あー蒸し蒸ししますねぇ。湿気が半端ね~。
こんな夏の序盤でへばっているようで、
これからの夏本番を乗り切れるか非常に不安・・・。
さて、またまた洗面室&無印ネタです。
タイトルそのまんまの内容ですけど。
我が家の中で一番床のゴミが気になる場所は、
何と言っても洗面室でして。
この白いクッションフロアに、
身支度中に落ちる髪の毛だとか
洗濯後の衣類から出る毛羽だとか
子供の衣類から無限に出てくる砂だとかが
まぁ目立つこと目立つこと。
でも掃除機置き場がちょっと離れているので。
ワークスペース内のクローゼットに置いています。
洗面室からだとちと遠いの・・・。
洗面室の床のゴミが気になって
ちょちょっとここだけ掃除したいときに、
取りに行って戻す手間を考えると
掃除機を使うのがめんどくさいんですよね。
今思えば、洗面室近くに掃除機を置けるような
収納スペースを作らなかったことが悔やまれます。
住んでみないと分からないことっていっぱいありますねぇ。
なので、この洗面室床の「ちょい掃除」のため、
一時期はフローリングワイパーを洗面室内に置いていました。
こんなオサレなのでなくて普通のクイックルワイパーですけど。
でもフローリングワイパーのドライシートって
床が濡れてたりすると悲惨になるので・・・。
ホコリを濡らして床にこすりつけた状態になっちゃう( ;∀;)
湿気の多い洗面室にはあまり向かないんですよね。
あと、ちょい掃除なので1回使っただけでは
シートは交換するほど汚れないのですが、
微妙にゴミのついた状態で置いておくのもなんか気になって・・・。
いろいろ試行錯誤の上、←言うほど試行錯誤してない。
洗面室の「ちょい掃除」には
これを洗面室内に待機させることで落ち着きました。
無印のカーペットクリーナーに。
立ったままでコロコロできるように、
ショートポールを接続して使っています。
あ、ただし、普通のカーペットクリーナーのテープだと、
コロコロすると床にベッタリくっついてしまうので。
テープだけはこちらに付け替えています。
ニトムズのフロアクリン。
フローリングでも貼り付かないという優れものです。
我が家は本体は無印のものを使っていますが、
このフロアクリンでシャフトの長さを変えられるタイプもあります。
このカーペットクリーナーは洗濯機と壁の隙間に。
ひっそり忍ばせていまして。
床のゴミが気になったときは、
おもむろにクリーナーを取り出してコロコロ。
スミッコの方もコロコロ。
見逃しがちな洗面台下の隙間もコロコロ。
なんならついでに隣接するトイレまでコロコロ。
てな感じで使っています。
で、掃除し終わったらピリッと破いてポイ。
ゴミの取れ高が大したことなくても
使った分は躊躇なく捨てられるのがいいところですね♪
フローリングワイパーのドライシートだと、
完全に使い倒すまでは交換したくないので。←貧乏性。
あと、砂のような粒子状のものは
ドライシートだと取り切れないですが、
粘着式のカーペットクリーナーだと
そういうものも取りこぼしがなくてgoodなのです。
ま、この「ちょい掃除」もそんなこまめに
やってるわけではなく気になったときだけですが、
でも思い立ったときにササっと掃除するのには
なかなかカーペットクリーナーが向いているなと
思ったので記事にしてみました(*‘∀‘)
家事&掃除のアレコレ↓↓↓

時短家事の工夫

掃除&片付け

掃除・片付けのコツ

掃除・掃除・掃除ー♪
では♪♪♪
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

コメント
コメント一覧 (4)
毎日ジメジメ嫌ですね、、体調など崩していませんか?
こちらもずっと天気が悪くて気分が滅入りますが、災害に遭われている方の事を考えると文句を言ってはいけないなと思っております
やっこさんがお住まいの地域は大丈夫でしたか?
掃除って気づいたときにサッと気軽に出来るのが大事なので、コロコロ良いですね♪
ここから少々長文になるのですがお許しを
洗濯機の写真を見ていたらやっこさんに聞いて頂きたく、失礼を承知で書かせて頂きます
私も洗濯機を購入したのです!日立の12kg洗える最新!
結論から言うと大失敗!!!高かったのに、、涙
やっこさんがパナを買っていたので、私もパナにしようかなーって思ってたのにぃ
やっこさんが買う物に間違いなし!!と思ってたのにぃぃっ!
何がダメかと言うと、乾燥後、ドアの内側(透明な所)、パッキンにびっしりホコリが付くんですよ
必ず!それも結構な量!!
これについて日立に問い合わせたところ、日立の風アイロンの仕様なんで、すまんが宜しくテヘッ
みたいな返答が来ました。
毎回、乾燥が終わったらホコリ取りのお仕事ですよ
面倒くせぇぇぇーー
あと、ドアの閉まり方が悪いというか、軽く押してカチッっと自然に閉まらない事があって
ガガガガガァツーの異音と共にエラーで止まる。。
おいぃーーー!!
最初は何事かと思いましたよ。。(号泣)
乾燥時間もパナに比べると長いし
やっぱ風アイロンだよねっ♪なんて思った自分を呪う。
実際、「風アイロ凄い良いー」って実感を得られなかったのがダメ要素に拍車をかけているのでしょうね
あくまでも私個人の意見なので、他の日立ユーザーさんが見たら「そう?」と思われるかもしれません
やっこさん家のパナ洗濯機様は快適ですか??羨ましい、
かなりの長文ですいません、、
読んだら消して頂いて全く問題ありませんので。。
でも、洗濯機って大事。。としみじみ思う日々です。。
わーお久しぶりですー!!お元気でしたか!?
こちらも毎日蒸し暑くてひーひー言ってますが、ほんとに日々何事もなく送れていることに感謝しないといけないですよね・・・。
そしてそして・・・憤りがビシビシ伝わってくるコメント、じっくり読ませていただきました(;'∀')zooさんは日立を購入されたんですね~。我が家が洗濯機購入を検討していたとき、やっぱり日立とパナが候補になりましたが、実は日立の方は「ドア内側のパッキンにつく糸くずがスゴイ」という口コミが結構見られて・・・。それもパナに軍配が上がった一因だったりしたんですよね(ってそれブログに書けって話ですよね)。で、でもそんなzooさんが憤りを感じるほどとは!?毎日のことだとストレスたまりますよね(ノД`)・゜・。高いお金出してるんだから、仕様なんで宜しくテヘじゃないですよね!!(って私が怒ってもしょうがないですが)
まだこれから何年も使うものなので、ごまかしごまかし付き合っていくしかないんですかねぇ?超手早い糸くずの取り方を編み出すとか・・・?ってやっぱり何の役にも立たないコメントですみません( ;∀;)今後は持ってる情報はできるだけ書くようにしますね!!(遅い?)
日々、迫り来る身体の老化に苦しみながらも、元気に暮らしております。
(50歳が近くなると本当に色々来る物ですわ。。)
人様のblogで文句タラタラ長文で申し訳ございませんでした。。
そうなんですよねー
糸くず酷いコメント私も見たんですが、ここまでとは。。。トホホ
もう「この糸くずが機内に残るよりはましよね。。。毎回掃除した方が良いよね、、涙」と思いながら過ごしております。。
いつも色々な情報感謝しております!!
これからも無理はなさらずに、素敵なblog宜しくお願い致します♪
コメント確認漏れていて返信遅くなりました( ;∀;)
いえいえ、ぜひコメント欄で思いのたけを吐き出してスッキリしていただければと思います!(え?そんなことじゃスッキリしない?)
しかし事前に想定していた以上の糸くずなんですね~。でもほんと確かにそれだけの糸くずが洗濯物から出ているということなので、毎回回収できるというのはいいことなのかもしれませんね(無理やり?)
では、まだまだ夏はこれからですが、お互い省エネで夏を乗り切りましょう~(*‘∀‘)