3ヶ月ほど前に、洗濯機上にある収納の扉裏にホワイトボードを設置しました。洗濯機の槽洗浄を実施した日とか、家族それぞれの寝具を洗濯した日とかをメモっておくためのホワイトボードです。 こんな感じでまっさらな状態から運用開始しましたが。約3ヶ月運用してきて、結構書
Category *洗面室*
ソープディスペンサーの故障と、ハンドソープ液をチェンジした話。
諸事情で少々忙しく過ごしておりまして、更新の間が空いてしまいました( ;∀;)仕事も忙しいフェーズだし、やりたいことはいろいろあるのに時間が足りない~と思いながらも、ついスマホ眺めながらダラダラ過ごしてしまう私を誰か叱って・・・。さて、今回はまた洗面室関連のお
洗面室のタオル交換頻度と、最近のお気に入りタオル。
今回、めちゃくちゃどうでもいい話です。洗面台横にかけて手拭きに使うタオルって、どのくらいの頻度で交換しますか??我が家はずーっと、1日1回でした。夜寝る直前に1日使ったタオルを新しいタオルに交換して、使い終わった方は洗濯機へ、てなサイクルです。まぁごくごく一
洗濯機上にホワイトボードを設置する。
洗面室の洗濯機置き場の上には、開き戸の吊り収納を設置しているのですが。この開き戸の扉裏には、クリアフォルダを貼り付けて洗濯機の取扱説明書を入れています。槽洗浄するときや、ちょっと特殊なコースで洗濯するとき、エラーコードが出ているときなど、取説を確認したい
ソープディスペンサー、ウォッシュボンに変えてみた。
3年半ほど前から、洗面室でシンプルヒューマンのハンドソープディスペンサーを使ってきました。 たかがソープディスペンサーにまさかの1万円超という(我が家にとっては)超高級品なんですが。 でも、ただ便利なだけじゃなくて、見た目もスマートでカッコよく、私的にはお
ランドリーバスケット、スタックストーで最終結論。
お久しぶりです(;'∀')3週間も更新の間が空いてしまいました~。光陰矢の如しじゃ~(使い方違う?)。さて、久々の更新なのに洗面室のネタばっかりで申し訳ないのですが、GW頃から続いていた洗面室のランドリーバスケット探しの旅。 若干の紆余曲折を経て、スタックストーの
洗面室のアイテム、買い替え1つ、買い足し1つ。
数ヶ月前に、ランドリーバスケットをスタックストーのLサイズ(40L)に買い替えたら。 思った以上に大きすぎた・・・。てな記事を書きました。 大は小を兼ねると言えども、これだけ場所を取ると洗濯機前での作業がしにくい・・・。ということで、結局ランドリーバスケット探
ランドリーバスケット、痛恨のサイズミスで振り出しに戻るの巻。
夫婦2人の時代から、10年以上使っている洗面室のランドリーバスケット。洗う前の洗濯物を入れる用のバスケットです。毎日洗う物用とオシャレ着用で2つ。子供3人になった今は、これでは小さすぎるので買い替えたい!ということで。 先週のお買い物マラソンで張り切ってコレを
洗面台、シンク内にフックを2つ。
(いつにも増して)めちゃくちゃ小ネタです。2週間ほど前に、かなり久しぶりにダイソーへと行きまして。そんなに毎日忙しいわけじゃないですが、フラッと100円ショップに行くような隙間時間がないのよね・・・。コレを買ってきました。 くりぴた粘着フック。楽天にもありま
スティックタイプのらくちんアイシャドウと、ズボラ女子的化粧品選び。
自他ともに認める女子力低めの私でありますから、当然ながら化粧品全般に造詣は深くないんですが。そんなアラサー・・・じゃなくてアラフォーズボラ女子の化粧品選びの話であります。え?誰も聞きたくない?(;'∀')最近買って良かったアイシャドウが!もともと、アイシャドウ