あぁ、寒い、寒い・・・。
今日は長男の学校の授業参観だったのですが、
参観場所が体育館だったため、
すっかり冷え切って体がおかしくなってしまい
数時間経った今もまだ震えが止まりません。
春はまだか~!!!
さて、タイトルがムダに長くなりましたが、
今回はリビング&ワークスペースのプチ模様替えについて。
久しぶりにインテリア寄りの記事であります。
今までリビングにあるソファの後ろに。

無印良品のスタッキングシェルフを置いていました。

ウォールナットの3段のタイプを横置きで。


ここに収めているのは子供の図鑑やらLaQやら折り紙やら。
子供のものはできるだけ子供部屋にと思うものの、
しょっちゅうリビングで使うものに関しては
リビングにある方が使いやすく戻しやすいので、
例外的にここが定位置となっております。
リビングやダイニング側からは
カラフルな子供グッズが目に入りにくい向きで、
なかなかいいポジションだったりもしました。

我が家のキッズスペース収納♪
が、ベビーがやってきたこともあり、
ここの収納力をもうちょっと高めたくて
この周辺を模様替えしました!
ソファの背面側にワークスペースがあるのですが。

スタッキングシェルフをぐるっと回転させて、
ワークスペースのデスク横に横付けし。

さらに、スタッキングシェルフの追加2段を買い足して。


上側に棚を増設!

シェルフに入れ込んでいる引き出しは
もともとシェルフと組み合わせて使っていたのですが、
ここに収める物の変遷により一時使わなくなっていたものです。



再度日の目を浴びることができた!
今この引き出しにはベビーの服などを納めています。
お、おぉ・・・。

な、なんか・・・。

いいんじゃないでしょうか!?フンッ。←鼻息
今までリビングとワークスペースに明確な区切りがなく
なんとなく一続きの空間のような感じでしたが、
2段のシェルフで区切って空間分けしたことで
なんだか部屋に締まりが出た気がする!!え?気のせい?

すんげー西日が当たってる逆光写真で失礼します。
ソファ真後ろに棚がなくなったことで、
ごちゃっとしがちだったソファ周辺の見た目もスッキリしました。
西日が・・・。


スッキリさせた場所・もの
ソファの後ろを通ってバルコニーに出るときも
シェルフを避ける必要なくまっすぐ進めるので、
なんだか動線も良くなった気がします。
ほんのちょっとの差なんですけどね。
意外と違うんだなと思いました。
しかしちょっと家具の配置を変えるだけで新鮮な雰囲気になりますね~。
他の人から見たら間違い探しレベルでしょうけど・・・。

お部屋を模様替え
あ、ちなみにシェルフの上段を3列タイプでなく
2列のタイプにしたのはですね。
別に興味ないと思いますけど。
この段になっている箇所にサーキュレーターを置きたかったためです。

あ、これも無印だ。無印ばっかじゃな。


このシェルフの上部が部屋干しエリアなので、
サーキュレーター置き場に最適♪

今までサーキュレーターも床置きだったりして
何となく定位置が定まっていなかったので、
きちんと居場所を作れて良かったです。
部屋干し用にワイヤー物干しpid4Mを設置しています♪

ちなみに↑の写真は撮影用に洗濯物を少なくしていますが、
普段はこの数倍洗濯物がかかっております・・・。
そんなわけで、長いこと変化のなかったリビング&ワークスペース、
ちょこっと模様替えで新鮮な空間になりました♪
最後にリビングから1枚。

しつこいようですが、西日写真でスミマセン。
そして季節感のない寒々しいクッションで失礼します。
ブルー系大好きっ子なので冬でもこのまま・・・。
無印の収納&インテリア、いろいろ↓

* 無印良品( MUJI )との生活 *

無印良品の収納 - MUJI -

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
では♪
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

今日は長男の学校の授業参観だったのですが、
参観場所が体育館だったため、
すっかり冷え切って体がおかしくなってしまい
数時間経った今もまだ震えが止まりません。
春はまだか~!!!
さて、タイトルがムダに長くなりましたが、
今回はリビング&ワークスペースのプチ模様替えについて。
久しぶりにインテリア寄りの記事であります。
今までリビングにあるソファの後ろに。

無印良品のスタッキングシェルフを置いていました。

ウォールナットの3段のタイプを横置きで。

ここに収めているのは子供の図鑑やらLaQやら折り紙やら。
子供のものはできるだけ子供部屋にと思うものの、
しょっちゅうリビングで使うものに関しては
リビングにある方が使いやすく戻しやすいので、
例外的にここが定位置となっております。
リビングやダイニング側からは
カラフルな子供グッズが目に入りにくい向きで、
なかなかいいポジションだったりもしました。

我が家のキッズスペース収納♪
が、ベビーがやってきたこともあり、
ここの収納力をもうちょっと高めたくて
この周辺を模様替えしました!
ソファの背面側にワークスペースがあるのですが。

スタッキングシェルフをぐるっと回転させて、
ワークスペースのデスク横に横付けし。

さらに、スタッキングシェルフの追加2段を買い足して。

上側に棚を増設!

シェルフに入れ込んでいる引き出しは
もともとシェルフと組み合わせて使っていたのですが、
ここに収める物の変遷により一時使わなくなっていたものです。


再度日の目を浴びることができた!
今この引き出しにはベビーの服などを納めています。
お、おぉ・・・。

な、なんか・・・。

いいんじゃないでしょうか!?フンッ。←鼻息
今までリビングとワークスペースに明確な区切りがなく
なんとなく一続きの空間のような感じでしたが、
2段のシェルフで区切って空間分けしたことで
なんだか部屋に締まりが出た気がする!!え?気のせい?

すんげー西日が当たってる逆光写真で失礼します。
ソファ真後ろに棚がなくなったことで、
ごちゃっとしがちだったソファ周辺の見た目もスッキリしました。
西日が・・・。


スッキリさせた場所・もの
ソファの後ろを通ってバルコニーに出るときも
シェルフを避ける必要なくまっすぐ進めるので、
なんだか動線も良くなった気がします。
ほんのちょっとの差なんですけどね。
意外と違うんだなと思いました。
しかしちょっと家具の配置を変えるだけで新鮮な雰囲気になりますね~。
他の人から見たら間違い探しレベルでしょうけど・・・。

お部屋を模様替え
あ、ちなみにシェルフの上段を3列タイプでなく
2列のタイプにしたのはですね。
別に興味ないと思いますけど。
この段になっている箇所にサーキュレーターを置きたかったためです。

あ、これも無印だ。無印ばっかじゃな。

このシェルフの上部が部屋干しエリアなので、
サーキュレーター置き場に最適♪

今までサーキュレーターも床置きだったりして
何となく定位置が定まっていなかったので、
きちんと居場所を作れて良かったです。
部屋干し用にワイヤー物干しpid4Mを設置しています♪

ちなみに↑の写真は撮影用に洗濯物を少なくしていますが、
普段はこの数倍洗濯物がかかっております・・・。
そんなわけで、長いこと変化のなかったリビング&ワークスペース、
ちょこっと模様替えで新鮮な空間になりました♪
最後にリビングから1枚。

しつこいようですが、西日写真でスミマセン。
そして季節感のない寒々しいクッションで失礼します。
ブルー系大好きっ子なので冬でもこのまま・・・。
無印の収納&インテリア、いろいろ↓

* 無印良品( MUJI )との生活 *

無印良品の収納 - MUJI -

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
では♪
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

コメント