外構リフォームシリーズ、やっと最終回です!!なんとか月内に収まった・・・。そもそもの不満について↓ 工事計画について↓ リフォーム後の外構①↓ 工事計画の記事に書いたように、リフォーム工事を計画していた4カ所がコチラでした。①1台目の駐車スペースから玄関前へ
November 2021
イエマガ更新「脱衣室は広くつくる」の巻
外構リフォームの記事の途中ですが・・・。仕事やらPTAやら学校行事やらで毎日バタバタしていて、時間がなかなか取れません(;'∀')11月中には書き切ってしまいたい~!!イエマガさんの連載「家づくりの理想と現実」、57回目の記事が更新されましたのでお知らせとなります♪
7年越しの外構プチリフォーム。完成&費用編①
少し間が空いてしまいましたが、外構リフォームについての続きです。 今回から2回にわたって、完成した外構(途中経過含む)と、実際にかかった費用について書いてみたいと思います。1回にまとめようと思いましたが、記録も兼ねて過程も含めて書こうとしたら思いのほか写真
久しぶりの風邪とお買い物マラソンで冬支度など。
コロナ禍になってからというもの、自分自身が感染対策に神経質になっていたことはもちろん、学校や保育園でも並々ならぬ神経を使っていただいていることもあり、私も子供たちもまーったく風邪をひきませんでした。が、コロナが(一時的に?)落ち着いているこの時期になり、
7年越しの外構プチリフォーム。工事計画編。
前記事からの続きで、入居7年目の外構リフォームについてです。↑の記事に書いたように、駐車スペースから玄関までの動線を改善したい!というのが外構リフォームの最大の目的でして、そのための具体的な工事計画について今回はまとめてみます。まず1つ目は、それぞれの駐車
7年越しの外構プチリフォーム。入居時からの不満を振り返る。
久しぶりに家づくりブログらしいテーマ、ということで今回は外構についてです(*´▽`*)一応家づくりブログです(でした)・・・。7年半前に完成して入居した我が家ですが、建築当時、家の外構に関しては、とにかく節約志向&こだわりなしというスタンスでした。それまでマン