つい数日前に完成間近!と記事(⇒☆)にした我が家の外構。
ここへ来てまさかのミスが発覚し、大幅にやり直すことになりました。
道路から玄関までのアプローチのステップを、
かなりの時間かけて職人さんが丁寧に作ってくれていましたが・・・。
このせっかく作
May 2014
外構進捗状況☆ステップのタイルと雨ざらしのポスト・・・
パッと見はそんなに変わってないんですが、またまた外構進捗状況です。
道路から玄関ポーチまで続くステップにタイルが貼られました。
ステップの対面側には、隣家との境になる段々の花壇。
もともとある境界のブロック塀が、歴史を物語っていますね・・・。
web内覧会★コンパクトな1階リビングダイニング
前記事に続きまして、次は1階親世帯リビングダイニングの内部です。
部屋の内部に関しては、あんまり豊富に写真がないのでサラッと書こうと思います。
嫁の立場としては、入居後にバシャバシャ親世帯エリアの写真撮るのもどうかと思うので・・・。
玄関ホールからスライディ
web内覧会★1階リビングダイニングと二世帯の距離感
すさて、ようやく居室のweb内覧会です。
まずは親世帯が使用する1階リビングダイニング。
間取り上はこのとおり、1階の中央に位置しています。
キッチンと合わせてLDKとして約16帖なので、
リビングダイニング部分としては10帖ちょっとくらいなのかな?
リビング、ダイ
外構進捗状況☆だいぶ暮らしやすく・・・
あんまり記事に書けていませんが、少しずつ外構工事も進んでおります。
家の基礎の周りには、家を囲むようにぐるりとブロックが設置されました。
見てのとおり、このブロックは決して意匠的なものではありません。
我が家はもともと道路面から 1メートル以上盛り土した
web内覧会★階段周りの設備イロイロ
前記事にはビックリするくらいのアクセス&応援クリックありがとうございました!
しつこく階段のweb内覧会、続きます。
今回は階段そのものではなく、階段周辺の設備などについて。
こんなコの字型の形状の我が家の階段。
手すりは外側の壁に沿ってグルリと設置されて
web内覧会★階段のこだわりは主張しないこと!?
ちょっと寄り道が続きましたが、web内覧会に戻ります。
次はこれまた微妙なテーマですが階段です。
ほんとは順序的に玄関から書きたいのですが、写真をあまり撮れていないのと、
書きたいことがありすぎてまとまらないので後回し・・・。
我が家の階段は、間取り上ここに位
初めての電気使用量&発電量(2014年4月)
我が家は6.33kwの太陽光パネルを設置しています。
そんな新居に住み始めて1ヶ月ちょっと。
初めて日割りではない丸々1ヶ月分の電気代のお知らせがやってきました。
期間:4月4日~5月6日
★使用量 :539kWh (昼間:6kWh 朝晩:94kWh 夜間:439kWh)
★金額 :11,2
久々の楽天買いまわり 買ったモノと断念したモノ
楽天買いまわり、新居に欲しいものが細々あって久々に参戦しました。
ちょー久しぶりの買いまわり、小粒なものばかりですが参戦記録です。
☆1店舗目:カネマサ金物
寝室のホスクリン用に、nastaのランドリーポール。
室内用なので、ステンレス素材のいかにも物
外構工事ようやく着工
今日は早朝出発で実家に帰省です。眠い・・・。
いただいたコメントの返信は戻ってきてからさせていただきます!
さて、本来は引渡し前に完成するはずだった我が家の外構。
増税前の駆け込み需要の影響で職人さんが手配できず、
ずーっと手付かずのままでしたが・・・。
先