さてさて、意外と長くなったカーテンシリーズ カーテンいろいろ1階 カーテンいろいろ2階 リビング編 に続きまして、前回書ききれなかった2階のカーテンの続きです。 <寝室> こちらは1階寝室と同じくキッチントールが4つなのですが、 カーテンも1階寝室と同じプリーツスク
Category★家づくり(検討記録)
カーテンいろいろ2階 リビング編
カーテン計画、前記事の1階に続きまして2階です。 ・・・の前に、話が前後しますが、 そもそもカーテンの好みって皆さん明確なイメージがあるものですかね。 代表的なカーテンのバリエーションと言えば・・・。 ・ドレープカーテン ・シェード ・ロールスクリーン ・プリー
カーテンいろいろ1階
今回はカーテンについてですが、 カーテンの記事を書くなんて、 家づくりの検討も終盤って感じがしますね! しかし、ドアの残念ポイントのことやらで頭がいっぱい、 かつ、終盤に来て集中力が切れ気味で・・・。 ノービジョン&ノーリサーチな状態で ICさんとのカーテン打ち
紆余曲折のエアコンコンセント
前記事はネガティブモードで失礼しました 少しトゲのあるメール以降、気にしているのか、 営業さんからはこまめにフォローのメールが来ています モヤモヤは継続中ですが、とりあえず記録は書いていきますー。 今回はコンセントの位置について。 セキスイハイム標準だと、コ
不満ムクムク・・・(グチ)
少々更新が滞り気味なのは・・・。 ってもともとスローペースなのであんまり変わらないですが。 ハイムに対してちょっとモヤモヤがたまっているからです。 今回の記事はグチなので、不快な方はスルーしてください~。 このところ、気になっていることが2つあります。 1つ
玄関ホールのアクセント計画
ネガティブ記事が続きましたが・・・。 コメントやアドバイスくださったみなさん、ありがとうございます! ちょっと明るい話題に戻りたいと思います。 玄関入って正面に見えるこちらの壁。 この壁は階段の側面にあたります。 当初は玄関ホールに開放感を出すために、
ここへ来ての残念ポイント2 トイレのドア
前記事にコメントたくさんありがとうございました! 引き続き、仕様の最終確認段階になって、 発覚した残念ポイントです。 この件はまだ決着ついていないのですが、 私的にはまさかそんなことがあるとは!? という感じだったので書いておきます。 セキスイハイムの各種仕様
ここへ来ての残念ポイント1 1階LDKの入り口
明けましておめでとうございます。 前記事にはたくさんの応援クリックありがとうございました! 今年もボチボチ更新していきたいと思います☆ で、年明け早々ネガティブな内容になってしまいますが、 終盤に来てガッカリしたことをいくつか書いておこうと思います。 工場生
マンション売却までの道
今回は家づくりに関する話題から少し外れますが、 記録のために書いておこうと思います。 何度か書いていますが我が家の現在の住まいは、 5年ほど前に新築で購入したマンションです。 今回夫の実家の土地に二世帯住宅を建築するにあたり、 そのマンションを売りに出していた
室内物干し計画を考える
すごーく大したことない内容なんですが、 一応自分ではアレコレと考えたので、 覚え書き兼ねて記事にします。 我が家は共働きということもあり、 基本的に洗濯物は室内干しです。 というわけで、契約前の段階から、 室内物干し環境はきちんと整えたい!! と各ハウスメーカ