すんげー小ネタというか、使い古されたライフハックで今さらの内容なんですけど(;'∀')
今年やりたいこととしてあげた中に。
「1日1捨て」と称して、不要なものを処分していこう!というものがあります。
これ、早速毎日コツコツとやってまして。
経過についてはまた記事にしたいと思います。
その中で処分したものの1つがコチラ。
子供のサイズアウトした靴下です。
毛玉だらけで失礼します。
子供の靴下ってすぐサイズアウトするので、結構頻繁に処分するんですけど(お下がりにするにはくたびれすぎてるし穴開いてることも多いし)、今までは普通にポイっとゴミ箱行きでした。
んが、今回は、
なんかもったいなくない?
とふと思いまして。
おもむろに靴下を手にはめて、あちこちのホコリ取りに使ってみました。
棚の上とか。
気付くと薄っすらホコリがたまっていがちな扇風機の台座部分とか。
洗濯物への風当てのために1年中出しっぱなしです。
めっちゃよく取れる(*´▽`*)
何がいいって、手の形にフィットするので細かい箇所がめちゃくちゃ掃除しやすいところですよね。
コンセントや巾木の上みたいな、細かすぎて普段スルーしがちな(でもホコリ結構たまる)ところとか。
あと、ルンバとか掃除機じゃ掃除しきれない、扉の根元部分とか。
↑靴下の中で指一本だけ立ててるので、細かい隙間まで届いてます。
あまりに汚すぎて写真撮るのは控えましたが、洗濯機の防水パン周りも結構奥まで手を差し込めるので、かなりキレイにできました!!
2足処分したので4枚分、細かいところをあっちこっちキレイにして、超スッキリした(*´▽`*)
雑巾やハンディモップなんかと違って、手のひらや指がそのまま掃除道具になる=思ったように動かせる&力が入れられるのがとても良い!!
と思ったら、やっぱり手袋型の掃除用品っていうのがいろいろあるんですね。
今まで目に留めたことなかったよ・・・。
処分する靴下はお掃除に活用できますよ♪
ってよく聞きますけど、なんか分かっちゃいるけどそのひと手間さえメンドイヨネーって感じでして・・・。
捨てるとなったらすぐゴミ箱にたたきつけたいタイプ。
今までは特に掃除に活用しようと思ったことがありませんでした。
んが、やっぱりよく聞くライフハックだけあって、やってみたらこんなに便利だとは!!と目からウロコが落ちるとはまさにこのこと。
こういうライフハックは、とりあえず一度は素直にやってみるもんだな~と思った私であります。
このとき↓も同じこと思ったよね。
というわけで、今後は靴下処分するときは、細かいところのササっと掃除もセットにしよう!と誓った2022年初頭でした!!
未経験の方はぜひお試しあれ~♪
では♪♪♪
▼LINEで更新通知をお送りできます。
ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')

*************************
▼読書ログ書いてます♪

*************************
▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto

*************************
▼ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


コメント
コメント一覧 (8)
靴下とかすぐ穴が空くくせに掃除じゃちっとも破けないのが不思議。
やっこ
が
しました
細く切ったストッキングをかぎ針で編んでタワシの様にする、とか
聞いた事があります。
自衛隊さんの小ネタで、ストッキングで靴を磨くと良く光る
とか言うのもありましたし。
やっこ
が
しました
ベランダの柵が汚くなったらついーっとこの方法で拭いて、そのあと捨ててます。
やっこ
が
しました
やっこ
が
しました
やっこ
が
しました