。
なのですが、上で書いた家事の時短化のように、
物事を効率的に進めることを
今年は意識したいなと思って、
その一環として世の中の便利サービスは
積極的に活用してみようと思った次第です。

こんな便利な新サービスを発見!!

ネットサービス
今さら感があるものが多いとは思いますが、
「お、これは便利になったぞ」
と感動したものがあれば記事にしたいと思います。
情報弱者なりにね!!
■整理収納系のセミナーを受講する
気まぐれにちょこちょこ収納改善していますが、
一度整理収納のセオリーをきちんと学びたいな。
という思いがずっとありまして、
今年こそセミナーを受けるぞ!と思ってます。

書籍や通信教育もありますが、
できれば学びの多そうなセミナーで。
お家の片付けに活かせるでしょうか・・・。
■仕事は前向きに!
仕事絡みでは昨年春頃、
これまでにないくらいの精神的などん底を経験し、
もうダメかも・・・というところまで行きました。
なんとか気持ちを持ち直したものの、
イマイチ仕事に本腰を入れられない
気持ち的に中ぶらりんな状態が続いてきましたが、
(それなのに激務というのがまたキツかった)
今年はおそらく春~初夏ごろにプロジェクトの
異動がある見込みですので。
それを機にちょっと覚悟を決めて、
前向きに仕事に取り組んでみようかと
ぼんやりと考えています。
ま、そんなこと言っても基本ネガティブ思考で
おまけに意識低い系の私のことですから、
状況次第でコロコロとは変わると思いますが・・・。
とりあえず今の思いを書いてました
あとは前年からの継続目標ですね。
■写真の現像&整理
3年連続でリスト入りとなりますが、
つまり毎年達成できていないということですな・・・。
引き続き長男が生まれた2008年以降の
写真の現像と整理を進めていきたいと思います。
Year Photo Albumを利用中♪

■体重キープ!
昨年、数年越しの悲願であった
45キロ台へのダイエットに成功しましたので。
⇒酵素ドリンクダイエットその後と冬のダイエット事情
禁断の酵素ドリンクに手を出しました。

今年はリバウンドせずキープすることで、
この体重を体に覚え込ませたいです。
以上!全部で7項目となります。
■車の運転ができるようになる
■家事の時短化のための工夫をする
■便利なアプリやwebサービスを積極的に活用する
■整理収納系のセミナーを受講する
■仕事は前向きに!
■写真の現像&整理
■体重キープ!
今年はお家絡みのことが少ないですね。
何となくやりたいな~と思うことは
他にもいろいろあるのですが、
具体的なプランに落とし込めていなかったり、
まだ機が熟していなかったり、
というものが多いので今年は少なめにしてみました。
計画倒れに終わらぬよう、
日々意識しながら生きていきたいと思います!
では、みなさまにとっても私にとっても
実り多き一年になりますように♪
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


人気ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
2017年となりました。

我が家もまもなく入居してから丸3年となります。
3年も経ち、お家のこととしては
目新しいことは少なくなってきましたが、
これからも快適なお家にするためのアレコレを
引き続きゆるゆるとつづっていきたいと思います。
今年も雑記ブログ・・・じゃなくてお家ブログの
「いえ*もの*ことびより」をよろしくお願いいたします!

新年

初詣・正月・新年
ということで早速ですが、例年通り、
今年のやりたいことリストの覚え書きです。

新年に思う。
■車の運転ができるようになる
いきなりどうでもいい内容でスミマセン。
私、免許を取ってから18年ほどになりますが、
その間車を自分で運転したのは
片手の指に満たないくらい・・・。
完全なるペーパードライバーであります。
田舎住まいなので運転できないと不便なのと、
よく送迎を買って出てくれる義父も
かなり高齢になってきたので・・・。
そろそろ自分で車を運転して
あちこち行けるようにならないと!
という危機感が強くなってきまして。今さら?
なので、子供の習い事の送迎くらいはできるよう
運転の練習に励みたいと思っています。
読んでくださってる方には超どうでもいい、
そしてお家ブログとは思えない目標ですが、
これが今年の最優先事項。
ということで一番最初に書いてみました。
夫にはきちんとマイルストンを置いて
計画的にやれとプレッシャーを掛けられています。
てなわけで元日から早速練習じゃー!!
■家事の時短化のための工夫をする
昨年末にこの本を読んでから。


「生産性」という言葉に敏感になってまして。
我ながら単純!!
効率よく短時間で家事を終わらせることを
今年は意識しながら暮らしたいなと思って、
そのための工夫をアレコレやってみよう!
と考えています。

時短家事の工夫
昨年曖昧な目標を立てたことを反省したのに、
また曖昧な目標になっちゃった・・・。テヘ。
■便利なアプリやwebサービスを積極的に活用する
えーっと、ご存知のとおり(?)、
私はアンテナや感度がとっても低くて、
世の中の流れに非常に疎い人間です。
なので、世の中の多くの人が活用しているような
便利なアプリやサービスの存在を知っても、
「お、便利そうだから使ってみよ~」と
手を出してみる積極性やフットワークの軽さがありません。
・・・と言うより、そもそも知らないものが多い。
なのですが、上で書いた家事の時短化のように、
物事を効率的に進めることを
今年は意識したいなと思って、
その一環として世の中の便利サービスは
積極的に活用してみようと思った次第です。

こんな便利な新サービスを発見!!

ネットサービス
今さら感があるものが多いとは思いますが、
「お、これは便利になったぞ」
と感動したものがあれば記事にしたいと思います。
情報弱者なりにね!!
■整理収納系のセミナーを受講する
気まぐれにちょこちょこ収納改善していますが、
一度整理収納のセオリーをきちんと学びたいな。
という思いがずっとありまして、
今年こそセミナーを受けるぞ!と思ってます。

書籍や通信教育もありますが、
できれば学びの多そうなセミナーで。
お家の片付けに活かせるでしょうか・・・。
■仕事は前向きに!
仕事絡みでは昨年春頃、
これまでにないくらいの精神的などん底を経験し、
もうダメかも・・・というところまで行きました。
なんとか気持ちを持ち直したものの、
イマイチ仕事に本腰を入れられない
気持ち的に中ぶらりんな状態が続いてきましたが、
(それなのに激務というのがまたキツかった)
今年はおそらく春~初夏ごろにプロジェクトの
異動がある見込みですので。
それを機にちょっと覚悟を決めて、
前向きに仕事に取り組んでみようかと
ま、そんなこと言っても基本ネガティブ思考で
おまけに意識低い系の私のことですから、
状況次第でコロコロとは変わると思いますが・・・。
とりあえず今の思いを書いてました
あとは前年からの継続目標ですね。
■写真の現像&整理
3年連続でリスト入りとなりますが、
つまり毎年達成できていないということですな・・・。
引き続き長男が生まれた2008年以降の
写真の現像と整理を進めていきたいと思います。
Year Photo Albumを利用中♪

■体重キープ!
昨年、数年越しの悲願であった
45キロ台へのダイエットに成功しましたので。
⇒酵素ドリンクダイエットその後と冬のダイエット事情
禁断の酵素ドリンクに手を出しました。

今年はリバウンドせずキープすることで、
この体重を体に覚え込ませたいです。
以上!全部で7項目となります。
■車の運転ができるようになる
■家事の時短化のための工夫をする
■便利なアプリやwebサービスを積極的に活用する
■整理収納系のセミナーを受講する
■仕事は前向きに!
■写真の現像&整理
■体重キープ!
今年はお家絡みのことが少ないですね。
何となくやりたいな~と思うことは
他にもいろいろあるのですが、
具体的なプランに落とし込めていなかったり、
まだ機が熟していなかったり、
というものが多いので今年は少なめにしてみました。
計画倒れに終わらぬよう、
日々意識しながら生きていきたいと思います!
では、みなさまにとっても私にとっても
実り多き一年になりますように♪
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪




人気ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (2)
いつも楽しみに読ませてもらっています♪
7項目、私も気になることばかり!
私はずっと軽自動車に乗っていたら普通車が運転するのが怖くてできないので運転できるようになりたい💦家族で遠出してもずっと旦那が運転で…代わってあげたいけどかわれないので💧去年も練習一度もしないで過ぎていきました(>_<)家事の時短化、整理収納、写真の整理、体重!私もやらないといけないことばかり!やっこさんの更新楽しみにしながら私も頑張りたいです!
あけましておめでとうございます!コメントありがとうございます(*^_^*)実家に帰っていたりして、返信がすっかり遅くなってスミマセン~。汗。
えー軽自動車でも公道を運転できるって言うだけで、私から見たら超人的な技術です!!そうなんですよね~。我が家も家族で遠出しても夫にばっかり運転させているのがちょっと悪くて・・・。せめて下道くらいは運転をちょこっと代わってあげられたらなと私も思ってます。しかしながら元日にちょっと練習して早くも心が折れそうになっている・・・(T_T)目標倒れにならぬよう、ガムバらねば~!
個人的な目標ばっかり書いたのにコメントいただけてとても嬉しいです!お互い良い一年になるよう(ほどほどに)頑張りましょうね~♪