今年初のお買い物マラソン、続きです(*´▽`*)

 

前半戦↓で。


まず最初に買ったアクティビティトラッカーは、健康習慣として「日々の運動」のやる気アップを図るためのものでしたが。

fitbitのcharge3を選びました。

 

もひとつ今年始めたい健康習慣が、「冷えとり生活」でして。



「温活」とも言いますかね。
とにかく体を冷やさない!という生活習慣です。

パラパラと関連書籍も読んでいて。

   

3冊ともamazonのKindle版にリンクしています。

全然関係ないのですが、現在KindleUnlimitedでNewsPicks Books特集やってて、魅力的なタイトルがたくさん読み放題になってますよ~!!

冷えとり生活の基本は運動・食事・服装と多岐にわたりますが、服装面で言うと大抵どの書籍でも言っているのは。

下半身を冷やさないことが鉄則!!

ということで(当たり前っちゃー当たり前ですが)、そのためのアイテムとしておススメされているのは、
 靴下の重ね履き(基本は4枚)
 腹巻(はらまき)
の2つですね。
どちらをより推しているかは書籍によります。

靴下の重ね履きに関しては、年明け早々にヒオリエ/日織恵さんでお試し的にコレを買いました。

 

冷えとり生活では、内側から、絹の5本指靴下→綿の5本指靴下→絹の先丸靴下→綿の先丸靴下、という4枚重ね履き(!)が「基本のキ」らしいですが、↑の靴下は内側絹&外側綿という作りの靴下にすることで、5本指靴下→先丸靴下の2枚重ねでOKというものです。

で、早速履き始めていて。

 202001_冷えとり靴下

効果のほどはまだ分かりませんが、サイズや履き心地は問題なかったので今回もう1セット購入。

それから、内側に履く5本指靴下だけ追加でもう1足。

 

とりあえずは、この2枚重ね履きタイプを使いつつ、続けていけそうだったら正式な(?)4枚重ね履きタイプもつかってみたいと思います。

 

そして、お次は腹巻。

私、腹巻と言えば、こういうフワフワモコモコのタイプのイメージが強くて。

 

最初本で「腹巻」と見たときは、「え、それはちょっと・・・(´∀`;)」と思ったのですが、最近の(昔から?)腹巻ってのは、もっと薄手でラインに響きにくく普段使いもできるような感じなんですねぇ。

 

こんな感じだと日中も着けられそうで、むしろ靴下の重ね履きよりずっと取り入れやすそうですよね。
靴下を2~4枚も重ね履きすると、普段仕事で履いているパンプスなんかは入らないですからね・・・。

というわけで、↑の綿のタイプ(2枚セット)と、同じお店でシルクのタイプを1枚買ってみました。

 

楽しみです♪

しかし、今回初めてこういった重ね履き用靴下や腹巻をリサーチして知りましたが、温活や冷えとり関連商品のマーケットってめちゃ充実してるんですね。検索結果がたーくさん出てきてちょっとビックリしました。
こんな一大マーケットを成すほど、世の中そんなに冷えとり生活に勤しんでいる人がいたのか・・・と、知られざる界隈の存在に恐れおののいた私であります。

以上、今回購入した冷えとりアイテム、アレコレでした!!

あとは、なくなりそうなおしりふきを買って。

 

シンプルパッケージが目にうるさくなくて、絶賛リピート中。
300円OFFクーポン出てます♪

それから、子供たちのサッカーソックスが繕っても繕っても穴がどんどん開いて、どうにかならんのか~!!と思っていたら、穴がめちゃ開きにくいらしいというサッカーソックスの存在を知り。

 

その名も鎧足(ガイソク)。

ラインなし、ありで1足ずつお試し購入してみました。
珍しいことに1センチ刻みでサイズ設定があるんですよね。

と、こんな感じで今回の買い回りは終了であります~(*´▽`*)

▼LINEで更新通知をお送りできます。
 ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')



************************

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto



*************************

▼ランキング参加しています。
 応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ