今年、やりたいことの1つが。
1日1捨て
であります。
1日に1つ、捨てる。
要するに、毎日少しずつコツコツと不要なものを処分して、家の中をスッキリ片付けたいということですね。
ということで、年明けから早速やっております。
4週間を1サイクルとして何度かやっていこうかなと思ってまして、1サイクル目が終わりましたので、今回は捨てたものをただただ記録するとともに、やってみた感想も書いてみたいと思います。
1週目、捨てたもの
①2020年分の年賀状(2年分残す運用です)
②三男が赤ちゃん時に使っていたスリーパー
③蓋が割れて本体のみ残っていた保存容器
④着ていない部屋着(在宅勤務だと全然着ない)
⑤副業関連の使用済み資料(デジタル保存済)
⑥途中挫折して読み切れなかった書籍
⑦留め具が壊れたおしぼりケース
もはや使用不可で、なんで捨ててなかったの?ってものも結構ありますね。
ちなみに⑥の書籍は一応BOOKOFFに持ち込んだのですが、540円で売れました。
数十円くらいかなと思ってたので意外と高かった!!
2週目、捨てたもの
①若かりし頃のもう履けないデニム
②妊娠前に使っていた下着(ボロボロ・・・)
③使っていない洗剤ボトル
④謎のブラパッド
⑤解約したサービスの利用ガイド
⑥子供3人の名付けに活用した名付け本
⑦次男のサイズアウトしたソックス
サイズアウトしたソックスは、掃除に活用してから捨てました。
3週目、捨てたもの
①0歳用の絵本
②授乳ブラ(卒乳後1年を経てやっと)
③全然着ていないカットソー
④同じく全然着ていないシャツ
⑤化粧品・シャンプーのサンプル
⑥香りがきつく使えなかったベビーソープ
⑦ライフステージ的にもう読まない本
0歳用の絵本とか、三男ももう全然見向きもしないんですけど、なかなか手放せなかった・・・。
2週目に捨てた名付け本もそうですね。
4週目、捨てたもの
①毛玉だらけのタイツ・レギンス
②壊れた進研ゼミの付録
③子供が理科授業で使った実験道具の残骸
④全然着ていないカットソー
⑤マタニティ雑誌の付録本
⑥次男が低学年時に使っていた手提げ
⑦大昔のハンドメイドピアス
3週目までは自分のものとかベビー用品が多かったですが、ようやく子供たちのアイテムにも手が届き始めたという感じとなりました。
4週間、捨ててみた感想
というわけで、どこに需要があるんだという記事ですが、処分前に毎回撮影したので、せっかくなので記録に残してみました。
で、こうして4週間(28日)コツコツと捨ててみた感想なのですが。
28日程度ではそんなにモノは減らない
今回捨てた数で言うと、(本や衣類は一度に複数捨ててたりするので)30個余りですかね。
まぁ当たり前っちゃー当たり前ですが、その程度捨てたくらいでは家の中に劇的な変化はないですよね(;'∀')
本棚の一部の棚がちょっとスッキリしたかな?程度です。
整理収納的には、一度モノを全部出した上で、取っておくもの・捨てるものを分類する!というのがセオリーだと思うんですけど、やっぱりそれくらいしないと目に見えて分かるくらいモノは減らせないだろうなと改めて思いました。
でも片付けのハードルはかなり低くなる
とは言え、やっぱり「1日1捨て」という形にすると、「不要なものを探して捨てる」ことへのハードルがめちゃくちゃ下がります。
今日はこの引き出しを片付けるよ!などという気合いの入った片付けは、着手するまでのハードルが高いので・・・。
今日捨てるのは1つだけと決まっていれば、クローゼットの中なんかをちょっと覗いて「あ、これ全然着てないから捨てよー」と1枚だけ捨てるとか、めちゃお手軽でした。
1日1捨てしなければ捨てなかったものがかなりある
そしてこれがかなり大きかったと思うんですが、現在進行形で「家中モノが溢れて困っている」という状態でなければ、使っていないモノでも「捨てる」というアクションに普段の生活ではつながらなくないですか?
だってそれが存在することで別に(直接的には)困ってないわけですから。
でも「1日1つ捨てる」と決めていれば、今まで目に入っていたそれらの不要なモノたちが自ずと処分対象になってくるわけで、良いきっかけになりました。
捨てたものの大半は「1日1捨て」をやらなければ、きっと年末の大掃除くらいまでずーっと家の中に鎮座していたんだろうなと思います・・・。
お手軽でも元気がないと捨てられない
4週間やったと書きましたが、実は途中1週間ほど何も捨てない期間がありました。
ちょっと仕事がバタバタ忙しく、そちらに気が回りませんで・・・。
1日1つ捨てるだけの簡単なことでも、気力体力が欠けた状態だと続きませんね。
やっぱり「片付ける」ことができるかどうかって、心身の健康のバロメーターだなと改めて実感した私であります。
ということで、そんなに家の中は片付いてませんが、「1日1捨て」は私的にはやってみてとても良かった!!
最低でも今年中に3サイクルはやりたいと思ってますので、こうしてただただ捨てたものを記録する記事をまたそのうちアップしたいと思います(*´▽`*)
では♪♪♪
▼LINEで更新通知をお送りできます。
ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼読書ログ書いてます♪

ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼読書ログ書いてます♪

*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


コメント
コメント一覧 (20)
こういうお片付けの経過が分かる記事、大好きです!
自分もやってみようかな~って気持ちが沸いてきますヽ(^o^)丿
続き、待ってます~!!
やっこ
が
しました
やっこさんの先日の1日1捨ての記事に刺激を受けて、私も少し捨て始めましたよ~。
やっこさん、1サイクル達成おめでとうございます☆
私は気力や余力が足りず、何日か~1週間にひとつって感じで遅々たる歩みですが(>_<)
一度ガッツリ捨てて、その後は1 in 1 outで生活出来たらいいんだろうなーと思うものの、子育て真っ最中でどう頑張ってもinのほうが大幅に多いので、何もしないよりマシだよねと思って少しずつ進める所存です!良いきっかけをありがとうございます(^^)
そういえば、寝室の時計は決まりましたか~?
記事になるのを楽しみにしてまーす!
やっこ
が
しました
資源ごみに出すのは、すこし勿体ない気がします。
余計なお世話で?スミマセンです。
初版本のハードカバー本は貴重ですので御処分されるまえに、いま一度熟考をお願い致します🥺。
2022/03/02 (水) 神戸から投稿します。
やっこ
が
しました
私も今日から初めてみます。
やっこ
が
しました
とても参考になりました(*^^*)
やっこ
が
しました
先週1週間程、恋愛でツラかったのでその後我に帰った時家中散らかっていた上に、冷蔵庫を開ける気力が無かったので、庫内にご臨終を迎えてしまった食べ物がいくつか…( ´-ω-)反省
お片付けが心身のバロメーターと言うのも納得でした!また、ブログ読ませて頂きます!
やっこ
が
しました
負担も大きくならず、長期にはなりますが
確実に減ってるはず!
コレを見て私も実践してみたいと思いました!
ありがとうございまーす!
コレからも頑張ってください!
私も頑張ります!
やっこ
が
しました
実践してみます!
やっこ
が
しました
下着のタンスの中が整理できないで困っているのでちょっとトライしてみます
やっこ
が
しました