お久しぶりです(;'∀')
3週間も更新の間が空いてしまいました~。
光陰矢の如しじゃ~(使い方違う?)。
さて、久々の更新なのに洗面室のネタばっかりで申し訳ないのですが、GW頃から続いていた洗面室のランドリーバスケット探しの旅。
若干の紆余曲折を経て、スタックストーのMサイズに決めた!!
カジタノさん限定品の真っ白をセレクト。
単品を1つ、フタとセットを1つ買いました。
ということを前回の記事で書きました。
んで、早々に届いて、現在はこうなっております。
洗面室の奥の角に、スタックして2つ。
色が壁に同化して見にくいですね(;'∀')
最初に購入して、「大きすぎて失敗だった~」と思ったLサイズとの差はこのくらい。
結構違います。
なので、Mサイズに買い替えて容量が少なくなることは若干心配でした。
邪魔になることを除けば、大きいことはやっぱりそれなりに便利だったのでね。
が、我が家はデイリーの洗濯物は1日2回洗濯機を回すので、その1日の洗濯物量の2分の1がちょうど入り切るくらいで。
図らずもまさにジャストサイズ!という感じ。
汚れの落ちやすさや洗濯機への負荷を考えると、あんまり洗濯物を大量に突っ込んで洗濯機を回すのはよろしくない気もするので、このスタックストーから洗濯物が溢れる前に洗濯機を回すべし。という1つの目安にもなって一石二鳥(*´▽`*)
ちなみに、下側のスタックストーは、週に2回程度回すデリケート洗い用の洗濯物。
スペースを空けることを優先して、2つのスタックストーを並べるのではなくスタックして使うようにしました。
スタックしているので出し入れはしにくいですが、こちらを使うのは主に私(たまに夫)で、頻繁に出し入れするものでもないので、まぁ許容範囲かな~と。
フタを閉める&スタックすることで、以前はよくあったデイリーの洗濯物が誤って紛れてしまうのを防止できているので、これはこれでメリットもあります。
とにもかくにも、洗濯物に対するサイズ感もちょうど良くなって、洗濯機前の作業スペースも確保できて。
これにてようやくランドリーバスケット、最終結論!!と言うことができそうです♪
長い旅でありました・・・。
あ、使わなくなったLサイズのスタックストーですが、当初車に積んでおいて旅行やお出かけのときに使おうと思っていたのですが、子供のサッカーリュックを投げ込むのにちょうどよいサイズ感だったので。
長男、次男に1個ずつ割り当てて、それぞれのスペースに置くことにしました。
いっつもサッカーリュックが床に転がってるストレスもこれにて解消~(*´▽`*)
ということで、積年の課題であったランドリーバスケットが決まり、ついでにサッカーリュック問題も解決し、なんだか久々に暮らしの改善が図られてQOLがアップした気がする私でありました!
最近色々お家のことはおろそかになっていますが、もうちょっと目を向けていきたいものです。
では♪♪♪


*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


コメント