Category 整理・収納

前記事の続きであります。 このリビングに隣接したワークスペース内のクローゼット。パツパツに詰まった中を整理して、5歳になった三男の衣類を「かけて収納」できるスペースをつくる!というのが最終目標。そのために、ハンガーシェルフを買って。ハンガーラックと収納棚が

三男、5歳になりました。あっという間であります。何と言うか、三男が5歳になったことよりも、「え?あの出産の日から私は5歳も年を取ったの!?ついこの間だったのに・・・」みたいな驚きの方が大きいです。家を建てたときは三男は誕生前だったため、我が家は2人兄弟仕様。

突然ですが、我が家の収納の要と言えばココ。リビング内にあるクローゼットです。クローゼットと言いつつ、幅は170センチ、奥行き80センチとほぼ押入れサイズ。何でも入ります(*´▽`*)でも何でも入るってことは、気を付けてないと詰め込んで使いにくくなるということでして

おはようございます(*´▽`*)1日遅れとなりましたが、イエマガさんの連載「家づくりの理想と現実」、66回目の記事が更新されましたのでお知らせとなります♪ 今回のテーマは、「わが家の裏ワザ収納術」となっております。  少々大げさな見出しとなっていますが、我が家の

なんかお堅いタイトルになっちゃった(;'∀')今年から中学生になって、長男も日々制服を着るようになりました。制服を掛けておく用のフックは、入学に合わせて早々に設置したのですが。KAWAJUNのブラインドフックです。 置き場所がイマイチ定まらないものが2つありました。名

GW前にこんな記事を書きまして。 この中で、GW中に2019年分の写真を整理するぞ!!と宣言しました。正確に言うと、2019年度分(2019年4月~2020年3月)です。んで、何とかGW中に現像する写真は選びきって、プリントの注文は済ませました。1年分だと何とかやろうという気にな

我が家の小学生男子たちは、普段ダイニングテーブルで勉強しております。だいぶ前の写真ですが・・・(モデル:次男)。奥に見える開いているドアの先(水色の壁の部屋)が子供部屋で、そちらに学習机もあるんですけどね・・・。何となくずっと習慣でダイニングに宿題やら家

台風による停電で備えの足りなさを痛感して、増税直前にいろいろと買い揃えたわけですが。 その中でも大本命だったのがランタン。GENTOS(ジェントス)のLEDランタンです。エネループOKだったのが決め手でした。早速届きました。 想像よりだいぶ小ぶりで、スマホより一回り

4月に進級のタイミングで過年度の教科書類を整理したのですが。数ヶ月も前の話でスミマセン。進級時の教科書整理。そしてDM停止手続きで予防片付け。 : いえ*もの*ことびより年度末にはこの↑過年度の教科書やノートだけでなく、図工の作品も大量に我が家にやってきまして

えっと、そのまんまなタイトルですけど(;'∀')少し前に、1歳児(三男)の保育園グッズの収納について書きました。1歳児の保育園グッズ、IKEA&100円アイテムでコンパクトに収める。 : いえ*もの*ことびよりこの↑保育園グッズたちは、リビングとワークスペースの境目にある