我が家の洗面室における収納一等地のココ。
洗面台の前に立ってすぐに手が届くここには
私や夫が洗顔時に使うタオルを収納しています。
朝それぞれがここから1枚ずつ取り出して使い、
日中はタオルバーに引っ掛けて乾かしておき、
夜の入浴時&入浴後にもまたそのタオルを使い、
1日の最後に洗濯する。
という流れになっています。
そんな顔拭き・・・じゃなくてフェイスタオル。
今まで棚の中はこんな感じでした。
チラリ。
・・・。
な・・・。
なんちゅーありさまでしょうか。
見事にバラバラ&カラフル&ボロボロのタオルたち。
フェイスタオルって自分で買わなくても
結構いただく機会が多いですよね。
ノベルティや販促品でもらったり、
お祝い品のお返しでもらったり。
今まではそういういただきもののタオルを
順繰りに使ってきました。
あ、キッチンや洗面台で使う手拭きタオルは、
目に付くものなので自分で購入したものを使ってます。
顔拭きや入浴に使うタオルの話です。
ビシッと同じタオルでそろった状態に憧れつつ、
使えるタオルがあるのに買いそろえるのも
もったいなくて我慢して使い続けてきましたが、
いただきもので使っていたフェイスタオルが
満を持して、一気に買い替えました!!
選んだのは。
無印良品のオーガニックコットン混しなやかフェイスタオル・薄手です。
夫用にライトブルーを3枚。

無印良品で買ったもの♪
このしなやかタオルシリーズを選んだのは、
シンプルな無地のタオルで揃えたかった。
というのももちろんあるんですが。
それ以上に、この顔拭きに使うタオルについては
夫に強いこだわりがありまして。
そのこだわりは。
・できるだけ薄く。
・でも吸水性は高く。
という二点。
タオルを頭に巻いたりするので、
ホテルライクな厚手のタオルは使いづらい。
かと言って温泉旅館でもらうような
向こう側が透けるほど薄いタオルはNG。
そして入浴後はフェイスタオルで全身拭くので、
(私はバスタオルも使いますけど、夫がね)
それだけの吸水性がないと困る。
っていう理屈で、吸水性はまぁ分かりますが、
「薄さ」に関しては夫にしか分からない
「コレ!」というラインがあるらしく。
薄い方がいいけど薄すぎてもダメというね。
その夫独自の条件にこの無印のしなやかタオル・薄手が
ジャストミートということだそうな。
半年ほど前に1枚だけ買ってしばらく検証し、
「このタオルがベスト!」というお墨付きをいただきました。
確かに、
・薄手なのに
・吸水性が高く
・柔らかく肌触りも◎
・おまけにリーズナブル
っていうのはなかなかなくて、
さすが無印サマって感じのタオルだと思います。
吸水性や肌触りにこだわってます!っていうタオルは
大抵ふんわりしてて厚みがあるのでね。

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
ちなみにタオルの薄さは、4つ折りにして、
SCOPEのハウスタオルと比べるとこんな感じ。
比べてるのはコレです。
うーん。伝わらない?
ま、触った感じはかなり薄いです。←結局適当。
ということで、早速入れ替えましたよ。
おぉ、いいねいいね!
揃ってるっていいね~!!
なんか「丁寧な暮らし」って感じ~♪ ←バカ
朝使った後は洗濯機の正面にあるタオルバーに引っ掛けておくのですが。
その光景もまたシンプルで良い感じであります。
今まではカラフルでバラバラなタオルが掛かっていたのでね・・・。
そんなわけで、ずーっと残念感が漂っていた
収納内のバラバラタオルが統一されて大満足。
ようやくインテリア&収納ブロガーとしての
第一歩を踏み出せた気がする私なのでした。
ほんとかよ。
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

コメント
コメント一覧 (2)
わたしもこのタオルハマりました。
今までは柄とかで、選んでましたが。
手触りとか。
はじめまして!コメントありがとうございます(*‘∀‘)
ほんとですね!手触りが独特でちょっとクセになる感じのタオルですよね。夫から始まり、私も絶賛愛用中であります♪