何度か書いていますが、1年ほど前から、
昨今のトレンドである
「日用品ストックは最小限」
という暮らしに終止符を打ち、
半年に一度日用品をまとめ買いする!
という運用に変更しました。
3月、9月をまとめ買い月間にしているので、
我が家の日用品ストックはこの時期がMAX量となります。
そんな日用品ストックは
どこかにひとまとめに収納するのではなく、
基本的に使う場所の近くに収めているのですが、
キッチンではここがストック場所です。

シンク下、最下段の浅い引き出し。
引き出しを開けると・・・。

カラフルな日用品ストックがズラリ。
収めているものはこんな感じです。

右側から、
①キッチンペーパー
②漂白剤(オキシクリーン)
③箱なしティッシュペーパー
(これだけ今ちょっと在庫少な目です)
④食洗機用洗剤
⑤ラップ、ホイル、クッキングシート、ふきん
⑥浄水カートリッジ、スポンジ
⑦ポリ袋、ジップ袋
⑧雑多なものたち
(マジックリンとか食器棚シートの余りとか)
⑨ゴム手袋、輪ゴム、(⑤に収まらなかった)ラップ
どれも半年後まで買い足し不要な量となっています。
こうして見ると・・・。
まとめ買いしても案外大した量じゃねーな。
って思います。
浅い引き出しに余裕で収まっちゃってますからね。
購入頻度やストック数の見直しは今後あるかもですが、
いろんなメリット・デメリットを鑑みても
もう「ストック最小限生活」に戻ることはないかな~。
ちなみにこの引き出しの中は。
(写真撮るために手前のものをどかしています)

ニトリの「リスト」という収納ボックスを6つ並べて区切っています。
このニトリの収納ボックス、
無印のファイルボックス1/2サイズと
高さ(12センチ)や奥行(32センチ)はほぼ同じなんですが。


幅だけが違います。
ニトリは幅13センチ、無印は幅10センチ。
この「13センチ」という幅が絶妙で!
いろんなストック品がちょうど良く収まるのです。

無印のファイルボックスはこういう用途には
ちょっとサイズが小さすぎるんですよね。
直角で無駄のない形状と言い、
そして絶妙なサイズ感と言い、
ありそうでない秀逸な収納ボックスだと思います。
ま、その分無印ファイルボックスより高いですけどね!

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

ニトリ大好き♪♪

ニトリで買って良かったもの
しかし、日用品ストックのような細々したものは
こういう浅い引き出しに並べて収めると、
視認性が高くてぱっと見で在庫量を把握でき、
取り出すときもすぐ手に取れて快適です♪
無駄に画像再掲。

開き戸は奥まで有効活用するためにボックスを使うと、
扉を開ける→ボックスを引き出す
という2アクションが必要になってしまいますが、
引き出しだとアクションを増やすことなく
収納内を全て有効活用できるというのもいいですね。
美収納ではないですけどね!!

わが家の快適収納

キッチンの片付け・断捨離・収納
そんな我が家のキッチン日用品ストック事情でした。
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

昨今のトレンドである
「日用品ストックは最小限」
という暮らしに終止符を打ち、
半年に一度日用品をまとめ買いする!
という運用に変更しました。
3月、9月をまとめ買い月間にしているので、
我が家の日用品ストックはこの時期がMAX量となります。
そんな日用品ストックは
どこかにひとまとめに収納するのではなく、
基本的に使う場所の近くに収めているのですが、
キッチンではここがストック場所です。

シンク下、最下段の浅い引き出し。
引き出しを開けると・・・。

カラフルな日用品ストックがズラリ。
収めているものはこんな感じです。

右側から、
①キッチンペーパー
②漂白剤(オキシクリーン)
③箱なしティッシュペーパー
(これだけ今ちょっと在庫少な目です)
④食洗機用洗剤
⑤ラップ、ホイル、クッキングシート、ふきん
⑥浄水カートリッジ、スポンジ
⑦ポリ袋、ジップ袋
⑧雑多なものたち
(マジックリンとか食器棚シートの余りとか)
⑨ゴム手袋、輪ゴム、(⑤に収まらなかった)ラップ
どれも半年後まで買い足し不要な量となっています。
こうして見ると・・・。
まとめ買いしても案外大した量じゃねーな。
って思います。
浅い引き出しに余裕で収まっちゃってますからね。
購入頻度やストック数の見直しは今後あるかもですが、
いろんなメリット・デメリットを鑑みても
もう「ストック最小限生活」に戻ることはないかな~。
ちなみにこの引き出しの中は。
(写真撮るために手前のものをどかしています)

ニトリの「リスト」という収納ボックスを6つ並べて区切っています。
このニトリの収納ボックス、
無印のファイルボックス1/2サイズと
高さ(12センチ)や奥行(32センチ)はほぼ同じなんですが。

幅だけが違います。
ニトリは幅13センチ、無印は幅10センチ。
この「13センチ」という幅が絶妙で!
いろんなストック品がちょうど良く収まるのです。

無印のファイルボックスはこういう用途には
ちょっとサイズが小さすぎるんですよね。
直角で無駄のない形状と言い、
そして絶妙なサイズ感と言い、
ありそうでない秀逸な収納ボックスだと思います。
ま、その分無印ファイルボックスより高いですけどね!

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

ニトリ大好き♪♪

ニトリで買って良かったもの
しかし、日用品ストックのような細々したものは
こういう浅い引き出しに並べて収めると、
視認性が高くてぱっと見で在庫量を把握でき、
取り出すときもすぐ手に取れて快適です♪
無駄に画像再掲。

開き戸は奥まで有効活用するためにボックスを使うと、
扉を開ける→ボックスを引き出す
という2アクションが必要になってしまいますが、
引き出しだとアクションを増やすことなく
収納内を全て有効活用できるというのもいいですね。
美収納ではないですけどね!!

わが家の快適収納

キッチンの片付け・断捨離・収納
そんな我が家のキッチン日用品ストック事情でした。
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

コメント