少し前からちょいちょい見かけるライフハックなので、今さら私がドヤ顔で語るようなことではないのですが・・・。最近取り入れて、感動的に家事ラクになったライフハックがあったので、ちょっと熱く語らせてもらって良いでしょうか?それはドラム式洗濯機のココのお手入れ。
Category★家事のあれこれ
会社員の正義は「長時間労働」にあり(と思い知る)。
ひとつ前の食費の記事、当ブログ史上お目にかかったことない数の拍手をいただきました~。パチパチ。
勝手に共感の拍手と解釈し、みんな食費めちゃくちゃかかってるってことだよね!と(これまた勝手に)安心した私でありました(*´▽`*)さて、またお金に関する話題なのです
5人家族、食費のリアル。そして罪深き主婦雑誌。
少し前に、ESSEのこちらの記事がプチ炎上していたのですが、ご存知ですか?
子供3人がいるご家庭で食費を月2万円台に抑えているという方の節約記事ですね。「食費の節約」というのはESSEのような主婦雑誌の定番かつ永遠のテーマとも言えると思いますが、上の記事は、・個々の
お家でプール・・・の後のついで掃除。
やっと・・・。やっと・・・!!夏がやってきましたね(*´▽`*)え?この話題遅い?いやー今年は長い梅雨でした・・・。子供たちの小学校もこの週末からようやく夏休みに入りました。たった2週間と短く、コロナのせいで予定らしい予定もない夏休みですが。とりあえず早速ウッ
LDKゴミ箱問題の再燃と、どこでもペタっとゴミ袋。
だいぶ以前の記事ですが。
どうしてもゴミをゴミ箱に捨てられず、テーブルの上に放置してしまう次男のために。次男の座る位置のすぐ後ろに、壁掛けでゴミ箱を設置したという話を書きました。んで、このときはすっごく上手くいったんです。ちゃんと次男もこのゴミ箱にゴミを捨
2019年分の写真整理。そして一眼レフとストックフォト。
GW前にこんな記事を書きまして。
この中で、GW中に2019年分の写真を整理するぞ!!と宣言しました。正確に言うと、2019年度分(2019年4月~2020年3月)です。んで、何とかGW中に現像する写真は選びきって、プリントの注文は済ませました。1年分だと何とかやろうという気にな
家事と読書の引きこもり週末。
あぁ、今日はとってもいい天気でしたねぇ。あ、これはイメージ映像です。笑。もう引きこもり生活も1ヶ月半となって(3月は仕事は行ってましたが)、子供の勉強や運動不足の懸念だったり、先行きの分からない不安だったりはあるものの。引きこもり生活自体は。私は全くノース
3人兄弟、我が家の教育費まとめ。驚きの総額は・・・。
今回は我が家の教育費についてです。少し前に、小5長男・小2次男それぞれの習い事の費用について書いたことがありましたが。
俗に言う「教育費」というやつはこういう習い事だけでなく、学校の給食費やら集金やら、学童保育料やら保育料やら、アレコレアレコレあるわけでし
ダイニング学習の悩ましさと、勉強道具の置き場について。
我が家の小学生男子たちは、普段ダイニングテーブルで勉強しております。だいぶ前の写真ですが・・・(モデル:次男)。奥に見える開いているドアの先(水色の壁の部屋)が子供部屋で、そちらに学習机もあるんですけどね・・・。何となくずっと習慣でダイニングに宿題やら家
固定費削減活動2020。さよならYahoo、こんにちはamazon。
あんまり身近で「私もやってるよー」って人は聞いたことないんですが、私、ずーっとYahoo!プレミアムという月額制の有料サービスを利用してきました。社会人になった直後くらいからかな?えーっと、ひぃふぅみぃ・・・かれこれ15年以上でしょうか。アワワ。最初のきっかけは