なんのこっちゃいなタイトルですけど(;'∀')
スーパーセールの記憶も新しい中、またまた買い回りイベントやっていますね。
今年最後かな?
特にイベントだからというわけではないのですが、さすがにそろそろ買わにゃならんと思っていたのが。
クリスマスプレゼント
ですね。え?遅すぎ?
次男には先日のスーパーセールで買いました。
で、残るは長男と三男なんですが。
3歳を迎えた三男には、元々ペダルなし自転車をあげるつもりでして。
ペダルなし自転車と言えば、元祖(?)ストライダーに加え。
後付けでペダルありに変えられるケッターサイクルとか。
その他にもすごくリーズナブルなタイプとか。
いろいろあるわけですが。
まぁいろいろと考えた末に、結局ストライダーに決めました。
検討経緯は割愛しますが、重さ・想定使用年数・値段・本人の体格などを総合的に勘案した結果です(え?どうでもいい??)。
ちなみに長男が3歳のときにもストライダーを購入して、上2人はさんざん使っていたのですが、だいぶ劣化していたところに昨年の洪水被害で泥水まみれになってやむなく処分したので・・・買い替えということになりますね。
で、三男に、
サンタさんには自転車もらおうね♪
何色がいい??
とラインナップを見せたところ。
まさかのピンクをご指定・・・。
い、いや、別にいいんですよ、男の子がピンクだって。
男の子がブルー系、女の子がピンク系ね!などという固定観念はない(つもり)ですし、結構ピンク系の服も子供たちには着せてきました。
私自身はピンクが嫌いな子どもだったしな!むしろ男の子がピンクのTシャツとか着てるとオシャレっぽくてかわいいよな!
なので、ピンクを選んだこと自体は別に良いのですが、それでも「よっしゃ、ピンクね!OK!!」と素直には思えなくて・・・。
なぜかと言いますと、今はピンクがいいと思っていても、1~2年後には周囲やメディアなどの影響で「ピンク=女の子」みたいな感覚を刷り込まれてしまって、
ピンクは嫌だから乗らない!
となるんじゃなかろうか・・・というところを懸念してしまったんですよね。
せっかく買ったのに乗らなくなっちゃったらイヤだからさぁ。
もうちょっと無難なグリーンとかで手を打たないもんかな~?
と誘導を試みるも、意外なほど頑なにピンクにこだわる3歳児・・・。
ということで、結局母も腹をくくりました。
まぁ確かに懸念はあるけれど、それよりも今、自分が「コレがいい!」と主張したものを否定される方が悪影響かもしれないなと思ったわけです。
そんなこんなで、三男にピンクのストライダーをポチりつつ。
ジェンダーフリーに生きるって難しいのぅ。
としみじみ思った母でありました。
自分自身はこだわってないつもりで、子供たちにもジェンダーには囚われずに生きて欲しいと思いつつ、固定観念を刷り込まれる前提で考えちゃうわけですからね~。
一方で長男@12歳。
少し前に、先延ばしにしていた誕生日プレゼントとして念願のゲームを買ってもらったこともあり、現状欲しい物が思いつかず・・・。
いつまで経ってもリクエストは上がってこないので、今回は親サンタの一存でコチラを。
初めての腕時計、スウォッチ♪
来年は中学生ですし、塾に行ったり友達と出かけたりするときに着ける機会もあるかなと。
でも最近の子はスマホがあるから、あんまり腕時計とかしないんですかねぇ?
すぐ壊したりなくしたりするかもしれないし、チープカシオ辺りでもいいんじゃ?と私は思ったんですけど。
なんとアンダー2,000円(*´▽`*)
夫が「いや、せめてスウォッチでしょ・・・」と意外なこだわりを見せてセレクトしました。
ちなみに同じタイプでピンクもありますけど。
当然のように長男にはブルー系の時計を選んだ私(と夫)・・・。
やっぱりジェンダーフリーにはなりきれないのぅと、ここでも改めて思わされたのでした。
ちなみに長男自身は既にゴリゴリにジェンダーに囚われており、すぐに「男は・・・」とか「女は・・・」とか言いやがります(;'∀')
とツラツラと書きましたが、なんだかいつになく考えさせられた(大げさ?)今回のクリスマスプレゼント選びでした。
ま、でもいろいろ考えつつ子にプレゼントを選ぶのもまた喜びですよね(*´▽`*)
みなさまも楽しいクリスマスを♪
我が家はプレゼント以外特別なことは何もしませんけどね!
みなさんのお買い物状況、イロイロ↓↓↓

お買い物マラソン!スーパーSALE!

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

楽天 ショッピング

楽天買いまわりのオススメはコレ♪

楽天マラソン対策はこれ♪

♪今日はコレをポチったよ♪
では♪♪♪

*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


コメント
コメント一覧 (6)
やっこさんのブログ、楽しく拝読しています♪
ジェンダーフリー、なかなか難しいですよね💦
物凄く共感してしまって・・・。
ジェンダーフリーとはまた違うのですが、長女のランドセルを汚れるからという
理由で長女が希望していた色ではないモノを勧めてそれにしたことを
小学校を卒業した今でも長女に言われてしまって、後悔しています。
なので、三男君の意見を尊重されて素敵だなと♪ はじめましてなのに長々とすみません、これからもブログを楽しみにしています。
うちは2歳違いの長男次男に、ピンクのお洋服を着せてきたのですが、次男のみ、ピンク大好きになりました。幼稚園の年少のときにはすでに、なんでもピンクを本人が選んでいて、お靴もTシャツやトレーナーもサッカーボールもピンク。長男が入学前にランドセルを選んでいる横で、「ぼくはピンクにするー」と。が、やはり年長さんの頃、女のコじゃないのにおかしい、と女子に指摘されたようで、徐々に我慢してピンクを選ばなくなりました。で、妥協したのが赤。まもなく中学生になりますが、今でも選ぶ色は赤か紫だけです。笑
こだわりが強くて何が悪い!笑
困ることもありませんよ〜
もう年の瀬ですね~。やっこさんちは年末年始のもろもろはかどってますか~?
うちは今年の大掃除をパスしちゃいました(>_<)
抱っこ魔の乳児を抱えて寒いなか掃除する元気は出なかったです…
こどもの好みって、変わったりずっと変わらなかったりいろいろだから、悩みますよね。
うちの双子兄のほうは、年少さんの一時期ピンクが好きで、ピンクの靴が欲しいと言ったことがありました。私は靴くらいよかろうと思ってたら、夫が頑なにピンクNGを出し、断念。
ある日保育園で遊んでいるときに靴が濡れたそうで、保育園の靴を貸してもらっていたんですが、それがピンクの靴で、そのときの嬉しそうな顔が忘れられません。
しかし、彼は小学生になったらそんなことはすっかり忘れてしまったようで、ピンクは女の色!と言っておりますよ…
母は男の子でも似合ってればいいと思うぞ。
ちなみにランドセルは赤が欲しいと言われ、赤か~と思いつつひとまず展示場に出向いたら、店員さんが一番最初に持ってきた某ブランドの黒いモデルが気に入り、あっさり決定。
ステッチは赤と青があり、赤を選んでいましたが(^^)
自分の好みに合わないものとか、先々を見越すと使用期間が限られてしまいそうなものは、誘導して違うものを推したくなりますが、こどもが親に好きなものを否定されるのはきっと悲しいだろうなと思って、なるべく受け入れるようにしています。が、おおうっ、それが欲しいのか~(*_*)って思ってしまうことはときどきあって、その時点でこどもは敏感に感じ取っちゃってるんだろうなぁと思うと、まだまだ母は修行不足だのぅ、息子よすまん、と思うのでした。
ピンクのストライダー、ずっと乗ってくれると良いですね(^^)