今年、お家に関連することで、
最優先事項としてやりたかったこと。
それは・・・。
2016年、やりたいこと。お家編。の記事でも書いたように、
子供部屋の睡眠環境を整えることです。
今は、主寝室のシングルベッド×2台に
私と子供2人で寝ており、
夫はリビングに布団を敷いて寝ています。
この「フローリングに布団を敷いて寝る」という生活が、
やっぱり夫的に非常にしんどいらしく・・・。
夫が晴れてベッド生活に戻れるように、
子供部屋にベッドを買って
子供たちには子供部屋で寝起きをしてもらう!
というのを今年中にどうしても敢行したかったわけです。
私と言うより夫がね。
まぁ平たく言えば、睡眠環境を整えるも何も、
子供用のベッドを買うってだけの話なので、
ここ数ヶ月はちょこちょこと
子供用のベッドをリサーチしてきました。
ちなみに現在のステキさのかけらものない子供部屋。
暗くて分かりにくい写真でスミマセン。

部屋の片側に本棚と長男の学習机が置いてあるだけで、
中央付近は何もない広々スペースとなってます。
(全体像を撮った写真がなかった・・・)
子供部屋の全体像は、入居前のweb内覧会記事で書いています。
⇒水色クロスの狭小子供部屋
当初、二段ベッドというのが既定路線だったので、
次のような条件で探していました。
・素材
(パイプのタイプなどではなく)木製のタイプ。
子供部屋は、フローリングと学習机がウォールナット、
収納建具がホワイトなので、
できればウォールナット、第二希望としてホワイト。
・デザイン
子供向けの甘めのデザインだったり、
優しげな丸みのあるデザインではなく、
大きくなっても使えるシンプルで直線的なデザイン。
なおかつ、どっしりした重厚感のあるタイプでもなく、
フレームがシュッとしてスマートな形状のモノ。
・将来性
二段ベッドを分割してシングルベッドにできることはマスト。
そして、シングルベッドに分割した後
2台並べて置く可能性があるので、
シングルベッドにしたときの
サイズ・形状が2台とも同じであること。
知りませんでしたが、意外と2台の形状が違うものも多いんですよね~。
ヘッドボードの高さが違うとか、サイズが微妙に違うとか、
片方はロフトベッドにしかできないとか、
片方だけサイドガードが外せないとか・・・。
・高さ
狭い部屋なので圧迫感が出すぎないように、
そして、ベッドメイクがしやすいように、
あまり高さのない二段ベッド。
かと言って低すぎると、下段で寝ている方は
圧迫感があって寝起きもしづらそうなので
160センチ前後の高さが希望。
高さがあるモノだと180センチとか190センチとか、
逆に低いモノだと140センチとかもあります。
・価格
マットレスやベッドパット、ベッドリネンなどは含まない、
ベッドフレームのみの価格帯として、
10万円前後を想定。
二段ベッドも安いものはすっごく安いんですけど・・・、
やっぱり強度的に不安を感じながら
子供に使わせるのはちょっとアレなので、
あまり高いものは無理ですが、
それなりに信頼できそうな価格帯ということで。
単なる気持ちの問題ですかね・・・。
主な条件だとこんな感じです。
細かいことを言うと、
・カビにくいすのこの形状がベター。とか、
・ベッド下をルンバが通れること。とか、
・できれば上段の下にほこりガードがほしい。とか、
・耐荷重がそれなりに大きいこと。とか、
他にもいろいろありましたが、
とりあえずは素材やデザイン、形状を優先して
二段ベッドを探し始めました。
どれも別に突飛な条件ということもなく、
ごく一般的な二段ベッドに対する希望だと思うんですが、
やっぱり「素材がウォールナット」というのが一番のネックで、
ピンと来るものはなかなか見つかりませんでした。
学習机を探していたとき(⇒☆)もそうでしたが、
子供向けの家具って明るい木目のモノが主流なんですよね。
そんな中、私調べで唯一全ての条件にマッチしていたのがコチラ。

infano(インファーノ)というウォールナット製の二段ベッドです。
写真で見る限り、きれいな木目のウォールナットで、
デザインも細身でシンプル。
カクカクっとしたフレームがシャープな感じです。

2台のシングルベッドにしたときも同じ形状。
この↓写真はサイドガードがありますが、外すこともできます。

そして、高さは160センチ。

画像は全て、東京バーゲンさんの商品ページよりお借りしています。
価格はお店によるものの、
大体8万円~10万円というところ。
と、全ての条件に当てはまることはもちろん、
シンプルなデザインもすっごく好み。
このinfanoの二段ベッドを最初に見つけたのが
昨年の秋くらいですかね~。
ただその頃は「今すぐ二段ベッド!!」というほど
テンションが高くなかったこともあって、
「買うときはinfanoを候補のひとつにしよう」
とだけ思って、最有力候補ではあるものの、
購入には至りませんでした。
で、今年になって、本気モードでリサーチを開始したのですが・・・。
ネットでアレコレ検索する限り、
infano以外に条件にマッチする二段ベッドは、
なかなか出てこなかったんですよね。
そうなるとやっぱりinfanoかな?
と気持ちは固まりつつあったのですが、
ベッドの配置をどうするかなどで迷って、
購入に踏み切るまでさらに数ヶ月を要し・・・。
1ヶ月ほど前、よし!やっぱりinfanoを買おう!!
とようやく決意を固めたところで、
取り扱っているショップに問い合わせたところ。
な、なんと・・・。
メーカー側で既に廃盤のため、
お取扱いできません。
とまさかの返事がーーー!!
楽天でも、楽天以外のネットショップでも、
在庫あり表示のお店がいっぱいあったので、
まさか廃盤になっているとは思いもよらず・・・。
いろんなお店に問い合わせましたが、
(当たり前ですけど)どこからも同じ返事が返ってきました。
今まで「在庫あり」表示だったお店に問い合わせするたび、
次々とそれらのお店からinfano商品ページが消えていく。
という不可解な現象が・・・。
つーか取扱いないなら最初っから表示するのやめてほしい!!
と思うのは私のワガママでしょうか??
上で画像リンクを出したお店も、今は在庫ありで画像が出ますが、
そのうち画像が消えてしまうだろうと予測しております。
こんなことなら、最初見つけたときに
さっさと買っておけば良かったよー!!
と思っても後の祭り。
二段ベッド選びはスタート地点に戻り、
ここからベッド選びの果てなき迷走が始まりました・・・。
というわけで、これから何回かに分けて、
子供部屋のベッド選びの紆余曲折を書こうと思います。
あんまり誰も興味がないかもしれませんが・・・。
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪

いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
最優先事項としてやりたかったこと。
それは・・・。
2016年、やりたいこと。お家編。の記事でも書いたように、
子供部屋の睡眠環境を整えることです。
今は、主寝室のシングルベッド×2台に
私と子供2人で寝ており、
夫はリビングに布団を敷いて寝ています。
この「フローリングに布団を敷いて寝る」という生活が、
やっぱり夫的に非常にしんどいらしく・・・。
夫が晴れてベッド生活に戻れるように、
子供部屋にベッドを買って
子供たちには子供部屋で寝起きをしてもらう!
というのを今年中にどうしても敢行したかったわけです。
私と言うより夫がね。
まぁ平たく言えば、睡眠環境を整えるも何も、
子供用のベッドを買うってだけの話なので、
ここ数ヶ月はちょこちょこと
子供用のベッドをリサーチしてきました。
ちなみに現在の
暗くて分かりにくい写真でスミマセン。

部屋の片側に本棚と長男の学習机が置いてあるだけで、
中央付近は何もない広々スペースとなってます。
(全体像を撮った写真がなかった・・・)
子供部屋の全体像は、入居前のweb内覧会記事で書いています。
⇒水色クロスの狭小子供部屋
トラコミュ WEB内覧会*子供部屋 |
当初、二段ベッドというのが既定路線だったので、
次のような条件で探していました。
・素材
(パイプのタイプなどではなく)木製のタイプ。
子供部屋は、フローリングと学習机がウォールナット、
収納建具がホワイトなので、
できればウォールナット、第二希望としてホワイト。
・デザイン
子供向けの甘めのデザインだったり、
優しげな丸みのあるデザインではなく、
大きくなっても使えるシンプルで直線的なデザイン。
なおかつ、どっしりした重厚感のあるタイプでもなく、
フレームがシュッとしてスマートな形状のモノ。
・将来性
二段ベッドを分割してシングルベッドにできることはマスト。
そして、シングルベッドに分割した後
2台並べて置く可能性があるので、
シングルベッドにしたときの
サイズ・形状が2台とも同じであること。
知りませんでしたが、意外と2台の形状が違うものも多いんですよね~。
ヘッドボードの高さが違うとか、サイズが微妙に違うとか、
片方はロフトベッドにしかできないとか、
片方だけサイドガードが外せないとか・・・。
・高さ
狭い部屋なので圧迫感が出すぎないように、
そして、ベッドメイクがしやすいように、
あまり高さのない二段ベッド。
かと言って低すぎると、下段で寝ている方は
圧迫感があって寝起きもしづらそうなので
160センチ前後の高さが希望。
高さがあるモノだと180センチとか190センチとか、
逆に低いモノだと140センチとかもあります。
・価格
マットレスやベッドパット、ベッドリネンなどは含まない、
ベッドフレームのみの価格帯として、
10万円前後を想定。
二段ベッドも安いものはすっごく安いんですけど・・・、
やっぱり強度的に不安を感じながら
子供に使わせるのはちょっとアレなので、
あまり高いものは無理ですが、
それなりに信頼できそうな価格帯ということで。
単なる気持ちの問題ですかね・・・。
主な条件だとこんな感じです。
細かいことを言うと、
・カビにくいすのこの形状がベター。とか、
・ベッド下をルンバが通れること。とか、
・できれば上段の下にほこりガードがほしい。とか、
・耐荷重がそれなりに大きいこと。とか、
他にもいろいろありましたが、
とりあえずは素材やデザイン、形状を優先して
二段ベッドを探し始めました。
どれも別に突飛な条件ということもなく、
ごく一般的な二段ベッドに対する希望だと思うんですが、
やっぱり「素材がウォールナット」というのが一番のネックで、
ピンと来るものはなかなか見つかりませんでした。
学習机を探していたとき(⇒☆)もそうでしたが、
子供向けの家具って明るい木目のモノが主流なんですよね。
トラコミュ 子供のための家具・雑貨 |
そんな中、私調べで唯一全ての条件にマッチしていたのがコチラ。

infano(インファーノ)というウォールナット製の二段ベッドです。
写真で見る限り、きれいな木目のウォールナットで、
デザインも細身でシンプル。
カクカクっとしたフレームがシャープな感じです。

2台のシングルベッドにしたときも同じ形状。
この↓写真はサイドガードがありますが、外すこともできます。

そして、高さは160センチ。

画像は全て、東京バーゲンさんの商品ページよりお借りしています。
価格はお店によるものの、
大体8万円~10万円というところ。
と、全ての条件に当てはまることはもちろん、
シンプルなデザインもすっごく好み。
このinfanoの二段ベッドを最初に見つけたのが
昨年の秋くらいですかね~。
ただその頃は「今すぐ二段ベッド!!」というほど
テンションが高くなかったこともあって、
「買うときはinfanoを候補のひとつにしよう」
とだけ思って、最有力候補ではあるものの、
購入には至りませんでした。
で、今年になって、本気モードでリサーチを開始したのですが・・・。
ネットでアレコレ検索する限り、
infano以外に条件にマッチする二段ベッドは、
なかなか出てこなかったんですよね。
そうなるとやっぱりinfanoかな?
と気持ちは固まりつつあったのですが、
ベッドの配置をどうするかなどで迷って、
購入に踏み切るまでさらに数ヶ月を要し・・・。
1ヶ月ほど前、よし!やっぱりinfanoを買おう!!
とようやく決意を固めたところで、
取り扱っているショップに問い合わせたところ。
な、なんと・・・。
メーカー側で既に廃盤のため、
お取扱いできません。
とまさかの返事がーーー!!
楽天でも、楽天以外のネットショップでも、
在庫あり表示のお店がいっぱいあったので、
まさか廃盤になっているとは思いもよらず・・・。
いろんなお店に問い合わせましたが、
(当たり前ですけど)どこからも同じ返事が返ってきました。
今まで「在庫あり」表示だったお店に問い合わせするたび、
次々とそれらのお店からinfano商品ページが消えていく。
という不可解な現象が・・・。
つーか取扱いないなら最初っから表示するのやめてほしい!!
と思うのは私のワガママでしょうか??
上で画像リンクを出したお店も、今は在庫ありで画像が出ますが、
そのうち画像が消えてしまうだろうと予測しております。
こんなことなら、最初見つけたときに
さっさと買っておけば良かったよー!!
と思っても後の祭り。
二段ベッド選びはスタート地点に戻り、
ここからベッド選びの果てなき迷走が始まりました・・・。
というわけで、これから何回かに分けて、
子供部屋のベッド選びの紆余曲折を書こうと思います。
あんまり誰も興味がないかもしれませんが・・・。
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪



いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (8)
以前、キッチンの奥行きの記事でコメントさせていただいたfumieruです。
その節は丁寧なお返事をありがとうございました。
お子さんのベッド、せっかく素敵なものが見つかったのに残念でしたね。
でも、取り扱えないなら載せるなよー!ってわたしも思います(^_^;)
わたしも何度か注文後に在庫がありませんでしたとか、
廃盤なのでお受けできませんとか返ってきたことあります。
ネットショッピングって結構そういうところいい加減ですよね~。。。
しかもそれがベッドなんて大物だったら…ショックですね(>_<)
他によいベッドが見つかることを願っております。
しかし、問い合わせが来るまでは放置で掲載されているものなんですね。
肩透かしをくらわされるのって、余計嫌ですよね。
在庫が少ないなら、そう記載してくれれば、その時点でも購入を考えられるのに…。
ネットショップは手軽な分、そういうこともあるのが難点ですよね。
もっといいベッドが見つかるといいですね。
きっといいご縁があるはず!
こんばんは!コメントありがとうございます(*^_^*)
いえいえ~こちらこそまたコメントいただけて嬉しいです♪
そうなんですー!!廃盤になった時点でショップのページからは削除して欲しかった・・・。いろいろ調べた挙句に在庫なしだと、今までのリサーチはなんだったんだー!?ってなりますよね(T_T)ネットショップは便利ですけど良し悪しありますね~。
でもめげずにリサーチして、ベッドは絞り込みつつあります!また経過を書きたいと思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです~☆
こんばんは!コメントありがとうございます(*^_^*)
うぅ、優しいお言葉、ありがとうございます(T_T)
そうなんですよね~。私もまさか廃盤なのに普通に在庫あり(しかも1店舗だけでなくいくつもの店舗で)になってるなんて思いもよらなくて・・・。若干人間不信・・・じゃなくてネットショップ不信になりました(^_^;)
それもあって、やっぱり実店舗で選べるものがいいな~という方向に傾きつつある今日この頃です。もうすぐ決まりそうなので、また経過を書きますね♪
やっこさんのブログお気に入りにいれて読んでました♪
うちも現在二世帯建てて暮らしてますが、前から使っていた二段ベッドは使わず、結局新居では個室だったのでシングルベッド二つ買い直しました。
一番の理由は分割した時サイドガードがはずせなかったことです。
うちも個室で収納抜きで5畳の部屋ですが、狭いので友達来たらベッドにこしかけるし、娘達も家帰ってベッドにぐたーってする時サイドガードがあったら邪魔かと思って。
シングルベッドを真っ白にしたのもあり、長女は学習机もたった5年でコイズミのザ・学習机からイケアの白のに買い直しました(^_^;)
わーお久しぶりです!コメントありがとうございます(*^_^*)
その後どうされたのかな?とちょっと気になってました~。無事二世帯建てられたとのこと、おめでとうございます!!(日本語がヘンでスミマセン)そして変わらず読んでいただけて嬉しいです~☆
なるほど~。サイドガードは外せた方が何かと融通が利きそうですね。シングル×2台で使う期間の方が長そうですし、シングルにしたときの形状はきちんと考える必要がありますね。
ベッドも学習机も、そのときどきはよく考えて買ったつもりでも、成長につれていろいろ出てくるものなんですね~。参考になりますφ(・ェ・o)~メモメモ
ありがとうございました♪
確か前のブログで個別にメッセージ送りますねって言ってたんですが、確か送れなくて。。
気づけばかなりの年月たってしまい、すみませんでした(>_<)
結局ハイムは狭小地のためクレーンが入れず断念し、S林業で建てました。
やっこさんのブログはとっても参考になるので、楽しく拝見してました。
うちのソファー選びの時は、ソファー選びの記事、何回も熟読させていただいてました(#^.^#)
二段ベッド、選んでいたのはサイドガードもはずれるし、デザインもとっても素敵なぶん残念でしたね。
良いベッドが見つかりますように、また続き楽しみにしてます♪
おぉー憧れのS林業!!羨ましいです~!私はいつかもう一度家を建てることがあれば(そして、そのとき潤沢な予算があれば・・・あるはずないけど・・・)、そのときは候補にしたい憧れハウスメーカーです(*^_^*)
ソファの記事も読んでくださったんですね♪ありがとうございます~!なんだか当時は気持ちがかなり盛り上がった状態で書いていたので、今読み返すとちょっと恥ずかしいですが・・・、もしお役に立てる部分があったとしたら私も嬉しいです☆
ベッド選び、頑張ります♪