Category *ダイニング*

今年、超久しぶりに大河ドラマ見てるんですけど。幕末モノ好き(*‘∀‘) 西郷と大久保が決裂するといういよいよ切ない展開になってきて、録画を見終わった今、超ブルーになってます( ;∀;)西郷隆盛を描く以上は悲しい最後になることは必至なので、今後はもっとドヨーンとす

フックを探しに行ったダイソーで、こんなん買ってきました♪ いやー最近の100円ショップのフックは、一般的な粘着テープ式や吸盤式だけでなくいろんなバリエーションがあって、進化の著しさにたまげちゃいますね(*'▽')って前々からあったのに知らないだけかもしれないです

今回、超小ネタの息抜き更新です。少し前に医療費領収書の保管方法を変えました。診察券&医療費領収書は一カ所収納で最短動線に。 : いえ*もの*ことびより適当に空き箱に放り込んでいた医療費領収書を、人別に分けてA5クリアホルダーに収めて。 病院での受診後の動線をス

今回もタイトルそのまんまというか、え?今までそうしてなかったの!?ってな感じの内容なのですが。子供の母子手帳や保険証、診察券といった病院の受診時に持って行くアイテムは、我が家ではここが定位置となっています。 ダイニング収納の右下部分。子供3人いると受診もし

前記事に続きまして、ダイニングの引き戸収納についてです。 対面キッチンのダイニング側収納の右側部分。収納一等地であるここには、こんな感じでボックスを5つ並べていて。 前記事で書いたように最上段の2ボックスには文房具&衛生用品といった使用頻度の高いものを収め

我が家のキッチンの対面ダイニング側は、真ん中オープン、両側が引き戸という収納になっているのですが。 パナソニックのキッチン(旧リビングステーション、現ラクシーナ)のスマートステップ対面プランで選べる収納です。その引き戸の右側部分(青矢印で示したところ)が

生後7か月を迎えた三男の安全対策として、ビスの打てない階段上にベビーゲートを設置しよう!というお話の続きであります。検討&準備編はこちら↓階段上にラブリコでベビーゲートを設置する。検討&準備編。 : いえ*もの*ことびよりいろいろリサーチの上(詳しくは上の記

動き始めたベビーの安全対策のために、階段上にベビーゲート設置がマスト!でも期間限定なのに壁にビスで穴を開けたくない・・・。悩んだ末にラブリコを活用するに至るまでの顛末です。選んだベビーゲートやラブリコ用の柱についても書いてます♪

まーた大層なタイトルつけちゃいましたけど、大した内容じゃありません。我が家は今までLDK全体でゴミ箱をキッチンにしか置いていませんでした。ひとつはメインゴミ箱であるシンプルヒューマン。 たぶんコレ↓のホワイトなんですが。 リンク出てきませんね・・・。廃番なの

ちょっと更新の間が空いてしまいました。お家のことでやりたいことや書きたいことはいっぱいあるのですが、体力が追い付いてこない・・・。年齢のせいか?てなわけで、今日は雑記のような記事です。え?いつも?少し前にダイニングを超マイナーチェンジしました。WEB内覧会*