子3人がそれぞれ高校、中学校、小学校に入学するという過酷なスタートを切った(母が)今年度ですが。 新生活が始まってぼちぼち1ヶ月半。バラバラのスケジュールで動く3人に伴走する、母の生活リズムも大体定まってきました。ということで、最近の1日のタイムスケジュールを
Category 時短家事
冬のテレワークランチ。
もうテレワーク生活もまもなく丸4年です。1日中家にこもってガリガリと仕事しており、必然的に昼食も家で食べるわけですが、みなさんテレワークのランチってどうしてます?私はささっと食べられる冷凍うどんや冷凍パスタを常備しておきつつ、たまにフラッとコンビニにお弁当
2合の計量カップが地味に便利♪
そのまんまのタイトルなんですけど・・・。先日ダイソーでこちらを買いました。その名も、ライスカップ2合。1杯で2合分のお米が計量できるカップです。100円ショップの帝王、イノマタ化学製。四角くて取っ手のついた形状で。すり切り1杯までお米を入れるとちょうど2合となり
洗濯機のフィルター掃除を劇的にラクにするライフハック。
少し前からちょいちょい見かけるライフハックなので、今さら私がドヤ顔で語るようなことではないのですが・・・。最近取り入れて、感動的に家事ラクになったライフハックがあったので、ちょっと熱く語らせてもらって良いでしょうか?それはドラム式洗濯機のココのお手入れ。
育休からの復職で始めたサービス、3つ。
お家以外のネタが続いてスミマセン(;'∀')5月に3回目の育休から職場復帰したわけですが、今回の復職に際しては多少コストをかけてでもワーママ生活を快適&便利にしよう!!という暑苦しい熱い思いがありました。というわけで、いろいろリサーチしたりして、前々から気になっ
マーナの部分洗い洗濯ブラシで洗濯石けんにサヨナラの巻。
1日履いた靴下ってどうしてますか?我が家は大人の靴下は脱いだらそのまま洗濯機行きですが、子供の靴下は砂とか泥でかなーり汚れてるので一応下洗いしてから洗濯機に突っ込んでます。洗濯機で洗うだけじゃ落ちないからと言うより、こんな汚いものを他のものと一緒に洗うのは
2018年、家事ラクアイテムBest 5♪
2018年の振り返りその2、ということで今年使い始めて「家事ラク」に効果大だった!というアイテム5つを書いてみたいと思います。もう今年は更新できないかもとか言ったのにね(;'∀')第5位:ソックスター 洗濯するときに一足分の靴下をペアにしてバラバラにならないようにで
衣類乾燥の時短ワザをガチで検証してみた!
YouTuber風のタイトルで攻めてみた(*‘∀‘)我が家の洗濯に使用しているのは、ドラム式の洗濯乾燥機です。 1年前に買い替えたパナソニックのNA-VX8700です。洗濯機、寿命を迎えるの巻。そしてNew洗濯機は・・・♪ : いえ*もの*ことびより育休中の今は大抵1日に2回洗濯して
靴下洗濯を地味に楽にするアイテム・・・ソックスター♪
いきなりですけど、少し前にこんなものを買いましてん!! sockstar(ソックスター)という商品です。 ↑ベルメゾンの商品ページにリンクしています。何に使うものかと言いますと。 この丸いクリップで一足分の靴下を。 こんな風にはさみまして。重なり合った内側の2枚を
通院ノートアプリで医療費管理を楽ちんに。
気付けば8月ですが、子供たちがガッツリ家にいる夏休みはまだまだありますねぇ( ;∀;)何が大変ってやっぱり三度の食事が大変じゃ。昼ごはん終わったと思ったら、すぐ夕ごはんの準備・・・。あぁ、贅沢と分かってはいるけど、自分の時間が欲しい~!!さて、そのまんまのタイ