我が家の洗面室にある洗面台。

 201710_洗面室_1

スロップシンク(汚れ物を洗うための専用シンク)
設けたりはしなかったので、
身じたくだけでなく水回りの家事全般も
基本的にこの洗面台でやってます。
※もちろん食事関連は除きます。 ←当たり前。

そんな家事のひとつが、上履き洗いですね。
長男@小3は基本的に自分で洗ってますが、
次男@年長の上履きはまだ私が洗ってます・・・。


その上履きを洗うための洗剤やブラシは、
これまで洗面台下の開き扉を開けて。

 201710_洗面室_2

右上にチラリと見えている箇所に。
※この開き扉の中は主に洗濯用ハンガーの収納スペースです。

 201710_洗面室_収納before_1

こんな感じで突っ張り棒を設置して、
そこに引っ掛けて収納していました。
すんげーカラフルで失礼します。

 b7cc35d5.jpg

取り出すのにかがむ必要があるとは言え
一応すぐ取れる場所に収納できているので、
特に不満もなくこれでやってきました。

・・・が。

妊娠中の現在。

この「ちょっとかがむ動作」というのが、
普段と比べ物にならないくらいしんどくて・・・!

いちいちかがまずに楽に取り出せるようにしたい・・・。
と結構切実に思うようになりました。

あとですね。

上履き洗いによってシンクが汚れるので、
その後にシンク内をスポンジで洗う。
という家事もセットでやっているのですが、
そのための掃除用洗剤やスポンジはと言うと。

洗面台左下の引き出しの中に。

 201710_洗面室_3

「シンク周りの掃除用品」というくくりで
ひとまとめにして収納していました。

 201710_洗面室_収納before_2

これまた取り出すのにかがむ必要があるのが
お腹の大きい今はわりとしんどいというのと、
「上履きを洗う」という家事と1セットなのに
開き戸を開けたり引き出しを開けたり
アレコレ動作が発生するのがめんどいな・・・。

と感じることが多々ありまして。

「上履き洗い+シンク内の掃除」という
一連の家事に必要なアイテムたちを、
楽に取り出せる場所にひとまとめに収納したい!

という超切実な思いで着目したのが、
洗面台下の開き扉の裏側部分です。

 201710_洗面室_4

扉の裏側に設置したのは。

 201710_洗面室_収納after_1

100均のメールBOXです。

 201710_洗濯ネット収納after_1

洗濯機横に洗濯ネットを収納するために
使っているアイテムと同じもの。
メールBOX活用で洗濯ネットをサイズ別に取り出しやすく♪

 201710_洗濯ネット収納after_5

これ、ほど良いサイズ感でとっても使いやすいのです!
(外寸:幅138mm奥行93mm高さ178mm)
我が家では他の場所でも活用しています。


セリアやCanDoで取り扱ってますが、ネットでも取扱いあります。


  

にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

にほんブログ村テーマ 100均 de 収納へ
100均 de 収納

で、このメールBOXに
上履き用&掃除用洗剤がジャストサイズ♪

 201710_洗面室_収納after_2

掃除用洗剤は、エコベールの住まい用洗剤を。


 

かなり適当に希釈して無印のスプレーボトルに詰めています。

 

そして、メールBOXの左右の側面には、
それぞれフックを粘着テープで貼り付けて。

 201710_洗面室_収納after_3

奥側のフックに上履き洗い用のブラシを。
分かりにくい画像でスミマセン。
カラフルな青いブラシから白いブラシに変わってます。


 201710_洗面室_収納after_4

手前のフックに100均のカップホルダーを掛け、
その中に掃除用スポンジを。

 201710_洗面室_収納after_5

掃除用スポンジはキッチンで数ヶ月使い倒した
サンサンスポンジを半分に切って再利用しています。
掃除用に使い倒してようやくお役御免となります。


 

ということで。

上履き洗いのためのアイテムと
その後のシンク掃除のためのアイテムが
扉裏に一挙集結となりまして。

 201710_洗面室_収納after_6

毎週末のルーチンである
上履きを洗う⇒汚れたシンクを掃除する
という家事の流れがスムーズになったと同時に。

いちいちかがみこまなくても、
手を伸ばすだけで各アイテムが取れるようになったので。

 201710_洗面室_収納after_7

「ヨッコラショ」という動作がなくなって
とっても快適になりました♪

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

しかも、掃除用アイテムがすぐに
手に取れるようになったので、
上履きを洗った後だけでなく
シンク内の汚れが少し気になったときなども
ササッと掃除するようになった!!
今までは見て見ぬふりをしてました。

家をキレイに保つためには、
掃除に取りかかるまでの
ハードルを下げることが大事!

と言いますが、ほんとその通りだなと思いました。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

かがみこむ動作にしんどさを感じるのは
妊娠中の期間限定かもしれませんが、
お腹の大きい今時点で楽ということは
普段だってより楽なはず!
と思っていて、
その観点で収納を見直している箇所が
他にもあったりしますので、
また記事にしてみたいと思います~!

以上!小さな収納改善のお話でした。

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


人気ブログランキングへ

いつもあたたかなクリックをありがとうございます。