ちょっぴり久しぶりの更新になってしまいました。
ここ2年ほどまったく代わり映えしない我が家のリビングですが。
いろいろ変えたいところはあるんですが、お金がないの・・・。

リビングの掃き出し窓から見える
ベランダの眺めはちょこっと変わりました。

気付いたらだいぶグリーンが増えた!


WEB内覧会*ベランダ
ちなみに1年ほど前のベランダ。

あら、なーんにもない。
ずいぶんスッキリしてますね。
これでも入居2年くらい経ってます。
リビングからの眺めも殺風景でした。

この頃はベランダガーデニングなんて
ナニソレオイシイノ?状態だった私。
ま、何にもないほうがスッキリしてますし、
洗濯物干すのもやりやすいんですけど、
でもグリーンのある眺めはやっぱり癒される~。
癒され感が全く伝わらない写真でスミマセン。
窓枠で眺めが分断されてるし・・・。

小さい鉢ばっかりだし、
センスもないのでただ並べているだけで
ステキなベランダでは全然ないですが、
それでもソファに座ってグリーンを眺めると
なんだか気持ちが落ち着くものであります。

☆ベランダガーデニング

小さなガーデニング
私の心身のコンディションによっては、
お世話がままならず枯らしちゃうこともあるのですが・・・。
春先の体調不良で数鉢枯らしてしまいました。
でも心身ともに復活してきた先月くらいから
グリーンも増殖中で鉢もいくつか増えました。
最近の新顔は。
ブルーベリーの鉢×2。

ブルーベリーは別品種を2つ以上植えないと
実がなりにくいってことで、
2種植えのセットになっていた鉢を
ホームセンターで買ってきて植え替えました。
大きく育って実ができるといいな~。
そして、ユーカリポポラス。

愛読ブロガーさんがベランダで育てている
大きなユーカリポポラスがステキで、
ずーっとマネッコしたかったのです。
ホームセンターで100円ちょっとで買ってきた
超小さい苗ですが、大きくできるかな~。
しかしユーカリって水の要求度がハンパないですね・・・。
ユーカリポポラスだけ?
前から置いている他のグリーンたちは
週1~2回の水やりで問題なしですが、
この子はちょっと気を抜くと途端に瀕死の状態に・・・。
2日に1回は水やりが欠かせません。
そんな手のかかる子ですが、
丸っこい葉っぱと風にそよそよ揺れる姿はかわゆい。
これまた伝わらない写真でスミマセン。

今一番お気に入りのグリーンです。
でも水を要求する分(?)ぐんぐん育つので
あっという間に鉢が小さくなってしまって、
買ってきてから既に2回植え替えている・・・。
そんな頻繁に植え替えして大丈夫なんですかね・・・。
それから、室内で育てているベンガレンシスの
剪定した枝を挿し木したものも。

こちらもどんどん葉っぱが出てきます~。
夏のグリーンは成長が早い!!
この子の親であるベンガレンシスも。

春夏の間はベランダで太陽光エネルギーを吸収中~。
少し前にバッサリ剪定しましたが
どんどん葉っぱが出てきて。

既に剪定前の背丈を超えているみたい気がします。
昨年は外に出したりしていなかったのですが、
外に出すと育つスピードが桁違いですな。
当たり前ですけど、植物の生育に
光って重要なんだな~と実感します。
そんなわけで気付けばベランダグリーンがかなり増えて。

室内のグリーンも増えたり減ったりしてますし、
夏なのでどの子もどんどん大きくなりますし、
最近は毎週末のように植え替え作業をしていて、
それに伴ってプランターやら土やらを
物色したりポチったりしているのですが・・・。
はっきり言って・・・。
こういうの、結構手間はかかるんですけど・・・。
でも、超楽しい( ̄∇ ̄)
ちまちまやってるだけのシロウトですけど、
グリーンを見て愛でるだけでなくて
育てることにこんなに楽しみを見いだせるとは、
夢にも思わなかった私であります。
正直我が家のベランダグリーンの増減なんて
だーれも興味ないと思いますけど、
楽しすぎて記事に書かずにはおれんかったバィ。
なので最近は、ホームセンターの園芸コーナーに
足を踏み入れちゃったりすると、
アレも欲しい!コレも欲しい!
状態になっちゃうのですが、ここはぐっと我慢で、
しばらくは今あるグリーンを大きく育てることに
注力しようかなと思ってます。
ちなみに、植え替え作業はこの狭ーいベランダで。

ちゃちゃっとやっちゃったりするのですが。
こういうことしていて思うのは・・・。
やっぱりベランダに水栓を設置すれば良かった。
ということですね。
植え替え時は水を使いたい場面もよくありますし、
そもそも普段の水やりもこれだけ鉢が多くなると、
キッチンからの往復が多くて大変で・・・。
お家検討時、一瞬だけ、
ベランダにスロップシンクが欲しい!
という要望も出たのですが、
当時はベランダガーデニングなんて考えもせず、
年に数回のベランダ掃除程度のためだったら
庭の水栓からホースを引っ張ればいいか。
とあえなく予算削減の対象となりました。
でも、その判断が今となっては悔やまれる・・・。

家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
ベランダ⇔寝室間の勝手口を設置せずに
(全然ここから出入りしてません)
ここにスロップシンクを設置すれば良かったな~。

でもこういう趣味の変化とか、
設置してみたけど使わなかったものとか、
やっぱり暮らしてみないと分からないですよね・・・。
家づくりって難しいのぅ。
そんなちょっとした後悔ポイントがありつつの、
我が家の最近のベランダでした!
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


人気ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
ここ2年ほどまったく代わり映えしない我が家のリビングですが。
いろいろ変えたいところはあるんですが、お金がないの・・・。

リビングの掃き出し窓から見える
ベランダの眺めはちょこっと変わりました。

気付いたらだいぶグリーンが増えた!


WEB内覧会*ベランダ
ちなみに1年ほど前のベランダ。

あら、なーんにもない。
ずいぶんスッキリしてますね。
これでも入居2年くらい経ってます。
リビングからの眺めも殺風景でした。

この頃はベランダガーデニングなんて
ナニソレオイシイノ?状態だった私。
ま、何にもないほうがスッキリしてますし、
洗濯物干すのもやりやすいんですけど、
でもグリーンのある眺めはやっぱり癒される~。
癒され感が全く伝わらない写真でスミマセン。
窓枠で眺めが分断されてるし・・・。

小さい鉢ばっかりだし、
センスもないのでただ並べているだけで
ステキなベランダでは全然ないですが、
それでもソファに座ってグリーンを眺めると
なんだか気持ちが落ち着くものであります。

☆ベランダガーデニング

小さなガーデニング
私の心身のコンディションによっては、
お世話がままならず枯らしちゃうこともあるのですが・・・。
春先の体調不良で数鉢枯らしてしまいました。
でも心身ともに復活してきた先月くらいから
グリーンも増殖中で鉢もいくつか増えました。
最近の新顔は。
ブルーベリーの鉢×2。

ブルーベリーは別品種を2つ以上植えないと
実がなりにくいってことで、
2種植えのセットになっていた鉢を
ホームセンターで買ってきて植え替えました。
大きく育って実ができるといいな~。
そして、ユーカリポポラス。

愛読ブロガーさんがベランダで育てている
大きなユーカリポポラスがステキで、
ずーっとマネッコしたかったのです。
ホームセンターで100円ちょっとで買ってきた
超小さい苗ですが、大きくできるかな~。
しかしユーカリって水の要求度がハンパないですね・・・。
ユーカリポポラスだけ?
前から置いている他のグリーンたちは
週1~2回の水やりで問題なしですが、
この子はちょっと気を抜くと途端に瀕死の状態に・・・。
2日に1回は水やりが欠かせません。
そんな手のかかる子ですが、
丸っこい葉っぱと風にそよそよ揺れる姿はかわゆい。
これまた伝わらない写真でスミマセン。

今一番お気に入りのグリーンです。
でも水を要求する分(?)ぐんぐん育つので
あっという間に鉢が小さくなってしまって、
買ってきてから既に2回植え替えている・・・。
そんな頻繁に植え替えして大丈夫なんですかね・・・。
それから、室内で育てているベンガレンシスの
剪定した枝を挿し木したものも。

こちらもどんどん葉っぱが出てきます~。
夏のグリーンは成長が早い!!
この子の親であるベンガレンシスも。

春夏の間はベランダで太陽光エネルギーを吸収中~。
少し前にバッサリ剪定しましたが
どんどん葉っぱが出てきて。

既に剪定前の背丈を超えているみたい気がします。
昨年は外に出したりしていなかったのですが、
外に出すと育つスピードが桁違いですな。
当たり前ですけど、植物の生育に
光って重要なんだな~と実感します。
そんなわけで気付けばベランダグリーンがかなり増えて。

室内のグリーンも増えたり
夏なのでどの子もどんどん大きくなりますし、
最近は毎週末のように植え替え作業をしていて、
それに伴ってプランターやら土やらを
物色したりポチったりしているのですが・・・。
はっきり言って・・・。
こういうの、結構手間はかかるんですけど・・・。
でも、超楽しい( ̄∇ ̄)
ちまちまやってるだけのシロウトですけど、
グリーンを見て愛でるだけでなくて
育てることにこんなに楽しみを見いだせるとは、
夢にも思わなかった私であります。
正直我が家のベランダグリーンの増減なんて
だーれも興味ないと思いますけど、
楽しすぎて記事に書かずにはおれんかったバィ。
なので最近は、ホームセンターの園芸コーナーに
足を踏み入れちゃったりすると、
アレも欲しい!コレも欲しい!
状態になっちゃうのですが、ここはぐっと我慢で、
しばらくは今あるグリーンを大きく育てることに
注力しようかなと思ってます。
ちなみに、植え替え作業はこの狭ーいベランダで。

ちゃちゃっとやっちゃったりするのですが。
こういうことしていて思うのは・・・。
やっぱりベランダに水栓を設置すれば良かった。
ということですね。
植え替え時は水を使いたい場面もよくありますし、
そもそも普段の水やりもこれだけ鉢が多くなると、
キッチンからの往復が多くて大変で・・・。
お家検討時、一瞬だけ、
ベランダにスロップシンクが欲しい!
という要望も出たのですが、
当時はベランダガーデニングなんて考えもせず、
年に数回のベランダ掃除程度のためだったら
庭の水栓からホースを引っ張ればいいか。
とあえなく予算削減の対象となりました。
でも、その判断が今となっては悔やまれる・・・。

家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
ベランダ⇔寝室間の勝手口を設置せずに
(全然ここから出入りしてません)
ここにスロップシンクを設置すれば良かったな~。

でもこういう趣味の変化とか、
設置してみたけど使わなかったものとか、
やっぱり暮らしてみないと分からないですよね・・・。
家づくりって難しいのぅ。
そんなちょっとした後悔ポイントがありつつの、
我が家の最近のベランダでした!
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪




人気ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
コメント