就職氷河期世代・・・じゃなかった、アラフォー世代のみなさん、ワクチンの順番回ってきましたか~!?
デリケートな話題なんです
そもそもですけど、コロナのワクチン接種。
受けます?受けません?
私は・・・。
(`・ω・´)キリッ
もちろん受けます!
まぁ新しいワクチンなので、不安な点がないかと言ったら多少はありますけど・・・。
でも、接種によって生じうるリスクより、接種せず感染してしまうことによって生じうるリスクの方が大きいでしょうし、何よりも人類の英知(主に科学分野において)を信じる気持ちがやっぱり強いという感じですかね。
医学や薬学、分子生物学のトップオブトップの頭脳を結集して(そして潤沢な費用をつぎ込んで)開発したであろうワクチンですからね。
不安なポイントについてはこちらのサイトの説明が分かりやすいです(超長いですが)。
というわけで、自分が接種する分には迷いはないのですが、意外と「接種しないよ~」って言っている人も身近にいてですね・・・。
私の母なんぞは思いっきり反ワクチン主義ですし(リアルな知り合いにはとても言えないですが)、ママ友同士でも「えー絶対受けないよね!!」などという会話が公然と交わされたりしていて。
優先的に受けられる職種なのに断った方もいるそうな。
ゴリゴリの反ワクチン主義ではなく、子供の定期予防接種やインフルエンザの予防接種はきちんと受けているような人たちです。
なんか、デリケートな話題なんですよね・・・。
おいそれとワクチン接種の話題は出しにくいな~と感じている私であります。
ちなみに受けない理由として「開発期間が短すぎる」とか「長期的な影響が分からない」とかは理解できるのですが、理解不能なのは「国産ワクチンが良い」ってやつです。
え?そここだわるところ?って言うね・・・(;'∀')
そんなわけでワクチンの話題のときはダンマリを貫き、自分自身は順番が回ってきたら粛々と接種を受けるのみ・・・。
ということで、受けてきました
常駐先の職域接種の対象に入れてもらえることとなり、思いのほか早く順番が回ってきました~!!
曲がりなりにも大企業勤めの夫(まだ1回接種のみ)よりずっと早く回ってきたというね。この辺り、運の要素が強いですよね。
職域接種なのでモデルナのワクチン、4週間隔での接種で、2回目のワクチン接種を終えて今日でちょうど1週間です。
2回目接種後2週間程度で免疫がつくと言われているので、それまであと1週間!
これでもう万全と言えるほど楽観的な状況ではないですし、引き続き感染対策は必要ではありますが、気持ち的には少し安心(少なくとも私自身は)というところでしょうか。
で、気になる副反応ですが、接種時の問診でも、
20~40代の女性に強く副反応が出ると言われてるので、覚悟しておいてね。
的なことを言われ、ドンピシャじゃーんとビクビクしていたのですが。
1回目・2回目ともに、接種翌日に、
・接種部位の筋肉痛(腕上がらず)
・軽い頭痛
・微熱(37.5度程度)
・猛烈な倦怠感(寝ても寝ても眠い)
が出た程度で、翌々日にはほぼ回復しました。
直後は副反応が出ず数日後に出る場合もあるそうですが、1週間経った現在もとりあえず上記以外の症状は出ていません。
巷で聞くような高熱が数日間というような副反応までは出なかったので、おそらくかなり軽い方だったのではと思います。
水分を多めに取ることだけ心がけましたが、それが有効だったかどうかは??です。
ちなみに、職場の同世代の男性陣は接種翌日に次々と発熱して脱落していったため、「女性の方が副反応が重い」ってほんとなの~?と懐疑的な私・・・。
ただ、そんな軽い副反応でも接種翌日は使い物にならなかったので・・・。
ほぼ1日中寝ていました。
子の接種タイミングは悩ましい
中1長男は既に接種対象年齢なわけですが、接種後数日ダウンする可能性があることを考えると、定期テストや部活の大事な試合に重ならないよう、かなりタイミングを見計らわないといかんな~と思ってます。
決められた間隔での2回接種という縛りがあるので、かなりスケジューリングが難しいですよね・・・。
(職種によるとは思いますが)仕事はワクチンが理由であれば堂々と休めますけど、学生のテストとかってどういう扱いなんでしょうね。
ほんとは夏休みなどの長期休暇の間に接種できると良かったんですけどね~。
大人さえ接種がままならない今の状況で、子供の接種タイミング云々で悩んでもしょうがないですけど、最近は子供も感染して時に症状が重くなっているというニュースも結構見るので・・・。
集団生活を送らざるを得ない子供には極力早く受けさせたいなと思います。
しかし小学生以下はどうすれば良いのか・・・。夏休み明けがちと怖い・・・。
と、そんなワクチン事情でした!
まだまだ安心には程遠いので、お盆休みは帰省も諦めステイホームで過ごします~。
では♪♪♪
▼LINEで更新通知をお送りできます。
ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼読書ログ書いてます♪

ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼読書ログ書いてます♪

*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


コメント
コメント一覧 (2)
自宅保育&早朝深夜のお仕事お疲れ様です。
私はお盆休み明けから復帰しまして、家の中はカオスながらもなんとかやっています。
明日からこどもたちのお弁当作りがなくなり大人の分だけになるのと、児童クラブへの送りも今日からなくなったので、もう少し気持ちに余裕ができるといいな~。
最初こそ保育園に慣れなくて、おやつや給食はおろか、お茶も飲まない三男のために何度か昼休みに授乳に行ったりしておりましたが、ようやく慣れてきたようで、ほっと一安心です。
最近、「ママ」って言うようになりまして、ますます可愛さ爆発です(親バカ失礼致します)!
私は、ワクチン来週1回目を打ちに行ってきます。
まだ小さいこどもたちがいるので、副反応や将来的な健康被害が出ないかとかが心配で、打つかどうか実はかなり迷っていました。
私の住む地域はかなり感染者が多く、ついに社内でも感染者が出始めてしまい、いろいろ考えた末、ポジティブな決断とは言えませんが、打つことにしました。
1年半たってもコロナに翻弄される日々ですが、なんとか無事に過ごしたいですね(>_<)
やっこ
が
しました