今年の春先にベランダにやって来たオリーブ。

売り切れてますが、こちらです。

ささやかすぎる程の小さなオリーブでしたが、
気付けばそれなりに大きく育って
鉢とのバランスが悪くなってきたので、
ひとまわり大きい鉢に植え替えました。
上の写真は植え替え直前の写真です。
オリーブ植え替え時期を調べてみると、
サイトによって書いてあることが結構違います。
Google先生に「オリーブ 植え替え」で質問すると、
検索結果上位3つのサイトでさえ、
①4~10月 ②3~4月 ③12月
と植え替え時期について書いてあることが
全て異なっていると言うね・・・。
よく分かんないので、
とりあえず真冬じゃなきゃいいんじゃね?
ということで、10月の末に植え替えを決行しました。
土も、アルカリ性が良いので石灰を混ぜる!
とかいろいろ書かれてるんですが、
そう言われても園芸初心者の私は
どうしたらいいのかよくワカランので、
これを買っちゃいました。

オリーブ専用の土。
近所のホームセンターには売ってなくて、
できるだけ送料無料ラインの低いお店を探したら、
爽快ドラッグさんにあったぞ!
ついでに使い切ってしまっていた鉢底石とか、
マルチング用のバークチップも合わせて購入。

日用品・消耗品のみならず、
収納グッズとか時にオシャレ雑貨とか、
はたまた園芸用品まで・・・。
何でも売ってる頼りになるお店です。

※回し者ではありません。
そんなこんなで植え替えました。
途中経過はナシ!

植え替えた感が全く伝わらない写真ですが・・・。
こう見えても、鉢は1.5倍くらい大きくなってます。

この鉢は室外機上で育てている
オリヅルランの鉢と同じシリーズ。

オリーブは左の6号、オリヅルランは右の4号の鉢です。

ひび割れた感じとかくすんだ色合いがかわいくて
お気に入りの鉢なのですが。
小さい鉢を色違いで何個もならべて置きたい♪
しかしながら、植え替えてみて思ったこと。
オリーブってこういうぽってりした寸胴の鉢より、
下に向かって細くなっていく
円錐形のような形状の鉢の方が
全体で見たときのバランスが良いみたい・・・。

世の中で売られてるオリーブの鉢植えも、
下の方が細い鉢が使われている物が多いような?
え?当たり前??気付くの遅い?

ということで、順調に大きく育ってくれたら、
次の植え替えのとき(1~2年後?)は、
その辺のバランスも考えて鉢を選ぼうと思います。
備忘録です。φ(..)メモメモ
そして同じく真冬になる前に!ということで、
駆け込みでベランダグリーンも少し増えました。

一気にグリーンワサワサ感をアップしてくれるアイビーと、
手前にある小さな木はまたもオリーブ。
そう、まさかのオリーブ2号です。
しかも葉っぱを比べてみると同じ品種っぽい・・・。
でもかわいくてつい買っちゃった。
新入りグリーンを置いてある台は、
DIYで頑張って作りました!!
・・・と言いたいところですが、
残念ながらこちらのお店で完成品を買いました。

DIY慣れしてる人ならすぐ作れちゃいそうな
シンプルなコの字のラックですけど。

グリーンが増えても減っても
置き方を変えて対応できそうですし、
やっぱり高低差を出すことで、
センスがない私が並べただけでも
なんとなくそれなりにバランスよく見えるような?
見えないような?

ということで、まだまだ
ベランダガーデニング楽しんでます♪
と言うには程遠い状態ではありますが、
リビングから見える風景にも
少しずつグリーンが増えてきて。

・・・さ、ささやか!!
目に入ると少し嬉しくなるベランダになってきました!

WEB内覧会*ベランダ

☆ベランダガーデニング
春になったらさらに少しずつグリーンを
増やしていきたいなと思います♪
真冬に買ってもダメにしちゃいそうなので・・・。
関係ないですかね?
今は果樹を増やしたい気分で、
ブルーベリーの小さな木を狙ってます。

レモンの木もいいなぁ。

でも高い・・・。
ちょいちょいリサーチしていこう~♪

植物・グリーンのある暮らし

インドア&インテリアグリーン

Flower & Green

I LIKE GREEN
しかしこうしてグリーンを増やしていくと、
ベランダについて新たに思うことがあるのですが・・・。

家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
書き始めたら長くなってしまったので、
その件は次回に見送ります!
大したことじゃないですが。
今回は覚え書き的な記事で失礼しました!
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


人気ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。

売り切れてますが、こちらです。

ささやかすぎる程の小さなオリーブでしたが、
気付けばそれなりに大きく育って
鉢とのバランスが悪くなってきたので、
ひとまわり大きい鉢に植え替えました。
上の写真は植え替え直前の写真です。
オリーブ植え替え時期を調べてみると、
サイトによって書いてあることが結構違います。
Google先生に「オリーブ 植え替え」で質問すると、
検索結果上位3つのサイトでさえ、
①4~10月 ②3~4月 ③12月
と植え替え時期について書いてあることが
全て異なっていると言うね・・・。
よく分かんないので、
とりあえず真冬じゃなきゃいいんじゃね?
ということで、10月の末に植え替えを決行しました。
土も、アルカリ性が良いので石灰を混ぜる!
とかいろいろ書かれてるんですが、
そう言われても園芸初心者の私は
どうしたらいいのかよくワカランので、
これを買っちゃいました。

オリーブ専用の土。
近所のホームセンターには売ってなくて、
できるだけ送料無料ラインの低いお店を探したら、
爽快ドラッグさんにあったぞ!
ついでに使い切ってしまっていた鉢底石とか、
マルチング用のバークチップも合わせて購入。


日用品・消耗品のみならず、
収納グッズとか時にオシャレ雑貨とか、
はたまた園芸用品まで・・・。
何でも売ってる頼りになるお店です。
※回し者ではありません。
そんなこんなで植え替えました。
途中経過はナシ!

植え替えた感が全く伝わらない写真ですが・・・。
こう見えても、鉢は1.5倍くらい大きくなってます。

この鉢は室外機上で育てている
オリヅルランの鉢と同じシリーズ。

オリーブは左の6号、オリヅルランは右の4号の鉢です。


ひび割れた感じとかくすんだ色合いがかわいくて
お気に入りの鉢なのですが。
小さい鉢を色違いで何個もならべて置きたい♪
しかしながら、植え替えてみて思ったこと。
オリーブってこういうぽってりした寸胴の鉢より、
下に向かって細くなっていく
円錐形のような形状の鉢の方が
全体で見たときのバランスが良いみたい・・・。

世の中で売られてるオリーブの鉢植えも、
下の方が細い鉢が使われている物が多いような?
え?当たり前??気付くの遅い?


ということで、順調に大きく育ってくれたら、
次の植え替えのとき(1~2年後?)は、
その辺のバランスも考えて鉢を選ぼうと思います。
備忘録です。φ(..)メモメモ
そして同じく真冬になる前に!ということで、
駆け込みでベランダグリーンも少し増えました。

一気にグリーンワサワサ感をアップしてくれるアイビーと、
手前にある小さな木はまたもオリーブ。
そう、まさかのオリーブ2号です。
しかも葉っぱを比べてみると同じ品種っぽい・・・。
でもかわいくてつい買っちゃった。
新入りグリーンを置いてある台は、
DIYで頑張って作りました!!
・・・と言いたいところですが、
残念ながらこちらのお店で完成品を買いました。

DIY慣れしてる人ならすぐ作れちゃいそうな
シンプルなコの字のラックですけど。

グリーンが増えても減っても
置き方を変えて対応できそうですし、
やっぱり高低差を出すことで、
センスがない私が並べただけでも
なんとなくそれなりにバランスよく見えるような?

ということで、まだまだ
ベランダガーデニング楽しんでます♪
と言うには程遠い状態ではありますが、
リビングから見える風景にも
少しずつグリーンが増えてきて。

・・・さ、ささやか!!
目に入ると少し嬉しくなるベランダになってきました!

WEB内覧会*ベランダ

☆ベランダガーデニング
春になったらさらに少しずつグリーンを
増やしていきたいなと思います♪
真冬に買ってもダメにしちゃいそうなので・・・。
関係ないですかね?
今は果樹を増やしたい気分で、
ブルーベリーの小さな木を狙ってます。


レモンの木もいいなぁ。


でも高い・・・。
ちょいちょいリサーチしていこう~♪

植物・グリーンのある暮らし

インドア&インテリアグリーン

Flower & Green

I LIKE GREEN
しかしこうしてグリーンを増やしていくと、
ベランダについて新たに思うことがあるのですが・・・。

家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
書き始めたら長くなってしまったので、
その件は次回に見送ります!
大したことじゃないですが。
今回は覚え書き的な記事で失礼しました!
ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪




人気ブログランキングへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。
コメント