今年は曜日の関係で例年になく長い年末年始休みなので、お出かけの予定もちょこちょこと入れており、ウキウキと休みに入るのを待っていたのですが・・・。仕事納めの27日(金)の朝、三男がまさかの38度超えの発熱Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン幸いにもインフルでもコロナでもありませんで
Category 子育てのこと
中学生、塾通いは必要なのか?我が家の場合。デメリット編。
半年以上前にこちらの記事を書きました。 今年高校に入学した長男。中学校入学と同時に学習塾に通い始めて3年間大いにお世話になったわけですが、そもそも中学生にとって学習塾ってどうなの?必要なの?ということについて、我が家にとって塾通いがメリットと感じた点を↑の
中学生、塾通いは必要なのか?我が家の場合。メリット編。
ずっと書きたいと思いつつなかなか書けていなかったのですが、今回は中学生と学習塾について思うところを書きたいと思います。今春、無事に公立高校に入学した長男ですが、中学校入学と同時に学習塾(定期テスト対策ではなく受験対策の進学塾です)に通い始め、入試が終わる
子は小中高、最近のタイムスケジュール。
子3人がそれぞれ高校、中学校、小学校に入学するという過酷なスタートを切った(母が)今年度ですが。 新生活が始まってぼちぼち1ヶ月半。バラバラのスケジュールで動く3人に伴走する、母の生活リズムも大体定まってきました。ということで、最近の1日のタイムスケジュールを
GWは磯遊び。そして子供がいなければ経験しないこと。
もう5月も終盤じゃないですか・・・。ほんと1ヶ月あっという間ですわ。1年もまもなく折り返しですし、何と言う時の流れの速さよ・・・。いろいろ書きたいことはたまっていく一方ですが、今さらながらGWのことをば。例年GWは私の実家に行ったりすることも多いのですが、今年は
ランドセルは早々にリメイク。二度目もまたコレ!
GWもなんやかやと忙しい・・・。多分、我が家の子育てはここから3年間が忙しさのピークなんだろうなと思います。物理的な忙しさももちろんですが、3人分アレコレ気を取られることが多く、精神的にもパツパツです。そんな中、ぼちぼちと片付けに勤しんでいるこのGWですが(そ
3人分の卒業、入学、そして新生活。
我が家の3人兄弟、長男次男は3歳差、次男三男は6歳差ということで、今年はそれぞれが高1、中1、小1になるというトリプル卒業&入学の年でした。ヒーヒー言いながら卒業シーズンの3月を乗り切り。 3人分の入学式もどうにか終えて。今年は桜が遅かったので、ちょうど入学式に満
保育園児の親、卒業。
6年前、我が家に思いがけずやってきた小さな赤ちゃんが。今春、保育園を卒園しました。卒園式後も3月末ギリギリまで登園していましたが、その登園も先日で最後の日を迎えました。この三男の卒園をもって、我が家と保育園との付き合いも終了です。長男が生後8ヶ月で保育園に入
受験から入学まで、かかったお金いろいろ(高校受験)。
まともに書く記事、お金の話ばかりですみません(;'∀')我が家の長男、無事に公立高校に合格をいただきまして、4月からは高校生となります。あまりに不真面目(に見える)な生活態度に親子でバトルが絶えない1年でありましたが、とにもかくにも一安心。そんなわけで、親にとっ
怒涛の3月・・・。
何も記事が書けないまま、もう3月も最後の1週間となってしまいました・・・。今年は3兄弟がそれぞれ卒業&入学の我が家。3月はそれぞれのイベントやら行事やらでしっちゃかめっちゃかでした。3月あたまから、・次男小学校の6年生を送る会・三男学童保育説明会・長男中学校部