August 2018

今回、超小ネタの息抜き更新です。少し前に医療費領収書の保管方法を変えました。診察券&医療費領収書は一カ所収納で最短動線に。 : いえ*もの*ことびより適当に空き箱に放り込んでいた医療費領収書を、人別に分けてA5クリアホルダーに収めて。 病院での受診後の動線をス

イエマガさんの連載「家づくりの理想と現実」、 18回目の記事が更新されましたのでお知らせです。 今回のテーマは、「シンプルで機能的な寝室を」となっております。今回からは寝室へと舞台を移しまして、まずはいつもどおり要望編となります。が、我が家の寝室・・・。とー

いきなりですけど、少し前にこんなものを買いましてん!! sockstar(ソックスター)という商品です。 ↑ベルメゾンの商品ページにリンクしています。何に使うものかと言いますと。 この丸いクリップで一足分の靴下を。 こんな風にはさみまして。重なり合った内側の2枚を

お盆の帰省などでだいぶ更新の間が空いてしまいました。夏休みもあと少しで、静かな日々に戻るのが待ち遠しいようなさみしいような・・・。さてさて、9月1日の防災の日も近いですね。だからと言うわけではないですが。ないんかい。防災の日LDKにある造り付けの本棚の地震対策

先日会社の人たちとのランチ会があって、超久々に銀座界隈に出張ってきまして。銀座って都会やわー。立ち寄ったKEYUCA(ケユカ)でコチラを買ってきました。 その名もsocio 洗面台洗いタワシ。 洗面台のシンクを洗うためのタワシですね。名前のとおりじゃな。タワシの素材

今回もタイトルそのまんまというか、え?今までそうしてなかったの!?ってな感じの内容なのですが。子供の母子手帳や保険証、診察券といった病院の受診時に持って行くアイテムは、我が家ではここが定位置となっています。 ダイニング収納の右下部分。子供3人いると受診もし

気付けば8月ですが、子供たちがガッツリ家にいる夏休みはまだまだありますねぇ( ;∀;)何が大変ってやっぱり三度の食事が大変じゃ。昼ごはん終わったと思ったら、すぐ夕ごはんの準備・・・。あぁ、贅沢と分かってはいるけど、自分の時間が欲しい~!!さて、そのまんまのタイ

ちと更新の間が空きましたが、イレギュラーな経路で進む台風の隙間をくぐり抜けるようにして沖縄旅行へ行っていました。台風が関東を過ぎ去った直後に沖縄へ向け出発し、関東に戻ってくる頃に今度はその台風がぐるっと回って沖縄付近に戻ってくるというミラクル。何ともヒリ