今日は三男@2歳の健診があるため1日休みを取って、珍しくこんな時間に更新しております。
でも愚痴の記事です・・・。
ここのところ、小さなストレスが少しずつコップにたまっていっている感じで、イマイチ気分が晴れない日が続いておりまして。
ストレスのもとは、仕事内容に飽き飽きしてきたことだったり(まだ復職半年なのに・・・)、子供たち3人の散らかしで常時家の中が雑然としていることだったり、三男が食事をしているといつも膝にのってきて私の皿をグチャグチャにすることだったり、次男の寝起きが悪くて朝バタバタすることだったり、長男が毎日なかなか宿題に着手せず寝るのが遅くなることだったり・・・。
どれもこれも日常の中で起こる些細なことなのですが。
その中でも今最も私の心を苛ませているのは。
平日一番バタバタする夜18〜20時頃の家事が全て私の肩に乗っていること。
なのです。
仕事から18時過ぎに帰ってきて、三男が保育園から持ち帰ってきたものを片付け、洗濯機を回し、朝干した洗濯物を片付け、その合間に夕食の準備を進め、まとわりついてくる三男の相手を時々して、ダラダラして宿題をやらない長男や次男を叱り飛ばし、必死の思いで19時までに夕食をスタートさせ、食べている途中は三男に邪魔をされ、好き嫌いの多い次男をなだめすかして食べさせ、食べ終われば大量の洗い物で、ちょうどそのころ洗濯も終わって、干される洗濯物が待っている。
で、この嵐のような時間がやっと落ち着くのが20時過ぎ。
このくらいに夫が仕事から帰ってきます。
するとですね。
おかえり~!
お仕事お疲れさまでした(*´▽`*)♪
・・・という気持ちには当然なれないわけですよ。
むしろ。
えぇ。えぇ。嵐は過ぎ去りましたけど何か?
と冷たく言いたくなってしまう。言いませんけど。
分かってるんです。
時短扱いの勤務(フレックスだけど)なので早く帰ってこれる私が家事をすべきことも、やっている家事は世の中のみんながこなしていることで特別大変なわけではないことも、我が家の夫はかなり家事にコミットしているので当然のように私の仕事として捉えているわけではない(20時以降の家事は分担してやります)ことも、夫の方が役職もついて仕事の責任が重いことも。
でも。
でも・・・。
私だってたまには帰ってきたら夕飯が用意されている日が欲しい!!
と切に思うのです。
家事の分担ができていないわけじゃない。
でも、一番重みを分け合いたいのは、この平日の18~20時なの!!
月に1、2回でいい。この18~20時の嵐のような時間を交代して欲しい・・・。
と夫に交渉中です。そもそもさ~夫の会社(ブラックな私の会社と違ってホワイト企業)は在宅で仕事できる制度もあるんだから、もっと活用してくれてもいいよね!!
そして、家事の負担が重くてストレスってのもあるんですが、昨今の、
家事はできるだけ手放していきましょう。
という風潮も私を苦しめている一因だったりします。
最近は、相変わらず「ていねいな暮らし」がもてはやされる一方で、
その家事が本当に必要なのか考えて、必要ない家事はやめましょう。
当たり前の手順にこだわらず、家事はどんどん効率化していきましょう。
アウトソースできる家事はアウトソースして、有意義なことに時間を使いましょう。
と家事をどんどん省力化していくことも推奨されていますよね。
これ自体は私も非常に賛同できる考えではありますが、ひねくれた捉え方をしてしまうと。
え?まだ家事で消耗してるの?
とバカにされているような気分になってしまうのです・・・。私だけ?
できるだけ家事は効率化しようと試みてはいますが、それでも毎日バタバタしてやることがいっぱいで疲弊していて、そうすると、
私の工夫が足りないのかな?
この家事を手放せないのは無駄なこだわりなの?
とそれはそれで自分を責めたくなってしまうんですよね。難しい年ごろじゃ。
人は人、自分は自分。で、いい情報だけを取り入れるようにしていかないとなと思うんですが、心がストレスで満ちているとそれも難しいですよね( ;∀;)
そんな家事ストレスがたまっている日々の中、趣味らしい趣味のない私の唯一の逃げ場は、
本を読むこと。
なわけですが。
読書で心のバランスとってます。
家事のストレスでカーッとなっているときに、こんなお知らせが飛び込んできましたよ。
アマゾンのブラックフライデー。
・・・の一環として、Black Friday Kindle本96円均一セール
をやっているんです。
1万冊以上のKindle本が、税込96円で購入可能なんだそうな。す、スゴくないですか!?(;゚Д゚)
10冊買っても1,000円行かないYO!!ということで、ストレスにまかせてアレコレ購入しました。
芥川賞作家の平野啓一郎さんの本。
「ある男」の方は読了済ですが、めっちゃ面白かった。また読書ログ書きたいと思います。
「マチネの終わりに」は映画化もされてますね。
それから、「家事を手放す」の反動で読みたくなった一冊。
これ、2004年出版の本なのですが、こんな前から「ていねいな暮らし」呪縛があったことに愕然としますよね。
でも(読み始めていますが)意外と内容は心に響きます!
そして、完全なる衝動的ポチ。
買ったからには筋トレしろよ!!
とりあえず4冊バーっと買って、買っただけでもちょっとストレスが解消した・・・。
本がストレス解消のもとですが、読みたい気持ちにまかせて購入していると結構金額行っちゃうので、96円ってかなり嬉しいところです。
11/24(日)まで96円セールやっているので、掘り出し物がないかもうちょっと探してみたいと思います。
一方で、楽天もお買い物マラソンぶつけてきてますね。
誘惑の多い世の中じゃ。
あぁ、こうして本のこと書いてたらまた少しストレスが紛れてきました。
こういうストレス解消の手段を持つって大事ですねぇ。
そういうわけで、全くまとまりませんでしたが、最近の家事ストレスについて吐き出してみました!
では♪♪♪
▼LINEで更新通知をお送りできます。
ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼楽天ROOMやってます♪
ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼楽天ROOMやってます♪
*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼更新情報をつぶやいています。
Follow @iemonokoto
*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼更新情報をつぶやいています。
Follow @iemonokoto
*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



コメント
コメント一覧 (2)
わかりすぎて、ついコメントを。
三人目妊娠中、フルタイムの正社員です。
・18~20時が全て私
・晩御飯、風呂、小学生の宿題(なかなかやらないからイライラ)、幼稚園の準備、洗濯などのタスクを同時進行
旦那は全てが落ち着いた頃に、ビール片手に帰宅。一人でゆっくりお風呂に入り、私が温めなおした晩御飯を晩酌しながら優雅に食べる。
帰宅したら、晩御飯出来てて、ゆっくりお風呂に入る生活したいです。
共働きなのに、、、、不公平すぎる。
我が家は、私の方が収入が倍だから(旦那には言いませんが)、本当に「ちょっとは手伝えよ!」って思います。
98円でかなりストレス発散になりますね!
私も買ってみようかな(^_^)