数ヶ月間リサーチしてきた子供部屋のベッド選びが、
メーカー側の廃盤によりあえなく振り出しに戻ったー!!
ということを前記事で書きました。
子供部屋、ベッド選びの紆余曲折。条件と最有力候補の行方・・・。

その後の検討について書く前に、
改めて我が家の子供部屋について。

何度か記事でも書いているのですが、
我が家の子供部屋はドアが2つある約11畳の空間です。
分かりにくい間取り図でスミマセン。


 子供部屋間取り1

この空間の壁際にある収納が可動式となってまして。

 子供部屋間取り2

将来は、この収納をズズズッと真ん中にずらして。

 子供部屋間取り3

収納で部屋を2つに区切って、
長男・次男それぞれの個室とする予定でいます。
ありがちなパターンですね!!

 子供部屋間取り4

とは言え、当面は部屋を区切らず、
兄弟2人の共用空間として1部屋で使うつもりです。

子供のベッドは当初二段ベッドが既定路線でしたが、
それは、この狭い空間にシングルベッド2台を置くと・・・。
※縮尺はテキトーです。

 子供部屋間取り5

空間のほとんどがベッドになってしまい、
ザ・ベッド部屋ってな感じになってしまいそうだったから。

大人の寝室と違って、
子供部屋は勉強したり遊んだりする空間でもあるので、
もうちょっと広々と使える場所を確保したいな~と思うと、
やっぱり省スペースな二段ベッドだな。
というのが当初の考えでした。

が、前記事に書いたとおり、
想定していた二段ベッドが買えなくなったことから、
いったん二段ベッドという既定路線は白紙にして、
二段ベッドにするのか、シングルベッド2つにするのか、
という原点まで戻って、検討を再開しました。

そのために、こんなことをしてました。

子供部屋の間取り図と、
同じ縮尺で切り抜いたベッドや机、収納の形の紙。

 子供部屋ベッド配置1

ベッドは、二段ベッドか普通のシングルかで縦横のサイズも
変わってきたりするので(二段ベッドは大抵ちょっと大き目デス)
いくつかのサイズのバリエーションを用意しました。

で、これを間取り図の上に並べて、
家具配置をああでもない、こうでもない、と検討しました。

なぜこんなことをしなければ家具配置が決められないかと言うと、
窓の配置の関係上、家具配置の難しい間取りだからです。
この件についてはこちらを参照~。
子供部屋のNew照明♪と住んでから思うこと2つ

二段ベッドだったら、真ん中にドーンとか。

 子供部屋ベッド配置6

端に寄せてドアをひとつふさいじゃうのもアリか?とか。

 子供部屋ベッド配置4

収納を動かして、勉強空間と寝る空間を分けるとか。

 子供部屋ベッド配置3

シングルベッド2台はやっぱり狭くなるな・・・とか。

 子供部屋ベッド配置5

・・・と、こんな感じでいろいろやってる中で、
セミシングルだったら2台並べて置くのもありなんじゃない?

 子供部屋ベッド配置2

とふと思いつきました。

一般的にセミシングルだと幅は80センチ前後。
最初から2台並べて置いても、
部屋の中に占めるスペースはあまり大きくならなそうです。
まぁシングルに比べたら多少は窮屈でしょうけど・・・、
もともと狭小子供部屋なんだし、
ベッドが窮屈になるのもやむを得ない!
という勝手な鬼母の考えで、ここへ来て、
セミシングルが検討対象に入り込んできたのです。

そして白羽の矢を立てたのが、
ヘッドボードも何もないがゆえに
セミシングルの中でもより省スペースなコチラ。

無印良品の脚付きマットレス・スモール

 無印脚付きマットレス

無印良品の商品ページより画像お借りしています。

これだと、幅は83センチ
一般的なシングルベッド(100センチ)より、
かなりコンパクトです。

そして、長さも198センチと、
ヘッドボードありのベッド(210センチ前後)と比べると、
若干コンパクトなサイズ感です。

お値段も3万円強と比較的リーズナブル。
二段ベッドの場合、予算は10万円前後と考えていましたが、
マットレスも別途購入する必要があるので、
実際はそこに数万円上乗せされることになります。
でも脚付きマットレスであれば、純粋にベッドの値段(×2)のみ。
かなり出費を抑えてベッドを用意できることになります。
(ベッドリネン類はどちらを選んでもかかる費用なので除きます)

てなわけで、思い立ったら吉日!ということで、
早速見に行ってきましたよ。

小さいお店だと展示していないだろうなと思い、
足を伸ばして大型店舗へ行くと、バッチリ展示がありました。
ちなみに行ったのは有楽町店デス。

こちらが脚付きマットレスのスモール。

 無印ベッド1

最初見た感想は、

うーん・・・。思ってたより小さい・・・。

の一言。

シングルベッドと比べるとこんなサイズ感。

 無印ベッド2

結構違いますよね。

むむ~。今はいいかもしれないけど、
中学生や高校生になったらキツイかな~。
しかも男の子だし・・・。

と決めきれなくて、後日子供たちを連れて、
再度見に行ってみました。

長男をこのスモールの脚付きマットレスに寝せてみたところ。

寝返り打ったら落ちそうなほど、
既に窮屈で狭々しい・・・!!

ちなみに我が家の長男@小2、
入学当初から背の順はぶっちぎりで一番後ろをひた走る、
クラス(多分学年でも)で一番Bigな少年であります。
既に身長は135センチに届こうとしていて、
小柄な4年生の子より大きいと言うね・・・。
誰に似たのかね・・・。私も夫も超平均的な身長です。

ベッドと長男のサイズ感を写真に残しておかなかったのが悔やまれます。

このスモールのベッドも、小柄な子だったら
全然大丈夫なサイズ感なんでしょうけど、
我が家の長男にはコンパクトすぎた!
これはさすがにかわいそうだな~ということで、
あえなく却下となりました。

いやー残念!!
この無印の脚付きマットレス・スモールを思いついた時、
ベッド選びに一筋の光明が差しこんだ!!
と思ったんだけどな~。
でも、ネットで買っちゃったりせずに、
実店舗に見に行っておいて良かったと思いました。
こういう大物家具はやっぱり現物を見て買うべきだな。
ということを再認識したのは収穫だったと思います。

というわけで、セミシングルという選択肢がないなら、
やっぱりベッドは二段ベッドかな~。
とまたまた振り出しに戻るの巻なのでした。

そしてここから二段ベッドの迷宮に
ドップリとはまりこんでいくのですが、
それはまた次回!! ←引っ張るほどじゃない。

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。