まったくワクワク感ゼロのままGWに突入しておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は今日は(半強制的に)有休取得、5/1(メーデー)は元々会社は休業なので、昨日から怒涛の8連休です。我が家も当然引きこもりのGWですが、直前にたまたまこんな記事を見て。→面
Category 読書&本レビュー
このご時勢ならでは・・・の書籍とお買い物マラソン♪
先日の記事で。
50年以上前のパンデミック小説「復活の日」が、コロナパニックを的確に預言しているかのごとき内容でスゴイ!とチラッと書きましたが。 ※amazonにリンクしています。 同じくパンデミック小説として、最近話題になっているこちらの本も読みたくて買ってみま
家事と読書の引きこもり週末。
あぁ、今日はとってもいい天気でしたねぇ。あ、これはイメージ映像です。笑。もう引きこもり生活も1ヶ月半となって(3月は仕事は行ってましたが)、子供の勉強や運動不足の懸念だったり、先行きの分からない不安だったりはあるものの。引きこもり生活自体は。私は全くノース
鬼滅の刃とか、新しいブログとか、読書ログとか。
ちょっと更新の間が空きました(;'∀')その間、何をしていたかと言いますと。amazonのプライムビデオで「鬼滅の刃」にドはまりして。夜な夜なそれを見ていた上に。amazonプライム会員だと、全話無料で見られます♪先が気になりすぎて、結局マンガも大人買いして。ヒマさえあれ
2019年、影響を受けた3冊。
前の記事で「今年最後の更新です」なんて言った(書いた)のに、舌の根も乾かぬうちの記事更新で失礼します。昨年(2018年)末は読んで良かった本3冊について記事を書いたのですが。
今年は読んだ冊数が比較的多かったのと、面白かった本もとっても多くて数冊に絞り込むのが
2019年12月後半読書ログ。2冊の書評本にしびれるの巻。
今年最後の更新(おそらく)は、12月後半の読書ログです。前半の読書ログはこちら↓2019年12月前半読書ログ。No.1は「○○」の生き方指南書!?12月後半に読んだのは6冊でした。師走でバタバタしているしあまり読めないかな?と思っていたのですが、次男に請われて久々に図書
2019年12月前半読書ログ。No.1は「○○」の生き方指南書!?
一応続いています、つれづれなる読書ログ。過去ログ↓2019年10月読書ログ。No.1は「知られざる皇室外交」。2019年11月読書ログ その1。No.1は「ある男」。2019年11月読書ログ その2。意外と良かった生活本など。月末に1ヶ月分まとめてだと書くのがちょっと大変なのと、月前半
2019年11月読書ログ その2。意外と良かった生活本など。
今月の読書ログ、前半戦5冊に続きまして。
後半戦となります。(評価の高い順に書いています)⑥毎日をちょっぴりていねいに暮らす 43のヒント [ 金子由紀子 ] 評価:★★★★私、アンチ「ていねいな暮らし」主義なので(時短・手抜きバンザイです)、普段こういう本ぜーっ
2019年11月読書ログ その1。No.1は「ある男」。
まったくもって個人的な読書ログ、2ヶ月目。ツラツラと書いていたらちょっと長くなってしまったので、今回は2記事に分けてみます。まずは前半戦~。(評価の高い順に書いています)①ある男 [ 平野 啓一郎 ] 評価:★★★★★芥川賞作家の平野啓一郎さんの最新作(かな?)
「少しだけ」いいものをやめて、選んだ来年のカレンダー。
11月も終わりが見えてきて、ぼちぼち来年のことを考え始める季節がやってきましたね。遅い?新しい年に向けて用意するものと言えば「カレンダー」ですが、ここ4年ほど、家で使う壁掛けカレンダーはこちらを使ってきました。 ほぼ日ホワイトボードカレンダー2020 ミディアム