無印良品週間真っ最中なので・・・。

 

にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

というのが理由ではないのですが、
とある箇所の収納改善をしたくて
先日購入してきたモノ。

 201611_無印&ダイソー_1

にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪

にほんブログ村テーマ 無印良品週間で購入したものへ
無印良品週間で購入したもの

そう・・・。

言わずと知れた収納ボックス界の巨匠、
無印のPPメイクボックスシリーズを大人買い~♪
って言うほどの数じゃないですが。

 

ではなくて。

無印のPPメイクボックスに加えて、
無印のパクリそっくりアイテムと名高い
ダイソーの積み重ねボックス
織り交ぜて購入してきました。

 201611_無印&ダイソー_2

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

シール剥がした後の写真で分かりにくいですが、
左から、
・無印メイクボックス×1
・無印ペンスタンド×1
・ダイソーペンスタンド×3
・ダイソー積み重ねボックス大・細型×1
を購入しました。

いやはや、ウワサには聞いてましたが。
ペンスタンドを並べてみた。

 201611_無印&ダイソー_3

サイズは全く同じだし、質感もほぼ同じ。
ほんとにそっくりですね。

あえて違いを言うならば。

 201611_無印&ダイソー_4

無印は外側も内側もマットな質感ですが、
ダイソーは内側がツルっとしてるところと。
上の写真で右側の方が光ってるの分かりますかね。

 201611_無印&ダイソー_5

ダイソーの方が透け感が強いところくらいですかね。
右側の方が置いてあるテーブルの色がより透けてます。

まぁどちらも誤差範囲ですけどね。
中身を入れてしまえば、
ほぼ見分けはつかないと思われます。

が、上の写真撮るためにひっくり返して、
大きな違いに気付いたよ、私は!!

無印の底面に小さく刻印されている文字を
拡大して見ると・・・。

 201611_無印&ダイソー_6

MADE IN VIETNAM

って書かれてます。

ほほー。PPメイクボックスはベトナム製なんですね。
製造時期や商品によって違ったりするかもしれませんが。

じゃあダイソーはどうなんだろ?
と軽い気持ちで商品を繁々と見てみたら、
無印のような刻印はないんですが、
商品に貼り付けてある紙ににこんな記載が。

 201611_無印&ダイソー_7

MADE IN JAPAN
日本製
 キリッ

なんと!ダイソーは日本製でした!

だからなんだ?って感じですが、
価格を抑えてる100円ショップの方が、
海外生産を活用してそうなイメージだったので、
これはちょっと意外なところ。

必ずしも生産国が重要なわけではないですが、
「日本製」という言葉に弱い国民性として・・・、
ここはどうしてもダイソーの方を
好ましく感じてしまいますね~。
でもベトナムは大好きです。プライベートでも仕事でも行ったよ!!

そうそう、あと巷でよく言われている違いとして、
無印の方がサイズの精度が高くて
ボックス同士がピタッと積み重なるのに対し、
ダイソーの方はうまく積み重ならないことがある。

というのがありますが。

我が家では洗濯用ピンチの収納に、
無印のメイクボックス1/2を積み重ねて
使ってるんですけど。
使い回し写真なので分かりにくいですが奥に写ってます。

 429aa4f4.png

サイズの精度、別にそんな高くないです。笑。
と個人的には思います。

ポンと置くだけではピタッとはまらず、
重ねるときは上のボックスをガタガタ動かして
下のボックスにうまく収まる位置を探る感じで、
無印の方も精度に対する信頼性は
私的にはあんまり高くないというね。
たまたまロットが悪かったんですかね~。


なので、この「精度」という点においても、
無印に圧倒的軍配!というわけでもないので・・・。
価格も含めて考えると、次に買うときは、
ダイソーの積み重ねボックス

になる可能性が高いと思われます。

あ、ただ今回一部をダイソーで購入したのは、
価格やら生産国やら精度やらは関係なくて、
ダイソーでなければダメな理由がありました。

それは、こういう使い方をしたかったから。

積み重ねペンスタンド3つを、
積み重ねボックス大・細型の中に。

 201611_無印&ダイソー_8

キチキチに並べて入れる!

 201611_無印&ダイソー_9

ほんのちょっとだけムリヤリ入れてますが、
でも気持ちいいくらいピッタリ収まります。
どちらも無印にも同じサイズのものがありますが、
無印のモノは店頭でやってみても
こうやってうまいこと収まりませんでした。
ほんの0.5ミリとか1ミリの違いなんですかね?

なので、使い方のバリエーションが多い!
という点においてもダイソーに軍配かな~。

にほんブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪へ
お気に入りグッズを見つけたら♪

まぁこういうのはパクリ側後発の方が
有利なものなのでしょうがないですかね。

しっかし最近の100円ショップの商品は
ほんとに総じて優秀ですよね~。

ビバ!100円ショップ!!(再々)

にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

ここのところ100円ショップネタが続いていてスミマセン。

・・・と比較してたらムダに長文になってしまいました。
ほんとはこれをどこに使ったかということを
メインで書こうと思ってたんですが、
長くなってしまったので本題は次回に!

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


人気ブログランキングへ

いつもあたたかなクリックをありがとうございます。