2018年の振り返りその2、ということで
今年使い始めて「家事ラク」に効果大だった!
というアイテム5つを書いてみたいと思います。
もう今年は更新できないかもとか言ったのにね(;'∀')
第5位:ソックスター
洗濯するときに一足分の靴下をペアにして
バラバラにならないようにできるというモノです。
同じようなものが100円ショップにもありますが、
これは乾燥までOKというのがポイントですね。
↑売り切れてますが・・・。
劇的に時短になる!というわけではないですが、
ペアになった靴下を探すイライラからは
解放されてストレスがなくなりました(*‘∀‘)
第4位:マーナ/米とぎスティック
手を濡らさずにお米を研げるスティック。
メール便OKです♪

私すっごく手が荒れやすくて
米研ぎが憂うつな家事のひとつだったので、
手を濡らさなくて良いというのはすごく大きくて。
もう手で米を研ぐ暮らしには戻れません・・・。
第3位:セリア/楽ちんパック(新サイズ)
保存容器の水切れストレスを激減させたセリアの楽ちんパック。
フタの色が変わって、サイズも豊富になりました。
新しい容量90mlという小さめサイズが
離乳食の小分け用にピッタリで。
もちろん洗いやすい&拭きやすいし、
スクエアなので冷凍庫内で収まりもいいし、
フタをしたままレンジでチンできるし、
めんどくさい離乳食の仕込みのストレスが
これでだいぶ軽減された気がします(*‘∀‘)
上の子たちのときに使っていた小分け容器は
楽ちんパックによって全て駆逐されました。
第2位:KEYUCA/洗面台洗いタワシ
水だけで汚れが落ちる洗面台用のタワシ。
ミニサイズ&モノトーンな見た目がgoodです。
「水だけでOK」というのがやっぱり便利で。
普段は手に取りやすい場所に引っ掛けておけば。
自然と1日に1~2回はシンク内を洗うようになり、
洗面台シンクのピカピカを保てるように♪
お掃除用品を近くに置くことで
掃除のハードルを下げる!という基本事項を
身をもって実践することとなりました(*'▽')
第1位:キュキュット クリア泡スプレー
キッチンに置いたコレ。
ラベル剥がしてるので同化しちゃって分かりにくいですが。
キュキュット クリア泡スプレーです。
まさかのすんごい普通のものが第1位(;'∀')
ブログで書いたりもしてませんが、
これで水筒洗いのストレスが激減しました!!
毎日長男、次男と水筒2本を使うので・・・。
水筒本体に加えて、
フタやパッキンといった細々したものを洗うのが
すんごくめんどくさかったのですが。
クリア泡スプレーを使い始めてからは
シュシュッとして置いておいて流すだけになり、
ほんっとーに楽ちんになりました。
画像なくてスミマセン。
水筒洗い用のブラシも必要なくなって。
キッチンシンク周りもスッキリしました♪
こういった日用品も日々進化してますねぇ。
と言った感じのラインナップ(?)となりました。
持ち物を最低限にしてシンプルに。
という暮らしもに憧れますが、
やっぱり便利なものを取り入れると
家事のハードルも下がるので・・・。
来年もアンテナをピーンと張って
家事ラクアイテムを探し求めていきたいと思います♪
では♪♪♪
▼LINEで更新通知をお送りできます。
ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



*************************
▼どうしてる?から始まる暮らしのブログメディア。

コメント