今年、やりたいことの1つ、1日1捨て



「1日に1つ、捨てる」という片付けを、4週間1サイクルとして年内で何度かやっていこうという試みであります。

年明け早々からまずは1サイクルやってみたよ!という記録を2月に書きました。



このときから早3ヶ月。

やっと・・・!!

2サイクル目が終わりましたので(正確には1ヶ月近く前に終わってましたが記事にできていなかった)、また捨てたものをただただ記録するだけの記事となります(*´▽`*)

ちなみに、1日1捨てをやらずとも日々捨てるものはあるわけなので、この1日1捨てにカウントするか否かについては、

 日用品や消耗品などを使い切って捨てる場合はカウントしない

 故障や劣化などによる買い替えで、古い方を捨てる場合はカウントしない

※ただし、いずれの場合でも、捨てるべきなのに処分できずズルズルと家に鎮座していたものを、重い腰を上げて捨てた場合はカウントする。

てな感じの縛りを自分に課しています。

要するに、この「1日1捨て」をやらなくても捨てる運命だったものはカウントしない、「1日1捨て」を遂行したからこそ捨てたものだけをカウントするってのが基本的なルールですね。
めちゃくちゃどうでもいいことだと思いますけど、自分なりのルールということで書いてみました(;'∀')

では、そんなこんなで、2サイクル目の記録です。

1週目、捨てたもの


202205_1捨て2_1week

①空気の抜けたサッカーボール
②壊れた縄跳びの持ち手部分
③針の折れたボールの空気入れ
④下着の説明書(保管してたけど見ることない)
⑤履いていない室内用スリッパ
⑥一部ほつれて破れちゃったカットソー
⑦穴の開いた三男のデニム

玄関収納をゴソゴソしてたら①~③が出てきたので捨てたのですが、これら、明らかにゴミですやん・・・(なんで捨ててなかったの?)って感じですね。

2週目、捨てたもの


202205_1捨て2_2week

①長男次男が保育園で使っていたカラー帽子
②壊れたマグネットクリップ
③劣化著しいパンプス
④使い勝手イマイチなハンガー
⑤これまた劣化著しい夏用パンプス
⑥たまってしまった保冷剤
⑦全然使っていない紫外線防止用マスク
 
カラー帽子は三男(長男次男が通った保育園にただいま通園中)も使えるかなーと思って保管していたのですが、違う色が割り当てられる学年だったので出番ならず。
入園早々から使えないことは分かってたのに、捨てる機会を逸したまま3年以上経過してしまった・・・。
子供関係って結構こういうものが多いですね。

3週目、捨てたもの


202205_1捨て2_3week

①全然着ていないベアトップ
②洗濯用消臭ビーズのサンプル品
③穴の開いた次男のスニーカー
④穴の開いた三男のパンツ
⑤いつの間にか溜まっていた紙袋の一部
⑥外したままのトランポリンの手すり
⑦満期解約した投資信託の書類一式

投資信託の書類は個人情報モリモリなので、処分するのが億劫で放置していたのですが、やっとシュレッダーかけて捨てた!
紙モノって結構厄介ですよね・・・。

4週目、捨てたもの


202205_1捨て2_4week

①使い終わったプリンタインクカートリッジ
②健保組合から配られた冊子(過去分)
③穴の開いた三男のパンツ
④サイズアウトした三男のTシャツ
⑤気に入らず全然履かない次男のパンツ
⑥ゴムが劣化して使えないサッカーソックス
⑦次男の昨年のワーク(全然やらなかった)

この週は衣替えでゴソゴソ子供たちの服を入れ替えたりしていたので、その関係で子供の衣類が多くなりました。
あと、①のインクカートリッジは元々ゴミでしょうよって感じではあるのですが、回収ボックスに入れに行く機会がなくてずーっと家に溜まっていく一方でして、この日やっと郵便局の回収ボックスに入れに行ったのでカウントさせていただきました(*´▽`*)

達成感は低いけど、それが1日1捨て


というわけで、4週間分の捨て記録でした!

前回も書いたように28日程度ではそんなにモノは減らないっていうのもあるのですが、この2サイクル目はちょうど年度末~年度初めというバタバタと忙しい時期にやってしまったということもあり、自分の中で「適当にやっちまった」感が強く、達成感は少々低めでした(;´∀`)
何と言うか、ちゃんと掘り起こしてきて捨てたというより、忙しない中で適当に目についたものをポイっとした日が多いというか・・・。
心や時間に余裕のあるときの方が、しっかり向き合えるなというのはやっぱり思いました。

ま、そうは言っても、「捨てなきゃな~」と心のどこかで引っかかっていたいくつかのものを無事処分することもできましたし、2サイクルやり切ったというのは(3日坊主になりがちな)私にとっては大きな成果です!!
それに、とりあえず1日に1つ捨てればOK(それが何であっても)というのが「1日1捨て」のお手軽さでありメリットでもありますもんね。勝手に自分で「ちゃんと不要なものを探して捨てなきゃ!」とハードルを上げずに、とにかく細々とでも続けることを目標にするのがいいのかもしれません。

ということで、今年中にあと2サイクルはやりますよ!(宣言)

次はちょっとざっくりテーマを決めてやろうと思っていまして、

 成長して不要になった子供関係のモノ

を中心に、3サイクル目はやってこうと考えています。
もちろんそれだけに限りませんが。

また捨てたもの記録の記事を書いていきたいと思います♪

では♪♪♪

▼LINEで更新通知をお送りできます。
 ご登録いただけると嬉しいです(*'▽')



*************************

▼読書ログ書いてます♪

暮らしに本棚バナー

*************************

▼インスタ始めました♪ →iemonokoto



*************************

▼ランキング参加しています。
 応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ