March 2017

本日はお知らせとなります!家づくり情報Webマガジンのイエマガさんで、「家づくりの理想と現実」という連載が本日より始まりました♪ え・・・!?やっこのごとき泡沫ブロガーがなぜwebで連載など・・・??と思われた方も多いでしょう。フフフ。そう・・・。私が一番そう

※お家のこととは全然関係ない内容です。もうすぐ小3の長男、年長の頃から3年間、ベネッセの進研ゼミをやってきました。年長の頃は「こどもちゃれんじ」、小学校からは「進研ゼミ」ですね。  通信教材も各社いろいろ特徴があって子供に合う合わないがあると思うんですが、

※超小ネタです。できるだけ日用品はまとめ買いすることで、購入頻度を最小限にしよう!⇒日用品、「ストックは最小限」から「購入頻度は最小限」にシフトする。と思い立ってからまとめ買いしたもののひとつ。 大量の歯ブラシです。カラフルすぎて目がチカチカする~・・・

ごはん、どのくらいの頻度で炊きますか??我が家は大体3日に一度くらい。ある程度の量まとめて炊いて冷凍しておき、残り2日は冷凍ごはんを電子レンジで解凍して食べます。で、これまでごはんを冷凍するときにはコレを使ってました。またも背景が白で見にくくてスミマセン。

3月末でプロジェクト異動が決定し、またゼロから始まる新しい仕事のことを考えるとプレッシャーと緊張で胃がキリキリ痛む最近の私であります。おまけに4月から小学校PTAの役員になってもうた!来年度は何かと忙しくなりそうです・・・。でも私、保育園時代から知り合いがほと

昨今の世の中は「持たない暮らし」がすっかり主流となってますので。ごく一部のムーブメントですかね?持たない暮らし単純な私はその流れに乗っかって、洗剤やティッシュなんかの日用品もストックは最小限に!という感じでやってきたここ数年でした。確かにストックが最小限

少し更新の間が空いてしまいましたが、前記事に続きまして。⇒家事に要する時間を見える化してみた。平日朝家事編。今度は、平日の夜(仕事から帰ってから)の家事にどれくらい時間がかかっているのか?ということを時間を計って見える化してみました。あ、ちなみに、最初に