あんまり身近で「私もやってるよー」って人は聞いたことないんですが、私、ずーっとYahoo!プレミアムという月額制の有料サービスを利用してきました。社会人になった直後くらいからかな?えーっと、ひぃふぅみぃ・・・かれこれ15年以上でしょうか。アワワ。最初のきっかけは
January 2020
イエマガ更新「後から分かった賢い収納計画」の巻
イエマガさんの連載「家づくりの理想と現実」、 35回目の記事が更新されましたのでお知らせです。 今回も前々回&前回に続く収納編の3回目ということで、テーマは、「後から分かった賢い収納計画」となっております。前々回に「わが家にとって理想の収納」として検討時に収
時短勤務の悲しき収入事情と、会社員のコスパの話。
2008年に長男を出産し、その育休から仕事に復帰してからまもなく11年になります。その間、(次男三男の産休育休期間を除くと)私はずーっと時短勤務でやってきました。その時々の家庭の状況や、家から現場までの距離(プロジェクトごとに勤務地が変わる仕事です)に応じて、
お買い物マラソン続き。冷えとりアイテムアレコレ。
今年初のお買い物マラソン、続きです(*´▽`*) 前半戦↓で。まず最初に買ったアクティビティトラッカーは、健康習慣として「日々の運動」のやる気アップを図るためのものでしたが。fitbitのcharge3を選びました。 もひとつ今年始めたい健康習慣が、「冷えとり生活」でして
2020年、始めた健康習慣2つ。そしてお買い物マラソンでやる気アップを図る!
数日前に誕生日を迎え、とうとう四十路へのルビコン川を渡ってしまいました(;'∀')「ルビコン川」の使い方違うって?ブログやブログ村のプロフィールが「30代の~」となっていたので一応ひととおり修正したのですが、「40代」とせずに「アラフォー」としたところに我ながら往
行きつ戻りつ、ファッションレンタル。
昨年5月、育休からの復職に伴って月額制のファッションレンタルサービスを利用し始めました。
↑この記事を書いたときに利用していたのは、EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
というサービスでした。
モデルさん、美人やのぅ~( ゚д゚)レンタルできるファッションの
2020年の初買いでamazonに魂を売る。
ネットショッピングは、どっちかと言うとamazonより楽天派の私でありますが。同じ値段なら楽天で買うし、ちょい割高でもポイント還元率を鑑みて楽天を選ぶことも多い。昨年末に遅ればせながらamazonプライムの会員となりました。え?今さら?直接的なきっかけは、プライム会
2019年、アクセスの多かった記事TOP10
え、まだ昨年のこと書いてるの?って感じだと思いますが、2019年振り返りのラストということで、2019年の1年間でアクセス数の多かった記事TOP10を調べてみました。※2019年にアップした記事に限定してのTOP10です。ちなみに当ブログはそんなにアクセスも多くない泡沫ブログで
2020年、やりたいこと。
あけましておめでとうございます!!昨日の今日ですけどね。今年もよろしくお願いいたします(*´▽`*)もう2020年。気付けばオリンピックイヤー。ほんとにあっという間ですねぇ。育休からの復職という(私的)一大トピックが待ち構えていた昨年と異なり、私自身も子供たちも